【相談】AIっぽいって言われてしまいました。添削お願いできますか...
【相談】AIっぽいって言われてしまいました。添削お願いできますか?
最近、BL二次創作の小説を書いているんですが、AIが書いたみたいと言われてしまってすごく落ち込んでいます。もしよければ、どの部分がAIっぽいのか、具体的に教えてもらえませんか?添削というか、人間味を出すにはどうしたらいいか知りたいです。
静かな夜に、雨の音が落ちていた。
窓の外で街の灯が光り、Aの頬をかすめる。
息が揺れて、部屋の中に白い空気が残った。
Bの手が、机の上のカップに触れた。
ぬるい紅茶が傾いて、こぼれた。
床に落ちる音がして、Aの視線が動いた。
「……もう少しだけ、ここにいてもいい?」
Bは答えず、椅子に座ったままだった。
カーテンの向こうで光が滲む。
Aの髪がゆれて、影が壁を這った。
「B、あのとき言ってたこと、、、本気だったの?」
「…どうだろ。もう忘れたかも」
雨の音が強くなった。
机の上に残った水滴が、光を映している。
Bは窓のほうを見て、Aはその背中を見ていた。
時計の針がゆっくり動く。
灯りが揺れて、影がひとつになった。
(※一応、参考にしてもらうために短い一節を貼ります)
みんなのコメント
AIの文章ってツギハギだから唐突で、誰が何してんのか意味不明なんだよね。
紅茶こぼれたあとに床に何が落ちたの?カップ?それなら割れてない?AもBも処理しないで放ってるの?Bが零した紅茶に一切触れずに、急にAがここにいてもいいか聞いてくるの滑稽じゃない?
これ本当にトピ主が書いたなら凄いAI脳だよ。
全文ぶつ切り
ほぼ状況説明の文
これ本当にトピ主さんが書いたの?って失礼ながら思うよ。何の感情も湧かない。
あと雰囲気静かな感じを出したいのは伝わるけど、色々「わざと崩してんの?」ってとこがある。
たださ、これ詳細伝えたら、そこ直してAI小説組み直されると思うと詳細教えたくないんだよね
トピ主さんちゃんと本読みなよ。売ってるやつ。お金ないなら図書館行けばたくさんあるし、pixivなろうカクヨムでランキング順に数字ある程度持ってる文章をもっと読んだ方がいい。読書量足りないと思うよ
紅茶のカップに触れただけでこぼれたのか(困惑)っていうのが最初に思ったところかな
後は3も指摘してる通りだけど紅茶がこぼれてるのに平然と会話続けてる所とか…
例えばBの心情が手の震えに反映されてる、とかそういう説明があってもいいんじゃないかと
AI小説の読書経験が全然足りない身からすると、ぶっちゃけ「AI小説っぽさ」はわからない
ただ単にちょっとその、超初心者かなという感じはする(ごめん)
サンプル文はこれだけの文字量で伝わるのは雰囲気だけで、AとBが何を思ってるかが完全に謎
原因は、状況描写が登場人物の感情と全く繋がっていないことかな
4コメさん見て詳細は書かない方がいいのかなと思ったのでこれ以上はやめとく
ただ二次創作だとABのキャラクターと前後文脈はわかってるわけで、これくらいのいわゆるポエム小説は普通に見かけるっちゃ見かける
AIっぽいかどうかはわからないけど、初心者が書いた文章だなとは思う。
出だしの「雨の音が落ちていた」から、落ちるなら雨粒、音なら響くとか満ちるでは?と引っかかった。あとはだいたい上で言われてるので控える。
カッコ良い表現をしたくて「?」な事になるのは初心者あるあるなので、色んな本を読んで文章の書き方研究すると良いよ。
文章変ですか?
正直、このカプって覇権取れそうな書き手がほとんどいないんです。需要はあると思うのに、作品が全然増えないのがずっと不思議で。だからこそ、自分が動かなきゃと思って書いてる部分もあります。
自分の作品、字書きの方々からはけっこういいねももらえてるし、少なくとも読まれてる実感はあります。だから文章がおかしいとはあまり思ってなくて、ただ、雰囲気重視だから淡々として見えるのかなって。
界隈で古参から少しずつ認知されてきたタイミングだったので、AI疑惑が出たのは本当に残念です。疑惑かけてきた人絵描きなんで。何がわかるんだよって。もっとちゃんと人が書いたって伝わる文章にしたいです。漫画や...続きを見る
もしかしてこの間「これAIで書いてますよね」ってドクマロが来たって発狂してたトピ主?
一部しかAI使ってないのにあたしに嫉妬して絵描きがドクマロ送ってきやがって!最近古参たちから認知されて高評価もらい始めてたからこんなことで評価下がったら悔しい、どうしたら自分の文章にAIを馴染ませられるの?どうしたら正真正銘実力ある書き手だと思ってもらえる? ていうトピ。消されてたけど。
コメントをする
