商業で漫画を描かれている皆様、ネームの直しっていつもどれくらい入...
商業で漫画を描かれている皆様、ネームの直しっていつもどれくらい入りますか?
わりと多くてときどき落ち込みます。先日はプロットOKだったのにネームを出したら担当編集の上の人に全ボツにされて切なかったです。
修正内容として言われることは納得できるので「より良くするため!」と頑張りますが、毎回直しが入るといつか「こいつダメだな〜」と思われそうで怖いです。
連載も始まるので、このままではスケジュールが押すのではないかという不安もあります。
「甘ったれるな」でも「そんなもんだよ」でも何でもいいので、喝と皆様の話を聞かせてください。
みんなのコメント
うーん修正内容にあまり納得できてないのかなーと思いました。
よりよくするために納得!と思いつつも最初に描いたネームの良さを手放せないでいるのではないでしょうか。
また、担当の上の人から全没ということは担当のOKは出ていたのでしょうか。
もしそうなら担当がザルの可能性があります。
「こいつダメだなー」と思われるのが怖いかもしれませんが
トピ主さんも「こいつザルだなー」と思いつつ
フィードバックの納得できる指摘だけを咀嚼して作品作りに活かしていくのはどうでしょうか。
ネームの直しがどれくらい入るかというご質問ですが
どれくらいを回数にすると1~2回です。
2さんと同じく1~2回だけど、2回めは大幅な直しはあまりないです。
担当のスキル差が凄まじいので、自分も担当がザルの可能性…ってちょっと思ってしまいました。
既に何度か完成までのやり取り経験があっての現状という理解でコメしますが、修正意図がうまく把握できてないのではないかな?と思いました。
>修正内容として言われることは納得できる
納得して次に反映させていますか?
修正指示に従っても、なぜその修正が入ったのかという背景まで踏み込まなければ、自分のネーム力は上がっていかないと思います。
毎回直しが入るということなら、言われたことを自分のものにできてないのかなと思いました。
...続きを見る
コメントをする
