創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 5J3gQBjA2021/07/22

絵が描けない期間があっても画力を落とさない方法とジャンルから離れ...

絵が描けない期間があっても画力を落とさない方法とジャンルから離れる方法を教えてください。

絵を描き始めて2年目の絵描きです。長らくROM専で社会人になってから創作する側になりました。
絵や漫画を描き始めて漸く自分の描きたいものが形になって評価も増えてきて今が一番楽しいと感じています。

しかし、とある資格を取るためにこれから本格的に勉強をしなければなりません。そのため3〜6ヶ月間程、創作から離れてしっかりと勉強したいと思います。
ただ、今いるジャンルの原作(連載中)が好きすぎて、また絵を描くのが好きすぎて勉強に身が入りません。仕事中でもネタが浮かんで描きたい衝動に駆られるので、どうすれば勉強に集中出来るのかと悩んでいます。
また、せっかく2年かけて技術をつけてきたけど、一定期間描けないと画力が急激に落ちるのではないかと不安もあります。

学生時代に定期試験や受験の期間でジャンルから離れた経験はありますが、その時はROM専だったためかきっぱりと勉強期間はジャンルから離れて勉強に集中出来ましたが、描く側になったせいか現在は離れ辛く感じています。

そのため、同様の経験をした方、是非アドバイスください。
①ジャンルから離れる方法
例、原作やSNS、他人の二次創作を見ない。もしくは原作だけは追うなど
②一定期間描けなくても画力を落とさない方法
例、インプット期間としてイラスト講習の動画を1日15分見る、全く描かないのではなく15分ワンドロとか、短時間色塗りをするなど

成功例、失敗例、どちらでも構いませんのでよろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wlgSBLAM 2021/07/22

ネタ書きなぐり帳はどうでしょう。
最低限のラフなら時間はかからないし、何も描かないよりは画力維持になるし、気持ちも吐き出せます。また、時間ができた時にはネタ帳として使えるかと思います。

ジャンル愛はストレス解消になるので、大変な勉強期間を乗り切るためにも無理に離れなくても良いのでは、とも思います。時間が限られているので、公式とSNSと他の方の二次創作で優先順位をつけて自分の中で大事なものだけに絞った方がいいかもしれませんね。

数ヶ月のブランクならば、復帰時に多少のリハビリは必要かと思いますが、「リハビリすれば戻れる」という経験自体も財産になるので、がんばってください。資格に無事合...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/25

思いついたネタはそのままにせず、せめてイメージを最低限残しておくとという方法ですね!それならばあまり時間もかからずにできそうです。
ジャンル愛はストレス解消!凄く分かります!嫌な事があっても推しを見れば全て忘れられて頑張れるタイプなので、勉強がなかなかうまくいかなくてモヤモヤしている時は原作見てリフレッシュしたい気持ちもあるので、そこだけは手を出しちゃおうかなと思っています(ついつい見すぎて時間を忘れないようにしないといけませんが…)

また、リハビリの経験をしておくと良いというアドバイスもありがとうございます。
今回資格を取ってもそれで終わりではなく今後も受け続ける可能性があるので、...続きを見る

ID: oZakp9AE 2021/07/22

①ジャンルから離れる方法
断つ。
二次創作も原作も視界に入れないようにする。
SNSも垢削除まで行かずとも、そのアカウントはログアウトしてログインしないようにした方が良いです。
もしどうしてもジャンルが忘れられないとかがあるなら「月に1回」などの休肝日みたいなのを設けて、その日だけは好きにジャンルと触れ合えるなどすると良いです。
 
 
②一定期間描けなくても画力を落とさない方法
インプットして目が肥えるのに、手を動かさないことで画力が落ちる時期はスランプだったりするんですが、
絵を描けない時にインプットばかりすると、再開した時にスランプから始まります。
自分の現実(画力)...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/25

原作やSNSには出来る限り離れてみようと思います。
ただ、先のコメントでも記載したように勉強が嫌になった時はストレス解消や気分転換で見る程度に留めておこうと思います。

