絵描きです。 絵を描いている間は楽しいのですが、絵をTwitt...
絵描きです。
絵を描いている間は楽しいのですが、絵をTwitterに投稿して、いいねやRTが少ないと自分の絵が下手くそに感じて落ち込んでしまいます。投稿しなければいいのかもしれませんが、人に見せたくて絵を描いています。
評価が少ない時に必要以上に落ち込まない方法が知りたいです。
同じような悩みを持っている方、また克服した方がいましたら、具体的な方法やアドバイス、励ましをいただきたいです。
ここまで読んでくださりありがとございます。
みんなのコメント
私は字書きなのですが、じつは今日私も全く同じ気分でどんよりしていました。
ですが、かわいくて優しい内容の漫画を読んでいたら、泣きながらですが元気になれました。
現実ではない世界の優しい気持ちに触れて癒されたというか……。
たぶん、評価されないとか、見てもらえないという時に一番心が求めているものは、優しさとか愛情なんだと思います。
でも、それを現実の他人に求めようとしたり、評価されることで埋め合わせようとしても、ますます状況が悪くなってしまうと思います。
フィクションの世界に浸って、優しさに触れて、現実を一時忘れるのが具体的に効果がある方法だと思います。
試してみてくださ...続きを見る
トピ主です。同じような気持ちを抱いている方を見て少し気分が晴れました。ありがとうございます。
漫画を読んで気分転換する方法は良さそうですね。
少年漫画ばかり読んでいて、かわいくて優しい内容の漫画をあまり読んだことがないので探し方が難しそうですが読むと癒されそうなので探してみます。
タイトルを知りたいですが、ここに直接タイトルを書くのは難しいですよね……。
字書きさんというだけあって綺麗な文章で励まされました。優しさをありがとうございます。
ものすごく分かります…。私はTwitterをしていない字書きなのですが、pixivに投稿して爆死すると自分の中での自作の価値がガクンと落ちてしまいます。書き上がったときは満足だし、伸びると嬉しくてもっと自作が好きになる自分の現金さが毎回情けなくなります。でも書くのも見てもらうのもやめられない…。
私の場合自萌えできるので、投稿後しばらくしてから自作を見返すとやっぱりこの話好きだな…となります。爆死直後は落ち込んで見返すのも嫌なのですが、時間が経ってからです。頑張って生み出した自作を肯定することで、やっぱりまた書きたい!となって筆を取るを繰り返しています。
主さんも絵を描くのが楽しくてそ...続きを見る
全く同じ心境です!共感ありがとうございます。
pixivもやっていますが、反応が少ないと価値が損なわれたかのような錯覚が起き、落ち込みますよね。
評価が全てではないと頭では理解しながらも、慣れることが出来ず、ショックを受けてしまいます。
自分は絵描きだからなのかもしれませんが、過去の作品は技術的な粗を強く感じ、恥ずかしくなるのであまり直視出来ないんです。
自萌えはあるんですが、それ以上に「何で、此処こんな風に描いたんだ……バランスおかしいだろ……」みたいな気持ちが強く出ます。
自分のイラスト自体は好きです。なので、恥ずかしい気持ちは置いておいて、コメ主さんから頂いたアドバイス通り、自...続きを見る
私は字書きなのですが、その気持ちとても分かります…
自分では気に入っていた作品でも、pixivに投稿すると評価されないことばかりです。
トピ主様はどうか分かりませんが、私は自萌えできるので、読み返して「やっぱりこの作品最高!同じ性癖の人に届け~」って思ったり、読み返して「ああ、あの時の自分ここ頑張って書いてたな~」と思うと、私だけかもしれませんが不思議と創作意欲がわきます(笑)
それと、この作品を読んでくれた人は自分と萌えるポイントが違ったんだな~、同じ好みの人が読んでくれたら絶対に刺さる!と思うようになってからは、前より落ち込むことが少なくなりました。
ただ、私もまだ完全には克服でき...続きを見る
コメントありがとうございます。同じような悩みを持った方からのお話を聞けて助かります。
上でもコメント頂いたのですが、自分の作品を見返して自分で良い点を肯定してあげるのは効果がありそうですね。
絵描きだからなのか、過去作品を見ると当時気付かなかった絵の拙さが気になって、あまり直視出来ずにいたのですが「ここ頑張って書いてたな〜」と思い返すのは画力関係無く事実でしかないので自然と肯定出来そうです。
小説だと必ずストーリーがあるので、萌えポイントが違ったんだと考えるのは「確かに!」と思いました。
漫画はそうなんですが、キャラ単体の一枚絵だと本当にただ絵なので、その考え方が適用しづらくて、しかし...続きを見る
クソが!って誰にも見えないところで一通り悪態ついてからすぐに次の作品に取り掛かります。「爆死した作品を最後の作品にしたくない」をモチベーションに頑張っています。
無理に自分の今の作品や実力を肯定しようとしても(私の場合は)意味がなかったので、とりあえず最初は周りの見る目がないということにして一人で暴れて、落ち着いたら冷静にどの辺がダメだったのか、改善できるとすればどこなのかを確認して次の作品に活かすようにしています。
暴れる元気もないほど落ち込んだときは一旦底まで落ち込んで、それからひたすらゴロゴロしたり美味しいもの食べたりして英気を養ってから次の作品を描き始めています。
悔しさをバネに頑張る方法ですね!
