創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 0LqT5p4v約7時間前

もう絵師をはじめとするクリエイターの時代は終わったと思います。A...

もう絵師をはじめとするクリエイターの時代は終わったと思います。AIがこれだけ発展、進化し続けている以上、今後はイラストレーターやアニメーターという仕事は消えることはないにしろ、今の刀鍛冶のような伝統工芸みたいになると思います。小説家や3Dモデラー含め。すでにSNSはAI作品で溢れかえり、またつい先日AI小説がランキング一位になり話題になりました。趣味の創作は残ると思いますが、これからの時代絵や文で飯を食う仕事というのはほぼ死滅すると思います。みなさんはどう思いますか?あくまで中立で冷静な意見が聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: TpKAivLx 約7時間前

AIに絵や文を描かせて、又はその補助をさせて飯を食う仕事は残ると思うので、特に変わらないと思うのですが・・・

3 ID: トピ主 約7時間前

誰でもAIで自由自在に作れるようになれば(今も半分そうなってますが)、わざわざ金払って誰かに頼むより自分で作ればいいや、という流れになりませんか?

31 ID: LvdqHti2 約5時間前

半分そうなってるそうですが
コンテンツがそっぽ向かれてるって現実は見えますか?

4 ID: XZiDeHus 約7時間前

最近のニュースでもどうぞ(˘ω˘)つ旦

講談社など出版社17社&2協会、生成AI時代の創作と権利のあり方に関する共同声明 現時点の懸念と権利侵害への対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/7de29bd349a8cd0c82739d3d4fa9a200a48cd6a9

オーストラリア
労働党は、AIの訓練のために...続きを見る

7 ID: トピ主 約7時間前

私もある程度の規制は絶対に必要だと思ってます。ただ、一度こういった技術が普及してしまった、日本だけ規制しても意味ない以上、完全な規制は無理だと思います(漫画村は潰されたけど同じような海外サイトは無数にあるように)

19 ID: XJps2Sw3 約6時間前


逆だよ
日本だけ規制しても意味ないんじゃなく、日本だけが規制をしていないから食い物にされてるんだよ
だからニュース貼ってやったんだろうが
ていうかさ、いい加減創作者面してクレム来るのやめな
生成AIは創作じゃないよ
何回くらい言えば通じる?
同じ日本語使ってるはずなのに宇宙人と交信試みてるような気分になるわ

21 ID: トピ主 約6時間前

いや、AIは創作の一部でしょ

23 ID: LwQhSrpK 約6時間前

結局AI擁護したいだけの人か〜

5 ID: sw5FKycu 約7時間前

AIが独立して勝手に動くわけではないので必ずAIを扱う人間は必要ですよ
そしてAIがあれば扱う側の人間に知識や能力はまったく必要ないかと言われるとそんな事はなく、職業クリエイターとして業界のルールや流行を常に意識してインプットしている人とズブの素人なら前者の方がAIをより効果的に扱えるのは自明の理なので、ツールの一つとしてAIを使うようになるだけで別にクリエイターの仕事はなくなりません
ただ、今までは10人いないと出来なかった作業がAIを使えば2人で出来るとなった時に売れていないクリエイターやクリエイター志望が淘汰される事はあると思います

11 ID: トピ主 約6時間前

プログラミング関連のAIはすでに独立思考してるので、創作AIもそうなると思うんですよね…
あ、ここの指おかしいな、色こっちのがいいな、みたいなのを判断して勝手にやるようになる

6 ID: H4eflcCy 約7時間前

AI小説がランキング一位の件は同じ人物が一日で大量のAI小説投稿して新着と更新欄埋め尽くすという、サイト側の構造ハッキング的なものだと出てきましたが…
なんにせよ比較して質が悪いと判断されたものから淘汰されていくのではないでしょうか
粗製濫造のAI絵を何枚出されたところでプロ絵師の絵一枚の方を選ぶ人はそう少なくないと思います
その逆もあるでしょう

8 ID: トピ主 約7時間前

プロ絵師とAI絵が完全に見分けつかなくなったらどうするんですか?

9 ID: H4eflcCy 約6時間前

ブランド力という概念がこの世からなくなることはないと思います
AI絵にブランド力はありません

10 ID: OceZwELt 約6時間前

AI絵もAI漫画も全く売れてないけど…

14 ID: トピ主 約6時間前

それはそうですね。ただ、今後1、2年で人間の作品と全く判断できないレベルで漫画、映画、音楽が誰でも作れる次元に到達したら、もう個人の技術なんて関係ないのでは?と思ってしまいます
今のAIの進化速度を見たらあり得なくはないかと

12 ID: XJps2Sw3 約6時間前

今ちょうど見かけたのもどうぞ
英芸術団体「AIによる創作物の無断利用は搾取」 10万人が共同声明
https://www.donga.com/jp/article/all/20251025/5922979/1

13 ID: wjX02Y1M 約6時間前

あなたがそう思いたいならそれでいいけど、実際クリエイティブ業界で働いて食ってる立場からすると別に仕事はなくなってないしこれからもなくならないよ
AIはあくまでツールであるという事を理解できない素人から見るとAIは魔法の凄腕クリエイターのように見えるのかもしれないけど、残念ながら社会はそんなに単純に出来てないです
ペイントソフトと同じようにクリエイターの制作過程やツールの一つにAIが組み込まれて効率化されていくだけだよ

20 ID: 10jEbrTy 約6時間前

AIって進化するんだよ
知ってた?