インプットをなるべくしない方が良いというアドバイスありがとうございます。これは正直意外な意見で目から鱗でした。
最近はインプットを少なくしてアウトプットばかりしていたので、これを機に知識を身につけておいた方がいいのかなと思っていたのですが、画力が落ちて手が追いつかないことに絶望するという結果までは考えていませんでした。おっしゃる通りそういう可能性ありそうですね。
それよりも今の自分の描き方の指南書を作っておくと良いと...続きを見る

ID: hxVXHrpm 2021/07/22

失敗談になりますが、病気で描けない時期が続き画力がめちゃくちゃ落ちました
そこから全盛期並みとはいきませんが画力も2割くらいまでには戻せた感じです
個人的には上手く描けていた時期と同じ健康と体力維持が一番大事じゃないかなと思います

ID: トピ主 2021/07/25

失敗談の教えて頂きありがとうございます。
おっしゃる通りまずは健康が第一ですよね…。
寝食削って勉強しまくる!という感じではないので不健康になることはないとは思うのですが、
勉強しすぎて体調壊さないように気をつけたいと思います。

ID: Zo1zjCMN 2021/07/23

②5年同人活動した後に4年ほど同人から離れ、再開してすぐ32ページ漫画本を作りました。
4年間ほとんど絵を描いた記憶がありませんが、創作を再開したときは画力が上がっていました。
元が下手すぎたのかもしれませんが…
でも描かない間も同人誌や漫画は読んでいて、目がかなり肥えたのが原因だと思います。自分ならこう描くなとかイメトレ?していました。
今思えば仕事で文章や図を手書きする機会が多かったので、それで「思う通りに線が引ける」という点については鈍らなかったのかもしれません。
再開後は自分の絵のバランスの悪さにすぐ気づき、修正できるようになりましたし、こういう構図を描きたいというイメージが...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/25

四年間全く描いていなかったのに再開したら以前より画力が上がっていたなんて凄いですね!!
何だか「寝てるだけで痩せました」という奇跡のダイエット方法聞いている感じです!
コメ主さんは描かない期間にもインプットしていたからというタイプですかね。

それと普段から手書きする機会があるというのがとても羨ましいです。
私の仕事はパソコンで全て行っているので、いざ手書きで何か書くと文字さえも学生時代より下手になったな。と、感じるぐらいなので、やはり絵は描かないにしても「ペンを持って手を動かす」という動作だけでも続けるだけで再開後の自分の画力の戻り具合が違うかもしれませんね…。
再開後に機器を新...続きを見る

ID: KUkG0jEl 2021/07/25

15分だけ落書きでもいいから描いて投げていく、をすればいいです。それは壁打ちでもなんでもいい。描いたという満足感は残るので勉強にも集中出来るし、落書きをためていけば本垢にまとめて載せたら生存報告にもなります。
結局はスケジュール管理して動くのが一番効率的ですよ。

ID: トピ主 2021/07/25

15分お絵かきオススメありがとうございます。
おっしゃる通り一番大事なのはスケジュール管理ですよね…。
以前から要領が悪く、マルチタスクが出来ないタイプなのですが、勉強期間でも「22:00から22:15はお絵描きの時間」というもの作って続けられるか分かりませんが、とりあえず挑戦してみたいと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

『ちょっと聞いてくれないか』《14》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

文学的なイラストとは 以前、フォロワーさんがあなたの描くイラストは小説のようだとリプで褒められていました 私は...

あまり話題に上がりませんが女性向け作品叩きをするマスキュリスト男性の被害にあった方おられますか? 何気に結構いる...

勇気をください!! 発表されたアンソロジーのメンバーが自分以外、村のトップでした。 主催の方からアンソロジ...

月夢華坊|東京・大阪出張 TG: @An98363|Gl.eezy: JP5882|LINE: 126jpcom...

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただの紹...

腐の二次絵描きです。 推しカプの萌え語りや、センシティブ絵、漫画のネタ帳代わりにしている鍵垢に、同カプ推しと...

何をしていたのか、どうするべきなのか、わからなくなってきました。 とても好きだった推しが原作で死に、推しが死...

字書きです。リア友に描いてもらった表紙絵(A6/文庫サイズ)をA2かB2サイズの背面ポスターにしたいのですが、相当...

鍵垢からだけRPいいねする理由ってなんでしょうか? Xの仕様変更?バグ?で鍵垢のRPといいねが見れるようになり、...