自分は「良く描けてると思ったのに反応が無いということは、良く描けてなかったのか……」と落ち込んでしまっていたので、周りの見る目がないということにして、一人で暴れて、まず描く気力が無くなるほどには落ち込まないようにするという方法は思いつきませんでした。絵を描き続けるためには重要な視点かもしれませんね。
ある程度客観視出来るようになるまでには時間がかかりますし、すぐに結論を出さず、時間をかけてから冷静に判断しようかなと思いました。
今は暴れる元気もないぐらいへこたれてるので、ゴロゴロして、英気を養おうと思います。
違った視点からのアドバイスもありがとうござ...続きを見る
>評価が少ない時に必要以上に落ち込まない方法が知りたいです。
私自身マイナー嗜好というのも関係あると思うのですが、私が好きな創作者は
あまりバズっている人はいません。でも好きなんですよね
中にはもう創作を辞めてしまった方もいますが
その人の数枚の絵が今でも心に残っています
私がそのジャンルで活動していた当時はアンチが多く撤退してしまったのですが
移動後に別のSNSで見つけた幸せそうな推しCP絵に癒されたんですよね
なので私も大手になれなくても
誰かの心に残る創作ができたらいいな〜と思って続けてます
コメントありがとうございます。
確かに自分にもそういう好きな作家さんは居ます。
マイナーで活動していた時は自分も数を気にしていませんでした。
なまじマイナー以外で評価されてしまったことによって、感覚が狂ってしまったのかもしれません……。
自分のことではありませんが、素敵な考え方で、励まされました。
数ではわからなくても、誰かの心に残る作品が描けてるのかもしれないし、そういう気持ちで絵を描くのは前向きで良いですね。
私もトピ主さんと同じ悩みに直面してます。
#使ったり、絵描き仲間がほしくて繋がりたいタグ使ったりなどしましたが評価もらえず描いている意味あるのかなって思うようになりました。評価もらいたい為だけに描いてるとなんか違うなって思って。ツイッターは上手くなくてもフォロワー数が多いと評価もらえる傾向にもあるので深く考えないようにしたほうがいいと教えられました。絵が上手い方でも思ってた以上に評価もらえなくて落ち込んでるフォロワーさんいるのでツイッターの評価は謎です。
他の方でアドバイスされてるかと思いますが、上手くなってやる!って気持ちと好きなものを描いてたら誰かに見てもらえるかも!共感し合えるかも!...続きを見る
描く意味あるのかなって最近思って落ち込んでいたので、同じ方がいて励まされます。
絵が上手くても評価がついてない方は居ますね。
こういうこと言うと上手ければ評価されると反論する人もいるかと思うのですが色々な絵を見てきた経験上、これは確かなことだと思います。
「上手くなってやる!」
「好きなものを描いてたら誰かに見てもらえるかも!共感し合えるかも!」
前向きな気持ちで素晴らしいと思います。
凹むこともありますが、お互いお絵かきを楽しく続けられると良いですね!
絵描きです。同じことに悩んでいたのですが、最近、一つだけ方法があることに気づきました!
