純粋な疑問です。Twitterで相互フォロワーの作品に逐一感想を...
純粋な疑問です。Twitterで相互フォロワーの作品に逐一感想を送りあったり、本などを出すとなれば「絶対買います!」「通販戦争ですね…!」というようなやり取りをよく目にしますが、こういったものはどこまで本音なのでしょう?
不適切な質問でしたらすみません。交流一切しないpixiv者なので(TwitterはROM)、交流+相互の作品チェック+創作ってものすごく大変なのでは…?と思ってしまいます。
このサイトでも交流に疲れたトピやコメントを多く見ます。普段交流している方は、本音と社交辞令をどの程度使い分けているのかなぁと、単純に気になりました。
みんなのコメント
割と好きな人と交流して好きな人の本に感想送ってるのでそんなに面倒でもないです。
お返事ない人には、あんまり構われたくない方かなと声掛けなくなるので人数もそんなに増えないし、フォロワーさんでも好きじゃないネタの時は買わないし。それでもみんな地雷あるのはわかってるので嫌われないですよそんなに。
と言うことでいつも言うなら割と本気なタイプもいます
すごく素敵な交流の仕方をされているのだなと感じました。フォロワーさんみんながそういう考えで付き合っていたら、反応がなくても気にせずいられるし感想がきたら本当に嬉しくなりそうです。
私もトピ主さんと同じで交流ナシなのでTL見てる分にはみんな普通?なのに、裏で評価マウント取り合いとかこんなDMが来たとか…大変そうだなと
でもさすがにギスギスしてるのは一部の人達だけだとは思います
裏の顔があったら更に大変そうですよね。個人的に、褒め合いを見ても「このテンション、素なの…?」と思ってしまうので、もしそれが裏で真逆のことを言っていた…とかなら人間不信になってしまいそうです。
もちろん楽しく交流している方が多数派なのでしょうけど…
「絶対買います!」は本当に買う時にしか言わないです。
口だけで買ってないのがバレたら角が立ちますし、わざわざお世辞では言わないです。
自分の場合、社交辞令はこういう時に使います↓
・感想を欲しがってる相手には、お世辞でも感想を送る。
・リクやお題箱やマシュマロを募集してたら、とりあえず送る。
・見たよ報告感覚で作品にいいねする。
・たまに作品や宣伝をRTする。
褒め合い交流より雑談交流の方が好きなので頻度は少ないですが、リアル社会と同じように多少の社交辞令や忖度は必要だと思ってます。
実物のあるものだとうかつに欲しいとかは言えませんね…。
感想を欲しがっている方には、や宣伝やRTはたまにというのが自然だなぁと思いました。手当たり次第ではなくその方の傾向を見ているような。でもやはり交流には多少の社交辞令がついて回るものなんですね。
自分は本当にそうしたい相手にしか「買います」「感想送ります」なんて言いませんが、結構みんな嘘つきなんですよね~笑
よく嘘をつかれては、相手を心のブラックリストとミュート設定に追加しています。
わざわざ他の人にバラしたりしませんけど。
思ってもないことなら言わなきゃいいのにな~と思います。
創作物を読むのは楽しいですし感想を送るのも苦じゃないですが、それは自分が交流を狭く絞っているからかもしれません。
前述の通り、ばんばんブラックリスト入りさせていることもあって、ほんの数人としかやりとりしていないので、創作する時間は割ととれています。
嘘つかれたら悲しいだろうなと心が痛くなります。ここのサイトでも相互をミュートしている話は目にするので、色々な相手を傷付けない方法で皆さん交流しておられるんですね。コメ主さんは楽しめる範囲で交流と創作を両立しておられて、上手だなぁと思いました。
意外と大変じゃないですよ。何かぎできないときはできないですし、割とみんなそんなにTwitterな常駐しているわけじゃないので。
自然とバランスよくこなしてる感じです。
相手を傷つけないためのお世辞は使いますね。
同じジャンルだからフォロバしたけど、絵とか小説が好みじゃない方だった〜!感想もらってしまったし、今リムるのも無視するのも申し訳ないから、簡単にでも感想送って徐々にフェードアウトしよう…みたいな。
日常生活と同じような感覚です。
時々は疲れますけど、吐き出して終わりですね。
「買います!」とか「感想送ります!」って相手を期待させるようなことは言いません。できな...続きを見る
バランスよくがすごいです!
話してみてなんか違う…は現実世界でもありますもんね。楽しいことが多くて仲良くしているけど100%許容は無理…のような…。
私自身が他人にどう思われているか過剰に気にしてしまうので、交流=全員に平等にしなくてはと気負って大変な人も多いのかな…と思っていました。でもコメントくださった方はみなさん自分のペースで楽しい交流をしておられるんだなと知ることができました。