AとBのCP無しプチオンリーに参加してみたいなと思っています。 ...
AとBのCP無しプチオンリーに参加してみたいなと思っています。
普段はABで活動しているのですが、プチの規約では既刊の頒布もOKと書かれています。
とはいえ、机にABの既刊を並べるのはやっぱり避けた方がいいのかな、と少し迷っています。
CP無しプチに参加される方は、スペースにCP作品があったらどんな気持ちになるんでしょうか?
それから、普段CPで活動している人が「CP無しプチ」に参加することって、同じCP界隈の人からどう見えるのかも気になります。
CP無しプチオンリーという形で、自分たちの活動が“対象外”になっているイベントが開かれることを、あまりいい気分ではないと思う方もいるのかな……と思うと、そこに参加する同CP者に対しても、少し距離を置かれてしまうことがあるのかな、と考えてしまいます。
みんなのコメント
生産元を気にするので買わないです
逆に期間がカプものだとお品書きにあれば避けることができるので助かります
逆に最推しカプでなかった場合は生産元までは気にしないので、今回は全年齢でわちゃっとした内容なのかな?とサンプル次第で買います
同カプの人が出ても気にならないですね
ありがとうございます。
既刊が置いておあることで逆にメリットになる場合もあるのですね。
お品書きでカプものと分かるようにしておくのは、見る側にとっても親切だなと思いました。
サンプルで判断してくださる方もいると知れて、ちょっと安心しました。
界隈の雰囲気による
でも規約でCPの頒布もOKなCPなしプチオンリーが開かれるということは、ガチガチに定義や生産元を気にする人が少ないゆるめの雰囲気なのでは?
そんなに気にしなくて良さそう
そもそも規約でCPの頒布もOKなんだから
ありがとうございます。
>でも規約でCPの頒布もOKなCPなしプチオンリーが開かれるということは、ガチガチに定義や生産元を気にする人が少ないゆるめの雰囲気なのでは?
そうかもしれません。
主催の方はCPの方もフォローしてるので絶対CP無し固定というわけではなさそうです。
規約でOKでも実際は空気を読むものなのか気になってしまいましたが、あまり気にしなくてよさそうですね。
個人主催のWebオンリーかな
話題になってる別トピは赤豚の投票制カプオンリーで
投票制カプオンリーって以前にも「175が旬別ジャンルのカプ本新刊持ってくる!許さん!」とかあって少し過激というか(気持ちはわかる
トピ主が出たいオンリーは規約におkとあるので緩いのでは
主催の人の傾向と他にも普段カプだけど出る出たい人の傾向を少し探ってみるのはどうだろう
ありがとうございます。
赤豚のジャンルオンリー内の有志のプチオンリーです。
CP無しのオンリーに出たことも一般で参加したこともないため、雰囲気がわからず不安でした。
主催の人はCP無しで普段活動されていていますが、おっしゃる通りゆるめの雰囲気かなと思えてきたので、他の参加者の方の様子見つつCPも持っていこうかなと思います。
コメントをする