ずばり、投稿するタイミングでは次の作品に着手さしているようにする、です。
投稿した数日は、自分の作品がどう受け取られるかソワソワソワソワして新しい作品を作るまでに時間がかかって苦しかったのですが、新しい作品を作り始めてから作品を投下するようにすると、自分の意識は既に新しい作品にあるので、過去の作品がどう取られようが次で挽回!と思えるようになりました。
まあ次で挽回できていないときのほうが多いのですが、モチベーション下げずにできているなと思います!
その方法、薄々気付いていたのですが天才ですね。
確かに、描きためてから載せた時は多少反応が無くとも「すぐ次の絵載せるしな」でいつもより気になりませんでした。
ただ、私の場合一枚描くと疲れて次の日は休んでしまうことが多いので、休まず次の絵に着手出来るのは凄いと思います。
コメ読み返して思ったのですが、描き終わった後、休みたいなら休んで(その間投稿しない)次の絵を描き始めたタイミングで投稿するということですかね?
それなら怠け者の自分でも出来そうです。
同時進行が苦手で二枚同時に描けないんですが、投稿するタイミングをずらすのは自分の意識だけで出来そうなので次からやってみます!
具体的な...続きを見る
投稿ずらしてます!すぐに投稿すると無気力になるので、次のものが描きたくなったら投下します。そうすると、早く投下したい気持ちもあって次の作品もすぐに取り掛かるようになりました!
やっぱりそう言う意味でしたか…!
薄々、「投稿する時には次の作品に着手しておく方法」は効果ありそうだなと自分でもぼんやり思ってたのですが、その為には休まず描き続けなければならないと思い込んでいたので、普通に早く投稿したいのを我慢すれば良かっただけのことにコメ頂いて気付きました。
実際されている方の意見を伺えて良かったです!
ありがとうございます。
私は好きだ、爆死上等!
って、声に出してから投稿してみてください。
思うだけでなく口に出した方がいいです。
そして、評価がつかなくても、私は好きだ!と言ってみてください。でも同時に、もっと面白くしてあげられたよね、どこをどうしたらもっと面白いかなあ、萌えるかなあ、と考えてみてください。
評価が欲しいのは当たり前ですが、他人の反応はコントロールできないので、そんなもので自分の書いた大事なものの価値を測るのはもったいないです。書いたものの価値は、自分で決める、と自分に言い聞かせるといいです。
すっっっごい難しいですが、私は好きだ!だけでも気が楽になりますよー
「私は好きだ、爆死上等! 」めっちゃかっこいいですね。
声に出すの恥ずかしくてしたことなかったんですが、一人の時にやってみようと思います。
皆さんからコメント頂いて返信しながら回復してきて段々冷静に考えられるようになってきたのですが、実は自分の絵にかなり自信があって、それなら堂々と自信を持っていれば良いのに、自己肯定感が低いので、周りの反応に揺さぶられてしまうのかもしれないと思いました。
まず自分の絵は大事なので、人からの反応と切り離して考える練習の為、声に出すことから始めてみますね。
元気付けられました。ありがとうございます!
私は自分の絵を見返した時に、必ずしも1番評価の高い絵が1番のお気に入りでは無いということに気づきました
私にとって絵は趣味なので、今後はどういう絵を描こうかと思った時に、やはり評価が高かった絵よりも、自分が好きな絵を描いていきたいと思いました
それから評価の多さはあまり気にしなくなりました。
が、この人に評価されないと凹む、という人が一人います笑
評価を気にする事は悪いことじゃないと思いますよ。向上心があるということだと思います(ということにしました笑)
わかります。確かに過去で一番評価の数が多かった絵より、別の絵の方が自分は好きだったりします。
私も趣味で描いていてプロでは無いので、必ずしも大多数からの評価を得る必要は無いのだなと思えてきました。
自分が好きな絵を描くのが一番なのは本当にその通りだと思います。
最近評価を気にし過ぎて絵を描いてる時は楽しいのに投稿して落ち込むことを繰り返していたので、まず自分が描いてる間は楽しめてることだけでも趣味として良いことだと思うようにします。
ライバルのような方、もしくは好きな方がいるのでしょうか?
自分は特定の一人を気にしたことがないので、素敵な関係ですね。
己は向上心の権化だと思おうと思...続きを見る