同カプの友人から拒絶されて以降、創作意欲が湧かなくなってしまいま...
同カプの友人から拒絶されて以降、創作意欲が湧かなくなってしまいました。
友人とは明確なトラブルがあったわけではなく、普段のやり取りの中でわだかまりがあり、拒絶に至ったようです。
(詳細は書けずすみません。ブロックはされていないので一時的なものかもしれないとは思っています。)
オフでも会った事はありますがオンで知り合った仲なので、これが切れ目なのかなと思うとさみしくもあります。
ワンドロでもいいから描こうかなとか、冬のクリスマスの話を描こうかなとかネタは思いつくのですが、ネームを描いたりするとどうしても思い出してしまい筆が止まってしまいます。
こういったことがあった方、どうやって立ち直りましたか?
また描けるようになりましたか?
みんなのコメント
おお…それはなかなか心身にくる出来事だったね
私の場合はそこまで親しい相互ってわけではなかったけど、自カプに砂かけして出て行ったのにジャンル内で転生した人がいて
モヤモヤが止まらなかったから結局ミュートして存在忘れることにしたよ
そしたら徐々にだけど精神安定したし創作意欲も出てきたよ~
根本的解決になってなかったらごめん
拒絶した側。最近似たようなことがあったから別視点の参考として答えるね
もしかしたら友人はその「一時的なもの」っていう軽い意識に傷ついちゃったのかもしれないね
その人の中では理屈が通っててずっと一貫して話してたのに、分かってもらえていなかったんだ、みたいな落ち込みはあったんじゃないかな
まあ、だとしても、その人はあなたのことを考え方の違いとして全く恨んでないと思うし、怒っても責めてもない
そっか、がっかりしちゃったなはあると思うけど、そこで終わってるし、多分それ以上の感情は抱いてないよ
今はとりあえず気持ちに従って書きたくないなって思ったら、置いてみればいいし、焦らなくていいよ。君が落...続きを見る
明確に拒絶されたってことだよね?それほどわだかまりが蓄積されてたらちょっと一時的では済まないかも
ブロックされてないからそこまでじゃないかもけど、時間が解決するまで待つしかないよ
今はまだショックで作品が作れないんだと思う まずはその人や創作から離れて休もう
今、まさに同じ状況です。
オフでも話したことのあった相互にある時急にミュートされ作品への反応が全くなくなりました。
ブロ解されたわけではないけど、前まで反応のあったものが一切なくなって何ヶ月も経ってるのでもう以前のようにやり取りする関係には戻れないなと思っています。
他の方がおっしゃるようにその人の中では積み重なっていたのかもしれませんが、こちらは自覚がないので「なんで?」となりもやもやが頭を占めちゃいますよね…
その人がすべて無わけではないけど、作品を作ってく中で「あの人はどうせスルーするんだろうな」「他の人も同じようにスルーしたらどうしよう」と創作の手が止まってしまいますよね…
...続きを見る
横だけど急にミュートされるのは同じ状況とは言えないと思う
(少なくともトピ主さんは理由を書いてるので)
立ち直り方は参考になるしその訳も分からないままなのはご愁傷さまだけど、状況が違うから復帰無理といって可能性を閉ざしてしまうのは違うと思う
6
更に横だけどコメ主は別にトピ主の関係復帰無理とは言ってなくない?
文脈的に5コメ主は復帰諦めてるってだけで、トピ主の関係には「今は」とか「少し距離を置いて」とか表現してるよ??
この文章から「復帰の可能性を閉ざしてる」とは私は受け取らなかったな…
6
5の言う「同じ状況」っていうのは「交流関係が原因で創作意欲に影響を受けてる状態」を指してるんじゃない?
そんな人間関係の細かいとこまで全く一緒な状態はありえないし、そもそも6の指摘がズレてる印象…
トピの主訴は「こういったことがあった方、どうやって立ち直りましたか? また描けるようになりましたか?」で、「どうやったら関係が修復するか」では無いし、5が「復帰無理といって可能性を閉ざして」いるようには思えない。
どこらへんがそう思った?
