公式の依頼を1回でも受けたら、それ以降そのジャンルで同人活動する...
公式の依頼を1回でも受けたら、それ以降そのジャンルで同人活動するのはNGですか?
偶然ご縁があり、推しているジャンルの会社から版権の依頼を請けました。お手伝いできるならと喜んで1度描いたものの、現在の職場で「全面的に禁止というわけではないものの副業は控えて欲しい」と言われ、残念ながら今後はもうお請けできないと推しの会社様にお断りのご連絡を入れました。
仕事をもらった時は、別ジャンルの親友にだけ話して「じゃあもう推しジャンルでサークル参加はできないね」と言っていました。二次創作を描いていたファンが公式絵に携わっていたことがバレると、他のよく思わないファンによって炎上する可能性もあり、何より公式のイラストを継続して引き受けるなら金銭の発生する同人活動はやめるべきだという認識でした。
結局お断りを入れ、今後もう二度と公式絵を描くことはなくなった現在、果たして半永久的にイベント参加はできないのか…?と疑問に思いました。
1回請けたイラストでは、名前の公表はなく、作画監督さんの修正もしっかりめに入っているので私の絵柄とバレることはないと思います。
話した親友は「1回でも公式に関わったならダメでしょう」という雰囲気ですが、私としては、もう契約も切れているのに、同人活動を自粛することの意味を見出せなくなってしまいました。
長年推してきたジャンルなので、同人活動ができなくても、細々とファンアートは描いていきたいと思っています。今ぱったりとサークル参加などの同人活動をやめてしまったとして、これからもフォロワーさんと関わる中で合同本などに誘われたり新刊を希望されても誤魔化し続けられるかというと自信がありません。
私は今後公式の仕事を請けることはないのであれば、同人活動は辞める意味があるのか…?と今疑問に思っています。それともやはり親友の言う通り、今後は一切推しジャンルでサークル活動してはいけないのでしょうか?
また、似た状況で活動されている(または活動を辞めた)方はいらっしゃるでしょうか?もしご存じでしたらその方はどうしているのか、教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
みんなのコメント
個人的には気にならないけど、ジャンルの雰囲気にもよるから何とも言えないなぁ
自ジャンルの場合はむしろそういう人は積極的に宣伝したりしてるし、(良く思わない人がいないわけでは無いと思うが)普通に受け入れられてる。なのでそれで辞めるって凄く勿体ないって思う。
流石に完全にその会社所属のイラストレーターで大っぴらに同人活動してる人はいないけど。たまに公式に採用されてて名前もそのまんまで普通に二次創作続けてる人沢山いるわ。その辺の認識はジャンルによって大分違うんだろうなと思う
個人的にはファンアート程度のイラストならあり、カプ創作はたぶん炎上する気がする
ソシャゲ公式絵師が腐発言をして燃えた事例とかあるし、トピ主の立場はそれに近いと思う
自ジャンルは公式に関わってる絵師が二次アカウントも持ってるけど、やっぱ良く思わない人はいるみたい。十人十色なのでそらそうなんだけど。
でもそれを表立って糾弾してくる人がいるかはまた別問題かなぁ。自ジャンルの良く思ってない人は鍵で言ってた。
トピ主の場合は絵柄でバレないとは言ってるけども世の中何が原因でバレるかわからん。
でも心が強く反対意見もものともしないタイプなら大丈夫じゃない?公式も二次見て声かけて来たんだから元のトピ主の活動は公式的には好感触なんだろうし。
活動続けるとしたら反対派の親友との折り合いが一番大変かもね。
コメントをする
