創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: rmpOTE8M2022/01/19

支部専、壁打ちにして良かったエピソード、楽になったことなどありま...

支部専、壁打ちにして良かったエピソード、楽になったことなどありましたら、教えてください。

新しいジャンルに移動してから、作品のブクマが100までいきました。

旬ジャンルで100は少ないのかもしれないけど、目標にしていたのですごく嬉しかったです。

前のジャンルで色々あったので支部専にしましたが、このジャンルでは支部だけでも見て下さる方がいて、本当にありがたいです。(前のジャンルではTwitterでの交流がない方にはほとんど見てもらえなかったです。支部はあまり伸びませんでした)

色々悩んでいましたが、支部専にして良かったです。旬ジャンルのブーストのおかげですが、数年ぶりに100まで伸びて嬉しかったです。

支部専や壁打ちで良かった、支部専や壁打ちにして嬉しいことがあったなど、エピソードがあったら教えてください。
支部専や壁打ちって孤独なのでは。と思っていたのですが、良いエピソードを聞けたらTwitterへの執着が捨てられそうです。
良かったら、お願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 0H21NxjK 2022/01/19

とにかく人間関係に悩まなくなりました。ツイッターをしていると楽しいことがたくさんありますが、やはりもやもやしてしまうこともありますので……
反面、ツイッターがないから誰かと楽しく推しカプの話をする、というようなことは出来ないんだろうなとは思っていました。でも、なくてもコメントやメッセージでやりとりしてそこから仲良くさせていただくこともありましたし、自分も積極的に感想を送ったりするようになりました。今のところ、やっぱりツイッターやっておけばよかった、と思ったことはありません。毎日元気に創作しています。お互いがんばりましょう〜!

ID: 4LECknSq 2022/01/19

絵描かないと~みたいな焦燥感が無くなったのは良かったです!
交流しなきゃとか相互さんの絵を見てると自分の絵が下手なのが恥ずかしくなったりツイッター開こうとすると動悸がするレベルになってて、当時衝動的に垢消しましたが良かったかなと思っています!
萌え語りなど出来ない寂しさはありますが、悲しいですが元々マイナーカプで人いないのでツイやっててもやってなくても一緒でしたw

ID: lreIZsj3 2022/01/19

支部専で思う通りに作れるようになった。
人間関係ないから、作品そのものに惹かれてくれる作家さんと仲良くなれた。

ID: bJBl1g0I 2022/01/19

壁打ちに転向しました
交流のあった人からの反応はかなり減りましたが、匿名での感想や交流外からのいいねRTなどは今まで通りいただけているので、反応の純度が上がったことにとてもすっきりしています
交流していた時は、あまり好きじゃない作品にもつきあいでいいねやRTをする場面が多かったのですが、そういったわずらわしさが減ってストレスフリーになりました
好きじゃない作品を読んで反応することが、自分にとっては思った以上に苦痛でした…
こちらに反応しなくなった方も、おそらくこちらの作品は好きじゃなかったでしょうし、お互いすっきりできたかなと
萌え語りもtwitterやブログなどで一人語りするのが苦...続きを見る

ID: x4s6fIKp 2022/01/19

長いこと支部専でしたが他人のTwitterでの日々の投稿ペースや見えてしまう反応に一喜一憂しなくなりました。自分なりに長期ペースでの目標を立てられるようになったことと、ブクマやフォローのひとつひとつにとても幸せを感じられるようになりました。
支部専になってからオフ活動も始めましたがそれでも買いに来てくださる方がいることを知れて嬉しかったです。
少し前に告知用のTwitterを作ってみましたがやっぱり交流やヨイショの空気が自分には合わなかったので結局連絡ツールとしてしか使ってないです。

ID: hDquoZAi 2022/01/19

・単純に原作へ向き合う時間や創作する時間が増えたこと
・周りに合わせなければ、界隈を一緒に盛り上げなければと急かされるような心情にならなくても済むようになったこと
・ジャンルが学級会沙汰で荒れていても無視を貫けること
・交流していなくても反応してくれる方々への感謝の念が強まったこと

このあたりですかね。
交流していた頃もそれはそれで楽しかったですが、交流しないならしないで楽しめるものなのだなと思ったし、何なら壁打ちの方が自分には合ってるのかもしれない…

ID: ax5vw0o7 2022/01/19

・人の感想や解釈に左右されず、原作と一対一で向き合えるようになった、自分が感じたものを大事にできるようになった
・萌えを小出しにしないので創作スピードが上がった
・人のツイートやRTなどで受動的に目に入る形だと嫌だったもの(解釈違い)が、見ようと思って能動的に見る形だと気にならなくなり、萌えられる作品が増えた
・単純に時間が増えた

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

キッズっぽい絵ってどういうところを見て判断してますか? Cremuで時々絵を載せてる人がいますが、「キッズ」「中...

どうしても探してる同人誌があるんですけど、特殊?性癖かもしれませんが自分痴漢系めっちゃ好きなんですよ!だからよく漁...

口腔内の粘膜を強調して絵を描くのは性的な意図があるのでしょうか? 私のジャンルで ・攻めにそうしろと促され...

期待してなかったらめちゃめちゃ神本だった瞬間どんなものだったか教えてください。 また絵が上手くてエロが豊富な作品...

五条悟がいなかったら呪術廻戦は流行らなかったが煉獄さんがいなくても鬼滅の刃は流行ってたと言われましたが納得できませ...

R18同人を取り扱う方は突然死に備えてなにかしていますか? 今交通事故や突然死したら部屋にケースに入れて置いてあ...

原稿中にオススメの汗ふきシートやドライシャンプーありますか?原稿中は時間なくて風呂キャンなので…。

リムやブロックをして事を荒立てず相手から離れた方がいい時と、周りに多少迷惑をかけても徹底抗戦した方がいい時ってあり...

海外の人から感想を貰い始めたので英語を勉強したい。英語の勉強法とかオタクスラングを教えて欲しい 二次創作絵描...

夢小説の当て馬モブはどの程度のキャラの濃さなら許せますか?? 乙女ゲームの攻略対象×主人公の二次創作小説を書...