創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: CXoyg0aF2020/04/09

仲が良い人(非同人作家、言うなれば温泉)がデザインしたオリジナル...

仲が良い人(非同人作家、言うなれば温泉)がデザインしたオリジナルキャラクターのグッズを1点だけ私(長期、版権同人歴有)が作り、その仲が良い人に善意でプレゼントする事になりました。(キャラデザだけ拝借し、下絵→グッズ絵用意から印刷所への入稿&入金も全て私が手掛けます。1点限定で大打撃な額では一切無いので。)

そしたらお相手に「世界に1点しかないグッズだから、喜ばないはずがない!一般人はグッズを作るなんて発想がまずないし…」とかなり喜ばれ、私も嬉しい気持ちはあるのですが、「イラストデータ(psd)を用意し印刷所に入稿→入金→グッズ作成」って、温泉の方からすれば敷居が高く、珍しいものなのでしょうか?

珍しいと思わず、「同人作家なら皆グッズを作って当然」と思ってしまう自分は、相当感覚が麻痺しているのでしょうか…?

くだらない悩みですみません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 3A4xVOCs 2020/04/09

二次創作でグッズ関係はガイドラインが厳しいジャンルにいるので「同人作家なら皆グッズを作って当然」とは思いませんが、一般の人は「個人が業者に入稿して製品レベルのものを作る」ことは考えつかないと思います。趣味で絵を描くことはあっても入稿用データの作り方を知らない人なんてごまんといるのではないでしょうか。

ID: pcn0PZuH 2020/04/09

「同人作家なら皆グッズを作って当然」とは思いませんが、入稿が出来るレベルの同人作家なら「グッズを作れるレベルの知識と技術はあって当然」だとは思います。基本的にデジタル原稿を作成して入稿するまでの流れが同じなので。

「温泉」という言葉は「同人誌を印刷した経験のない、ネット上で作品を公開するだけの人」の事ですよね?
それはわざわざ印刷所を介して制作されたプレゼントを貰って「凄い!」と喜んでくれるのも分かります。
(だからトピ主さんの「当然」という感覚は、ちょっとズレているかも知れませんね…?)

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

過疎すぎてこの時間俺しかいない説

古参の水差しについて 自ジャンルがアニメで二次人気が出たのですが、アニメになる前から二次をしていたサークルさんも...

二次創作から商業への転向に関して質問と相談をさせてください。 二次創作をしながら一次創作も行っていたところ、一次...

Xでウマ娘の二次創作活動をしています。 フォロワー数は5000人近くいますが絵を載せた時に感想はめらえても、絵を...

口に出していなくてもわかる時ありますか?(例・その人の地雷や嫌いなフォロワーとか)

交流に疲れて別ジャンルに移った際、厳選になった字書きです。新しいジャンルでもぼちぼち三桁ほどフォローを頂いて中堅ぐ...

精神的理由から寝る直前にしか作品を投稿出来ない人はいますか? トピ主がそのタイプなのですが、同じ方がどの程度...

元読み専でとあるマイナーCP作家さんへ匿名感想を送っていたのですが、私自身そのCPで二次創作をはじめたことで今まで...

朝が苦手です。典型的な夜型人間です。 遅刻ギリギリの時間まで布団の中から出られず、目が覚めてもスマホ眺めてて体が...

参加サークルの少ないCPオンリーどう思いますか? 原作完結済み、人が少なくなって久しいジャンルにいます。 ...