創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: XqwjyYlp2021/08/07

とあるニッチなジャンルでイラストの二次創作をしていますが、FF内...

とあるニッチなジャンルでイラストの二次創作をしていますが、FF内でのトラブルが多すぎて心身共に疲弊しています。長年接している大好きなジャンルなのですが、辞めようかと悩んでいます。

実際にあったのは、
・とあるフォロワーの同人誌デザインを別のフォロワーがパクったとかでFF内間ですったもんだ(第三者から見てもよくあるデザインでたまたま似てしまった程度かなと思ってます)
・しつこい干し芋リスト乞食、skeb乞食
・このほかにフォロワーの多くが所属するディスコードのグループでギスギスが発生、派閥のようなものができて巻き込まれる
・週一ペースで毒マロやジャンルについての学級会が開かれる などなど…
・私のことを好いてくれているフォロワーが、私が浮上した途端に自分の過去絵を再掲していいねさせようとしてくる
(被害妄想かもと思いましたが浮上するたびに見せられます)
このようなことがFF内間で起きており、TLを見るたびにストレスになります。

被害といった被害でもないのですが、個人的にモヤッとしているのは、
長年付き合いのあるフォロワーの同人誌をboothで買った時、5000〜6000円のboostをしました。お恥ずかしながら相場を知らず「頑張ってね!」の意味を込めて贈ったのですが、お礼の一言もありませんでした。
後日別のフォロワー数名にもboostした時、皆さんから「本当にいいんですか?!?!と慌てて連絡を頂いたこともあり、なんだかモヤモヤが拭いきれません。たかだかお礼ごときでモヤる私の器が狭いのもありますが…

皆様はこのようなこと、よくありますか?
また、顔も知らない人間のツイートひとつで気分を悪くしている自分が本当に情けなくて、時間を無駄にしていて恥ずかしいです。
やはりツイッターを辞めるしか解決する手段はないのでしょうか。
ツイッターを辞めて、pixivやtumblerなどに活動場所を変えた方などおられたら、アドバイスを伺いたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: PtvgmF59 2021/08/07

フォローしてたり同じジャンルで描いてるからと言って仲間や友達ではないですし、相手の出す話題などを全て自分に関係のあるものとして反応しようとしなくてもいいんですよ
リツイートは全スルーでもいいですし、派閥や学級会の話題も自分には関係ないとスルーして作品をアップする為だけに浮上するとか、興味のある楽しそうな話題にだけ反応するとかでも良いんです
マイナーだと特に、同志がいる事に嬉しくなっちゃって良い距離感の交流ができなくなっている人が多いなと言う印象があります
そう言う中にいると自分も同調しなくちゃって思って人が出す情報を全て自分に関係のある情報として取り入れようとしてしまうことありますよね
...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/07

コメントありがとうございます!
本当におっしゃる通りです。同志が少ないから、全て自分の問題のように受け入れてしまっています。やはり少し距離を置こうと思います…。

桁は合ってるんです…(笑)同人誌買うことが人生初めてで、相場を知らずやってしまいました……相手が「お金ない…お金ない…」と散々言っていたのもあったので、この額にしてしまいました。やはり重かったんでしょうかね……(笑)決してお礼のグッズや絵目的ではないのですが、やはりお礼のメッセージすらないのは次買う気にはなれませんでしたね。

そうなんですね!!勝手にギャレリア的なものかと思っておりました。たしかに海外の使い方ですね。参考...続きを見る

ID: PtvgmF59 2021/08/07

高額ブーストはそう言う事情があったんですね 笑
好意的(?)に解釈するなら、貧困や経済的不安は脳の認知能力や実行能力に影響を与えると言う研究結果が出ています
なので、その人はその時本当に切羽詰まっていて、ブーストをくれた人にお礼をするって考えが浮かばなかったのかも知れないですね
まあ、ブーストは"気持ち"なので、その"気持ち"を害されたと感じたらもう関わらないのが正解です
私が上で書いてたのはそう言った事情一切無い状態での話なので、トピ主さんは悪くないです

でもマイナージャンルで学級会が週一で開かれるって、少なくともトピ主さんの観測範囲にいる人たちは距離感がちょっとおかしい人が多...続きを見る

ID: 8VReFrvk 2021/08/07

tumblrは海外にも変なやつ(日本でいう焼きマロや愚痴垢みたいなの)はいるので
そういうのに補足されなければ平和ではある
それから反応が欲しい場合
2ヶ月投稿しないだけで人気順からは弾かれるから
検索タグに反映させたい場合定期的に投稿する必要がある(もちろん検索避けは無しで)

リブログされたら消せないのはデメリットではあるけども逆に言えば
垢消しした神絵師の絵もリブログさえしとけばずっと見られるメリットはある
それが怖いと思うならやめといた方が無難

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ひとつのアカウントで極端に異なる作風のものを上げている方、運用について他の方から何か言われることはありますか?また...

通話中にゲップやおナラが出そうになったらどうしていますか?それが心配で通話に誘われてもしたことないてす。みんなそん...

普段描いてる/見てるカプとは攻めも受けも違う別のカプの同人誌、買うことありますか?同じジャンル内です。 また買う...

小説同人誌の値段についてです。 来年のイベントで出す小説本の値段に悩んでいます。 同人誌を出すのが初めてな...

◆絵(漫画)の添削をしてもらうトピ◆ 需要がありそうなので立てました。 一枚絵・漫画など絵に関する添削を有...

リクエストで出てくる作品ってだいたい期待外れな事が多くないですか? 私自身はリクエストはしないですが、第三者がシ...

漫画の密度を濃く、端的にまとめるコツを教えてください。 漫画描きです。自分の作る同人誌が70~100pの長編...

漫画やアニメでストーリー物になってる物ってカプ妄想しにくくないですか? 例え関係性に萌えれてもどこにそういうこと...

成人向け同人誌を描いている絵描きさんにお聞きしたいです。 最近とあるドマイナージャンルの男女カプにハマり数ヶ...

漫画家かつ同人誌も出している方に質問させてください。仕事がある時に同時進行で同人誌の制作を進めますか? 最近...