1 ID: h2b9NH4P約1時間前
SDキャラと幼児の差別化はどう描き分けていますか? フェイクあ...
SDキャラと幼児の差別化はどう描き分けていますか?
フェイクありです
大人が突然SDキャラになった作品を描いているのですが、SDというよりは幼児化した姿に見えてしまいます。ぱっと見ただけでSDキャラだとわかるようなキャラ作りといいますか、幼児との差別化をどのようにしたらいいでしょうか?
あくまで描き分けのポイントが聞きたいので、話の中で解説シーンを盛り込むなどは今回は避けていただけると助かります。
思い当たる節としては
・体のパーツをしっかり描きすぎている
・等身の比率がしっかりしている
・顔についてはSDと子供との書き分けがわからない(同じように描いてしまっている)
なのかなあと思います。
SD(デフォルメ)キャラを描くポイントなどご教授いただけますと幸いです。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
4 ID: HMitmzv3
約1時間前
等身の比率がしっかりしてるってのは幼児体型の比率をそのまま採用してるのかな?
トピ主の絵柄もわからんし、立ち絵とSDがあるソシャゲの攻略サイト行って参考にしてみるのは?SD等身の比率はゲームごとに違うから、好みの等身を見つけなされ
6 ID: トピ主
約1時間前
>幼児体型の比率をそのまま採用してる
そうなります
確かに今回参考にしているものはなく感覚で描いてしまってました!
ソシャゲのサイト盲点でした、色々検索してみます
7 ID: 6mkheEYZ
6分前
大人が突然SDキャラになる作品ってのがイマイチしっくり来ないけど中身は大人のまま側だけ子供になるということ……?
SDって描く側がデザインとして変化させてるだけという認識だから登場キャラ一人だけ変わって本人が戸惑うとかは普通に幼児化に近いものに感じる
1ページ目(1ページ中)
コメントをする
