創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: J4r5R18f2021/10/07

美大に入学してから2年。あまりにも自分の成長の無さに筆が折れそう...

美大に入学してから2年。あまりにも自分の成長の無さに筆が折れそうです。

私は美術系の高校に通って、現在美大に在学しています。2回生ということもあり来年から始まる就活のことを具体的に考える機会が増え、将来に不安を持つようになりました。
今まで絵を描くことしかしてこなかったため、私には絵しかありません。しかし、その絵すら才能があるものとは言えないものです。美大に入れるほどのレベルではあるけれど、それを仕事にして食べていけるほどの技術は無いのです。
今年の初めにそれを自覚し、元々卒業後はフリーランスとしてやっていきたいと思っていたのですがこのままではフリーランスで仕事がくるどころかクリエイティブ系の会社にも雇って貰えない。特にスキルがある訳でもないのだから一般職なんて尚更無理だ、と毎日3時間ほどクロッキー、模写、二次創作かオリジナルの絵を描くことを続けて来ました。そして今年に入ってから250枚ほど1枚絵を描きあげ、先日今年に入ってから一番最初に描いた絵と最近描いた絵を見比べてみたのですが、画像にある通り驚くほど成長してませんでした。もちろん、画力は直線上に右肩上がりに伸びていくものでないことは理解していました。けれどあれほど練習を重ねたのにここまで成長がないものなのかと絶望してしまい、自分は絵の才能がないから潔く諦めて他のスキルを磨いた方がいいのでは無いかと思いました。
ここのコミュニティにはクリエイティブ系の会社に務めている方はいらっしゃるのでしょうか?もしいるのであればどのようなスキルが必要なのか教えていただきたいです。フォトショ、イラレは一通り使いこなせます。

Small 8d83f234 57cb 45bd a554 7c08ecff997d
1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 3OrvDTwR 2021/10/07

一応確認なんだけど他人の絵を晒してるわけではないんだよね?

ID: トピ主 2021/10/07

晒してません。自分の絵です。

ID: yh3F5ZlH 2021/10/07

それは普通美大の人に聞くか、先生に聞くか、先輩に聞くことじゃない…?
こんな不確かな情報があつまる匿名サイトで聞く事じゃないよ

ID: トピ主 2021/10/07

私が在籍してるコースの先生方みんな就活を経験していないんです。コロナの影響もあって先輩方と話す機会もありませんでした。でも匿名サイトで聞くことではないのはその通りですね。焦りすぎているのかもしれません。

ID: 8dK6yPg3 2021/10/07

毎日3時間は少ないんじゃないか………?社会人激務のわたしと同じくらいだよ、もっと追い込めると正直思う。
これは左が2年前右が今??

ID: トピ主 2021/10/07

左が今年始め、右が今です。毎日3時間少ないですか...もっと練習時間増やすようにします。

ID: H2OoaFUz 2021/10/07

美大出身の者ですがクリエイティブ系の仕事につきたいってゲームの会社かなんかに入ってイラストで仕事したいってことですか?
デザイン系なら絵のうまさとか正直関係ないし。
自分は下手だって言ってるけど、本当に絵がうまくて才能がある人は高校生の頃くらいからフリーで仕事してるので、就活でそういう企業に入った人はみんなすっごい努力して上手くなったんだと思うよ。
上の人も言ってるけどここで聞いてもあんま意味ないと思う。どこの大学か知らないけど、まともな大学なら進路相談室みたいなところに過去に有名な企業に就職した先輩のポートフォリオがあると思うからそれを見て志望する企業のレベル感をわかった方がいい。
...続きを見る

ID: トピ主 2021/10/07

色々考えすぎて何がしたいのかすらわかんなくなってしまいました。進路相談室あります。キャリアデザインセンター行ってみます。ありがとうございます。

ID: H2OoaFUz 2021/10/07

ちなみにフリーで仕事したいなら一次の漫画でバズって五万人くらいのTwitterフォロワーを獲得すれば漫画なら書籍化の話が来たり、お金をもらって漫画を描く話がくるようになります。頑張って下さい。

ID: HtVr2mwT 2021/10/07

ゲーム会社でアートディレクターしてる者です。
成長してると思いますよ。体も自然になってるし、顔の造形も良くなってると思います。

練習の数や時間を書かれていますが、大事なのは自己分析と目標を設定することです。闇雲に練習したり枚数を増やしても狙った効果は得られにくいです。好きな絵師をベンチマークにするでも良いので目標を立てて、1枚絵を仕上げる時にそこを強く意識しながら、前よりも良くなるようにじっくり時間をかけて仕上げてみてください。
採用する時に見るポイントは、その時に必要としている人材によります。が、確たるデッサン力があり、イマドキ好まれる画風のリサーチがちゃんと出来ていて、マルチに色...続きを見る

ID: トピ主 2021/10/07

成長してると言われ少し泣いてしまいました。ありがとうございます。私も最近分析が足りてないのかなと思い始めていたので1度自分の課題が何なのかを観察しようと思います。具体的なお話ありがとうございます。

