創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: gr6vb0tM約1時間前

同担拒否強めのしがない壁打ち字書きですが、創作友達が欲しいです。...

同担拒否強めのしがない壁打ち字書きですが、創作友達が欲しいです。

他ジャンル他CPの人とは仲良くできるのですが、同CPになった瞬間作品に本人が透けるので年々同担がすごく苦手になっていきます。(作品は同担の作品、字も漫画も大好きです!毎日たくさん読みます!)

創作友達として欲しいのは、作品もキャラも違うジャンルで楽しそうに狂ってるオタクで、私は私、あなたはあなたといった状態で付き合うのが理想ですが、こういったタイプはなかなか交流は難しいのでしょうか…?

昔はそれこそよくTwitterで出会った人と月1以上のペースでご飯とか行ってたので、小説を書きあったりプロットを交換したりすることすら最近はできなくて寂しいです。

長年nmmnジャンルにずっといて、個人サイトと鍵付きtwitterだったので鍵無しでCPのことをつぶやくのが恐怖でしかなく、そもそも交流ってどうやるんだっけ!?となってしまい鍵無し垢だと天気とごはんの話しかできません。
推しの話をしたいけど、鍵がないとうっかり下ネタや特殊性癖の話をしそうで呟く前に下書きにしてしまいます。
気にしすぎなのでしょうか…?交流が得意な方をいいなぁと思いながらひっそりと小説を書きつつ絵をどこにも上げずに練習してます。

また、以前のnmmnジャンルを離れた理由も毎日どこかで起きてる学級会(鍵無し垢からのフォローは云々だの公式との線引きなど)に疲れてしまい少しtwitterも苦手です。

創作する以上、オタクする上で、ジャンルの切れ目が縁の切れ目が多いことも存じてます。
でもやっぱりモチベ的に創作友達は欲しいし…でも同担は苦手で……。でも推しの話はしたい。ただTwitterだと鍵無しだともう萌え語りすらも同人ルール的に怖いとなってしまって八方ふさがりです。
完全にわがままなのは私だとわかってるのですが、お友達を作るとしたらいい探し方とかありますかね…?
やっぱり諦めたほうがいいでしょうか…?

他ジャンル他CPでお互いにお互いの推し活に付き合えるタイプの友達は数人いるのですがその子たちがめちゃくちゃ貴重な神なんでしょうか?
みんな創作するタイプの子ではないので、やっぱり私みたいなのは平成に取り残された遺物なのかなと思ってます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xp0BPd1k 約1時間前

過去ジャンルで仲良くしてて、今はそれぞれ別のジャンルだけど関係は続いてるみたいなことはよくあるよね
その月一で会ってた人にまた連絡取ってみるのは難しいのかな 今もお互い同じジャンルならあれだけど

6 ID: トピ主 約1時間前

やっぱりこれしかないですかね~~~~
月1であってた子たちはまだ全然仲良しなんですが、子育て大変そうすぎて連絡取るの躊躇しちゃってますね~

3 ID: B4sXV1Tc 約1時間前

作業用と題したスペース開いて待ってみよう

7 ID: トピ主 約1時間前

スペース開くのはちょっと仕事的に難しいですね

4 ID: wFmlTIGi 約1時間前

トピ主さんは別ジャンルでもいいから友達が欲しいとかなんですかね?
経験ない上の話で恐縮ですが、いっそブルースカイとかで探して~みたいな感じで探すしかないのではないでしょうか。作品があるなら作品のURLとかも載せてくれたらやっぱり作品傾向も分かるので繋がりやすいかなとは思います。あまり参考にはならないかもしれませんが

5 ID: jqhdEGtD 約1時間前

率直な印象として文体がジメジメしてるし(ごめん)同担拒否ってのがハードル高すぎて、基本諦めた方がいいと思う
「作品もキャラも違うジャンルで楽しそうに狂ってるオタク」と相性悪すぎっていうか相手にされない可能性のが高い
トピ主さんの希望全てを尊重するなら、完全な他ジャンルで推し偽装して仲良くなるとかしかないんじゃ…?

8 ID: pJByW5H8 約1時間前

自分にその状態の友達が複数いるけど、2も言ったら通り前ジャンルが同じで今はそれぞれ別のジャンルで活動してるっていう形だなー

学生時代オタク同士でつるむとそんな感じで楽だったの思い出した
お互いの好きな作品読んでないとか、同じ作品好きでも全然別カプで、でも創作のこと話すの楽しいみたいな

9 ID: uBfck5iZ 43分前

同担拒否だけど自分の推し語りは聞いてほしい…となると難しそう
過去ジャンルの人と今も付き合いがあるパターンだと「ジャンルや推しが違ってもこの人と一緒にいるのが楽しい」ってのがあるからだけど、ここまでの関係になるきっかけを推し以外で作るのが難しいよね

10 ID: jQDlBTca 39分前

一次創作で出会った人とずっと仲良くしてて、今は相手も自分も全然違うとこで二次創作してるけど萌え語りとか作業通話とかするよ
プロ志望のギラギラした人じゃなく、あくまで趣味でのんびりやってる人
二次よりもジャンル超えて交流したいタイプ多いし
、みんなマイペースだからトピ主のニーズに合ってるんじゃ無いかな?
わたしは大学のサークル経由だったけど、イベント会場で意気投合みたいなのもちょくちょくあった

11 ID: UE7SL65t 37分前

オフ経由で何年もやってたら、会えることもあるって感じかも
ネット交流は期待したら負けなのでやめとこう

12 ID: ZhwRrSs4 26分前

私もネット上の交流でそれは難しいと思う
ライブチケットの連番やコラボカフェの同行募集とか、ネット上で仲を深める前にまず会うって状況を作るといいかも

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

SDキャラと幼児の差別化はどう描き分けていますか? フェイクありです 大人が突然SDキャラになった作品を描いて...

推しの性別が逆だったら叩かれてそうだなーって思ったことありますか。 自分は一次で男性向け、二次で女性向け漫画...

Xからblueskyに移動した方、どんな感じですか? Xの仕様変更に疲れて移動しようかなと悩んでいます。 ...

キャラクターの恋模様に引っ掻き回されます 今見てるアニメで主人公のAがBといい感じになっているのですが、このまま...

オタクたちみんなで示し合わせて同じジャンルの同じカプを描き始めたら大流行ジャンルができますよね?やりませんか?

千恵子は大阪・東京で、あなただけの特別な癒しの出張サービスを提供します。桃色の伴走型サービスで、最近の疲れやストレ...

【質問】◯害予告ってどこからだと思いますか?(フェイク有) マイナージャンルで活動している者です。 相互に...

女体化好きな人・苦手な人、なぜなのか理由を教えてもらえませんか? 良し悪しを決めたいわけではないです 単純にな...

一番最初にハマったカプがあまりにもマイナーで、それ以降、ハマりそうな作品を見るととりあえず支部で作品数を確認してか...

今の腐女子アカウントの隠れ具合ってどれぐらいの感覚なんでしょうか? 私は古いオタクなので①公式へのお触り(フォロ...