というかわだかまりの詳細がわからないからなんとも…ぼかしてもダメそう?
そのわだかまりとやらも内容によっては一般的にきついことなのかもしれないし
友人の過剰反応って可能性もゼロじゃないしね
ずばりは言いづらいですが例えるなら
印刷所に悩んでいる友人に、「A社は○○、B社はXX、C社はこうで~。グッズ作るならD社が納期もギリギリまで行けておすすめ!」のようにお節介を焼いてしまい嫌がられたのではないかなと思っています。
多分友人としては「そこまでは聞いてない、うざいわ~」って感覚があったのかなと…。
返信ありがとう 言ってる通りちょっと世話を焼きすぎたかもね そういう積み重ねがあったのかもしれない
自分もそういうことがあって距離置いたことあるよ 悪気が無いのはわかるんだけどね
しばらく友人からは距離を置いて、また話す機会があってもお節介はしない でいいと思う
もし、他の人に対しても似た感じでお節介しちゃう感じだったら、これを機に直せるといいかも
大体の交友関係にも言えることなんだけど
大抵の人が求めてるのって対等な「友達」だから「お世話を焼く人」ってあんがい求められてないんだよね
似た経験あるけど数カ月休んでまた創作したよ
5さんが言う通り初心に帰るのが一番効果があった
でも交流は二度と出来なくなったな。拒否感が湧いてくる
辛いね…。ブロックされてないからまだマシだって思おうよ。今はあんまり関わらない方が良いと思うから距離を取る意味でも、少し創作からも離れたらどうかな。他のことに集中する。仕事でも読書でもゲームでも映画でもアニメでもいい、創作以外のことに集中する。あと、運動してる?ウォーキングとかいいよ。ジョギングでもいいけど。メンタリストのDAIGOが落ち込んだ時は集中できる運動をするってよく言ってるんだよね。DAIGOは確か、ボクシングとかボルタリングとかを薦めてたはず。あんまり考え過ぎるとストレスホルモンであるコルチゾールが過剰分泌するから余計に落ち込む。運動することで血流が回って、頭も切り替わるよ。
う〜ん
お節介は例えだと思うけど、多分そういうのって色々な蓄積なんだよね
切ったことも切られたこともあるけど、少しづつ傷が癒えるのを待つしかないと思う
自分はだけど、どっちも何年経ってもたまに思い出して苦い思い出になってる
でも相手に合わせて自分を変えて妥協して嫌な思いは出来なかったので、切られる、切るしかなかったと今でも思う
少しづつ回復するまで待ってまた新しいご縁があるのを待とう
自分ならその状況で精神的に創作無理だから、仕方ないけど別ジャンル行くか別ジャンル無いなら休むかな
1年後くらいにまた書きたい欲あれば始めればいいから垢消しはしないでおく
時間が解決してくれると思う
別の趣味に触れたりしながら他の絵も描いてみたり
私も1年くらい離れてまた戻って、少しずつだけど細々と描き続けてるよ
友人というほどではないですが、親しくやり取りしてた同カプ者にブロックされていたことがあります
その時作りかけの長篇があり作業の時に思い出してモヤモヤすることがあったけど、無事に完成させました
立ち直りとは違いますが、その人はその人、自分は自分と捉えていたから創作意欲へのダメージが少なかったんだと思います
その同カプ者は少し前から解釈などでこちらに含むところがあるようだと感じていたので、ブロックされたことで関係が切れてある意味スッキリもしました
トピ主さんにとってそのご友人は大事な人なんでしょうね
そしてまだ関係がどうなるか分からないので、どうしても気にしてしまう面もあると思います
...続きを見る
「急募!フォロワー教えて~~!!」でいつも使ってる印刷所を書いたらブロ解あるよ
結局その印刷所を使ってるのは草だった
今はそのジャンルを休ませて、サブジャンルか別趣味してるな
コメントをする
