短い漫画が完成させられない オン用の1〜4ページ程度の漫画...
短い漫画が完成させられない
オン用の1〜4ページ程度の漫画が描けないことに悩んでいます。
SNSに載せるのはもっぱら落書きや一枚絵です。一枚絵であれば思い立ってから1〜2日で描き終えることができます。
オフ本は大体30ページを1ヶ月程度で描くペースで、平均よりは少し遅いくらいかなと思っています。
主に悩んでいるのは1ページのネタが思いつかず8ページくらいに膨らんでしまいがちなこと、4ページ程度のネームができても2週間ほどダラダラと描き進めてしまうことです。(印刷所への入稿という絶対的な締切がないから?)
SNS用の漫画も作画手順はオフ本と大して変わらないのですが、結果として更新頻度が遅くなる悪循環に陥りがちです。
将来的には商業の仕事をしたいという夢があり、接客的に知名度を上げていきたいと考えています。週に数度短い漫画をアップできればフォロワーも増えていくのではないかと思っているので、短い漫画にも挑戦していきたいです。
コンスタントに漫画をアップしている方の工夫や作業の改善方法、考え方のコツなどなんでも良いのでアドバイスをいただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。
みんなのコメント
目的は「商業でやりたいから短編漫画でフォロワーを稼ぎたい」
でその商業なんだけど、商業といってもガッツリ連載する感じなのか作者エッセイ的なのか、公式の4コマ絵師みたいなのになりたいかで全然変わってくるんだけど具体的にどうなりたいの?
情報が不足してました。追記します。
ガッツリ連載です。商業BLが想定で、本編や長い漫画を支部等に載せ、簡単なネタを短い漫画としてXに載せたいという流れです。
商業BLでフォロワー稼ぎなら、やりたいかは置いておいて結構やりやすい手があります。
一枚絵でドンと攻めのヤンデレ台詞とか激重感情置いて、二枚目に攻めと受けの立ち絵とか簡単な設定置くのが手っ取り早いです。
1枚目は攻めと受けの日常で2枚目で急に不穏になってもいい。
ぶっちゃけ漫画ですら無い即落ち2コマ的な…
Xて一瞬で誰でも理解出来る物がバズりやすいので…キャラの掘り下げよりもとにかくシチュ萌えに特化させる。
画力があればそこから長編に飛んでくれる人はいるだろうし、割り切ってこういう手法も頭に入れても良いかもしれないよと
後は本編という強い武器があるなら、それの隙間を埋める4...続きを見る
描こうとしたネタにあれこれ理由やオチをつけてしまって長くなるのかな?
このセリフを描こう!と決めてそのセリフ全ブリでどーんと目立つ大きなコマにしてその前後に「そのセリフに至る会話や行動」と「そのセリフを受けての相手の反応をオチにする」を付け加えただけの3〜4コマ構成にしてはどうだろう
どうしても肉付けして意味をもつストーリーにしたくなるかもしれないけどSNS用の1ページ漫画ならキメコマのセリフとキャラの仕草がいかに萌えてインパクトがあるかだけで十分な気がする
意欲があってすごいです
個人的には、
①いっそ8ページでも作画コストを下げてサクッとアップしちゃう
⇒4ページにこだわってネーム修正する時間もったいないかも?7~8割くらいの労力で描いた方が早そう
②見せ場のシーン1コマをまず考えて、その前後のみ考える
⇒8ページになっちゃうのは説明しがち(見せ場に至る経緯を考えすぎ/焦点が定まり切ってない)かなと思うので
絶対描きたいシチュを1コマを作ってからフリとオチを用意したら短いページでも収まるかなと
でもページ数使って間とか表現してるタイプの良さもあると思います
こんくらいなら楽に描けるな…ってラインを見極めてもよさ...続きを見る
コメントをする