15 ID: zGwE1mb5 約6時間前

刀鍛冶が伝統工芸になってるのは刀が今の現代で必要ないから伝統工芸になってるから絵はまだ必要ってなってると例えになってくね
包丁をイラストって例えるならAIは機械でまかなってる部分ってことなら分かるけど

18 ID: H9og5pVO 約6時間前

そうか?街中の広告とかチラシもうほとんどAI絵になってるぞ
絵は必要だけど絵師はもう必要ない

22 ID: zGwE1mb5 約6時間前

18
チラシはデザイナーの領分では?

16 ID: YaN6cIQ3 約6時間前

刀で例えるなら、伝統工芸の本物とお土産屋の玩具じゃない?
もちろんお土産屋の玩具がAIです

17 ID: yujTPqt9 約6時間前

平均的なつまんないものであれば出来るようになるかもしれないけど
根本のクリエイティブは発想はAIは出来ないよ

24 ID: ZT3tsPAR 約6時間前

IP関係ないイラスト広告はもうAIですませてるところが多くなったね
そういう単発仕事の依頼はほぼこなくなった
昔みたいに少数精鋭だけがクリエイター名乗れる時代に戻るだけかな

25 ID: sAjH2Mzv 約6時間前

AIが自分の意志で作り始めることはない
AIに作らせる人もいるかもしれないけど、自分の手で作品を作りたい人はいなくならない
そういう熱意ある人やその作品に価値を感じてお金を出す人もいなくならない

26 ID: H4eflcCy 約6時間前

一枚絵でも3DCGでも小説や動画でも、ポン出しの言ってみれば一発ネタや出オチのようなコンテンツで構成されたものって実はそう多くないと思うんですよね
例えばAIでいい感じのキャラクターを出力できたとして、消費者を飽きさせずに継続的に稼ぐならそれをコンテンツとして生き永らえさせないといけない
そうなるとキャラクターデザインを安定させたり、性格を設定して破綻のないように動かしたりするための研究が必要になると思います
つまり最終的には単に生成AIを補助的に使用している普通のクリエイターがまた一人生まれるだけなのではないでしょうか

27 ID: Hcaj6Rld 約6時間前

メインじゃないアシスタント的な作業はほぼAI化するだろうね
ゲームやアニメの背景とか漫画の背景モブトーン仕上げなどの誰でもできる作業
まあこれはクリエイティブに限らず世の中の仕事全般に言えることだけど

28 ID: OceZwELt 約6時間前

スティーブ・ジョブスはコードも書けないのにiPhoneを生んでる
じゃあ誰でもiPhone作れるの?って話
トピ主は作品作るのに必要なものは技術だと思ってるみたいだけどそこが違うんだよ
技術は実は重要じゃない
必要なのはアイデアとセンス
クリエイターはそれを持ってるの
AIの発達によりクリエイターはますます作品を生んで栄えていくし、htrはそのままhtrなのよ
現に今そうなってる

29 ID: zX8KTthM 約6時間前

そんなこと言ったってAIが作った漫画もイラストも小説も何一つ売れたことないじゃん
だいたいAIは人が作ったものを取り込んで出力するだけなんだから劣化人間の創作コピーでしかないし、劣化コピーの創作見たいか?
どうでもいい有象無象のクリエイターは淘汰されるかもしれないけどトップ層は生き残るよ

30 ID: 7PBRe4iz 約6時間前

AI製の絵も文章も要らないよ
そんなのに払う金はない
ゆるパクでさえ嫌われるのに他人から無許可で盗んだデータでポン出ししたまがいものなんて、受け入れられるわけないじゃない

32 ID: JVOUMFXK 約4時間前

トピ主の嘘つき!
面白い小説書いてってAIに頼んでみたけど、全然面白くなかったよ。私は面白い小説が読みたいのに!
誰でもAIで自由自在に作れるってどういうこと?

33 ID: ah8qRP42 約2時間前

AI使って創作してる人って、クリエイターに憧れて…でも才能も無かったら努力もしなかった人達で…コンプレックスこじらせて今ではAI使ってクリエイターごっこしてるだけなんだろうな…って思うから哀れなだけの生き物

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

画力が異様に乱高下する方って何が原因ですか?ストレス? 構図もコマ割りもかなりの腕前で見せ場やアクションシー...

相互の他絵師のリポスト&空リプが目についてイライラするという愚痴です… リポストに値しないイラストと言うこともあ...

シャドウバンの解き方がわからないです 当方絵描きなのですが此度他ジャンル用に別垢を運用することにしました 過去...

何を描いても最後に受けが◯んでしまうのが悩みです… 今回はラブラブいちゃいちゃ♡ハピエンだぁー!と気合いを入...

普段Xでssを流している字書きです。 短編の方が得意なのと、pixivで短編はあまり好まれないと見たので新書メー...

トピ主が悪い、やらかしたなどの経験を語るトピを教えてもらえませんでしょうか 性格が悪いのは重々承知しておりますが...

いちゃらぶしか描けないという相互にあなたならなんと声をかけますか? 自分はイチャラブしかかけない、シリアスな...

とあるジャンルのオンリーで頒布予定の漫画を描いているのですが、公式と同じ構図を描くのは自分の絵柄であっても避けた方...

漠然としたネタのメモ書きから話を作っていく方法について、みなさんがどうやっているのかをお聞きしたいです。 漠...

グレーなADHDを自認している女です。二次でなくオリジナル小説を今書いてます。 その主人公の性格や背景の一部を、...