創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 7T0KVU5x2021/09/01

めちゃくちゃ雑談です。 「他人を変えることはできない、変えられ...

めちゃくちゃ雑談です。
「他人を変えることはできない、変えられるのは自分だけ」
ってことに気づくと同人活動も楽になるなと思いました。
(別カプのことに固執したり自分と違う考え方にイライラしなくなる)
あと、SNSとの心理的距離も大事だなと思います。
ここを見てると色々勉強になります。
創作活動も楽しくやるにはメンタル管理大切ですねー。

人間関係に深入りしないというのもやっているんですが、
少し寂しくなったりはします。
似たような方はどうしてますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: QaPnOk8d 2021/09/01

あなたは私か!!うわー嬉しいです自分も「他人を変えることはできない、変えられるのは自分だけ」精神貫いてます!Twitterでは「自分自分自分」な呟きが多すぎてめちゃくちゃ居心地悪いことが多いのですが…。

そして寂しくなるのもめちゃくちゃ分かります…。この考え生きていくうえで必須なんですが同じ考えの人だとしても分かってもらえるわけではないし、未熟なので仲良く企画しあって楽しんでいるような人を見ると「いいなー」って思うこともあるので。

私も深入りしないように努めていますが、やっぱり好きな作り手さんとは心通わせられるような関係にはなりたい!って欲求が止められません。でもこちらが心をこめて...続きを見る

ID: KPvlswL3 2021/09/01

わかるーー
だから「お前を変える」みたいなノリのキャラが本気で出ると引いてしまいますし、ああコレ創作してる人は気づいてないのね。と思います。

私はそれがラクですが、それじゃあだめな人も居るのは理解してるつもりです。

ID: iVGsU5ab 2021/09/01

わかります。
人を変えることは出来ない、というのは自分にも人にも寛容になれる大切な考え方だと思います。
あと、人に深入りしないというのは私も実践しています。フォローもフォロバも慎重に、つながった後も仲良くなり過ぎないよう、通話のお誘いなどはほどほどに乗る感じです。接触する頻度を控えめにしていると、いい距離感で付き合っていける気がします。
仮に嫌になってもフェードアウトしやすいですし。

ID: NOSJZKow 2021/09/01

「他人を変えることはできない、変えられるのは自分だけ」って本当大事だなってここ最近つくづく思うようになりました。世の中色々あるのは分かりますが何でもかんでも他責的になってる人が目につくようになって、SNSもだいぶ見なくなりました(Twitterもアカウント消してしまいましたし…)。適度な距離感って大事ですよね。
でも一方で寂しくなるのも分かります。今まさにそうで、解消法もたま〜にリアルの友人とLINEでやり取りするか、cremuみたいな場所にコメントするか、くらいですかね…。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...