ID: pCyUmR6D 2021/10/07

美大卒ではないですが、美術系の専門学校を出てデザインを本職にしています。
美術系の学校を出ているなら、クリエイティブ関係で就職できないなんてことはないと思いますよ!
特に美術系の高校卒で美大卒なら正直それだけでかなりのアドバンテージなので、コミュ力さえ人並みにあればクリエイティブ系の職場は引く手数多です…。
デザイナーの同僚で、そもそも美術系の学校を出ていないという人もたくさんいます。
逆に、美術系高校出身の専門同期で、今は一般営業職でバリバリ働いてものの数年で役職付きまで上り詰めた子もいます。
だから美術しかしてこなかったから一般企業で働けないなんてこともないです。
あと、新卒一...続きを見る

ID: tmpR2uJ0 2021/10/07

250枚ということは1日1枚くらいですよね?
たまに1日1枚書くならいいと思うのですが
ポートフォリオに載せれるようなしっかり1週間かけて描いたような作品を作ってみるのはどうでしょうか?
基本仕事の絵が1日のクオリティか?と言われれば違うと思うので…
後最低カラーで商品になるような絵を意識するといいと思います。または背景も書ければポイント高いです。
何よりトピ主さんの就職したい会社ややりたい仕事内容を煮詰めて何が必要なのか考えるのが1番先ですね。
闇雲に描いてもなかなか上手くならないのでしっかり目標設定すれば向上するのも早くなりますよ。

ID: tmpR2uJ0 2021/10/07

後本当に辛かったらとりあえず絵関係なしのホワイト企業に務めることを目標に今から動くのもありだと思います。
中途半端にクリエイター系の会社に入るとブラックで劣悪な状況で絵を書かされて、絵を書ければなんでもいいです!というような人でも2〜3年で体や精神を壊して辞めて行くのは本当に多いです。

それなら最初から定時で帰れる会社に入って絵は趣味で自分のペースで書いたり同人誌を作ったり色々して少しずつ技術を磨き、フリーで仕事を取るのもありだと思います。
あまり自分を追い詰めず、長い目で自分に合った絵との向き合い方を探すと楽になれると思います。

ID: tHmeg7Oc 2021/10/07

自分は美術関係ない学校の卒業でキャリアパス的にも美術やデザインまったく関係ないですが、web制作の会社に入ってます。
デザインや絵の一本だけでなくていいなら、webなど別の技術との合わせ技でなんとか食っていく手段もありますよ。
自分はデザインスキルだけではとても企業で仕事できるレベルではありませんが、プログラムとコミュニケーション能力との合わせ技で、サイト構築の仕事を振ってもらえてなんとか食いつなげてます。
それなりのイラストやデザインを学べているなら、他の技術と組み合わせることでかなり道は開けると思います。
もし絵だけでは厳しいと感じましたら、次のプランとして「他の技術と組み合わせる...続きを見る

ID: jn1ObM8e 2021/10/08

昔、ゲーム会社のクリエイターに入れるように別の仕事をしながら訓練を受けたことがありますがその時の課題が有名イラストレーターの作品を模写でした。
私は美少女を描くイラストレーター、カン○クさんの模写をしましたがそっくりに描くのは大変だけど構図や色塗りなど色々学べました。
イラストレーターの模写をして自分のこれからの作品作りにヒントをえられることもできると思います。

ID: ESt54pek 2021/10/08

美大出身のイラストレーターをしている者です
枚数を多く描くよりも、一枚一枚に時間をかけてクオリティを上げていく練習をした方が良い段階になっているかもしれません
商業作家の絵の模写も非常に有効です
(私の場合は、絵を描く時は背景も必ず一緒に描き、また仕上がった自分の絵が商品として使えるかどうかを考えながら仕上げる練習を沢山やりました)
頑張ってください!

ID: uM7RDV1B 2021/10/08

美大出身のデザイナーです。ただいま2回生で必要なスキルややるべきことがわからないかと思います。基礎的なイラストを描かれる力はあると思いますし、まだまだ伸びしろがあると思います。ただ技術があるだけではクリエイティブで食べていくことは非常に難しいのも事実です。実際、対人能力は高いが技術は並のクリエイターと、対人能力が低いが突出した技術を持ったクリエイターとでは、前者に発注がかかるのが常かと思います。トピ主さんに必要なのは学内外のコミュニティに関わるといいのではと思います(トピ主さんの悩みも聞いてくれるような)学生時代に本当にやりたいことを見つけそれに邁進できる人は、実は本当にごく一部です。今は器用...続きを見る

ID: nj9MWJKh 2021/10/08

美大も行ってないし特に絵の勉強をしたわけでもないですが、ぼちぼちと絵の仕事してます。何事も運次第ですね。
自分は絵の仕事しかできない!と決め付けず、他にも興味のあるものを探したり、免許とか資格とかなんかとってた方がいいです。

ID: BY13htfj 2021/10/08

絵関連で仕事してる者です。
美術系の学校に行ったことは無く、一般の四年生大学を卒業しました。

イラスト、乙○くんとマ○キーくんですよね?
素敵だと思います!
どちらかというとエモーショナルな雰囲気の絵だと感じました。
ゲーム会社だと一つの絵柄に統一して作業することも多いので(俗に言う絵柄合わせ)色んな絵柄が描けたり、ゲームっぽいグラフィックの色塗りを出来ると有利かもしれません。
駆け出しのフリーランスなら最初はイラスト仲介業者を通して仕事を受けるのはどうでしょうか?
個人で受けるより単価は安くなってしまうと思いますが、経験としてはやってみてもいいかと思います。
仲介業者もピ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

子持ち絵描きです PCとiPadどちらが作業におすすめか教えてください 今は子供が小さく、1人で勝手にどこか行...

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...