字を書くオタクです。 最近思った以上に解釈を拗らせていて苦しん...
字を書くオタクです。
最近思った以上に解釈を拗らせていて苦しんでいます。でもどうしても自分の中で書きたい推しカプの話があり、近々書こうと思っています。ですがこの拗らせた解釈がいろんな意味で凶と出ないかを懸念しています。
まず推しカプには原作の中で人によってかなり解釈が分かれるとあるシーンがあります。もちろんいろんな考えがありますが、どちらかというと私の苦手な解釈の方が浸透している雰囲気です。大手さんの中にもその描写を取り入れている方は多いです。
解釈で殴りたいわけではなく、「あくまで私の推しカプはこうなんです…良いと思ってくれる人がいたら握手して下さい…みんな違ってみんな良い…」みたいなスタンスではいるのですが、普段「どうしてその解釈に…???」という気持ちもやっぱり抱えている為、普段以上に話に圧やキャラに言わせてる感が出てそうな気がしています。
また相互の中にもそちらよりの解釈の方はいるので、ケチをつけられた気持ちになってしまうのではとも思っています。もちろん書いても見られない可能性の方が大きいので、心配しすぎではあるのですが…。
皆さんは自分の解釈を色濃く出した話の場合に押し付けがましくならない為に、またもうひとつは界隈の解釈に少し逸れた話を出すときにそれぞれ気をつけていることはありますか?
些細な質問で恐縮ですが、教えて頂けたら嬉しいです!
みんなのコメント
自分の中で解釈が色々ある場面とかもあるので、今回は○○パターンです、みたいなキャプションをつけておいて、たくさんの選択肢のひとつだよね!感を出したりしています。
今まで考えてたものを否定してるわけじゃないよ!
こういうのもありかー、くらいに考えてもらえたらいいな、と思ってます。
主流解釈とは真逆な内容を気にせずぶっこんでいるタイプですが、冒頭と最後に注意書きをしておく以外はしないようにしています。淡々と載せるというか。
あとは押し付けがましくないように経過や理由付けの説明描写はかなり入念にします。私がそうじゃないと納得いかないというか。
他には、2つ分話を用意しておいて分散するとかもありかと思いますよ。
変に注意書きするのもまた過剰になってしまうということですね。あくまでさらっと何気なく…。
確かにそこはしっかり書きたいとこなので納得できるものにしたいと思っています。
ありがとうございます!!!
「このときAがなぜ〜したのかな、と考えて書きました」みたいな一文をキャプションに入れています。
他を否定するつもりはないけど、考えて書いたよ感をちょっとアピールしたいので。
一言説明があると少し違う解釈でも納得しやすくなりますよね。そう…否定する気はさらさらないのです…人の数だけ解釈があるので…。
ありがとうございます!!!
作品に盛り込む解釈って言うのがはっきり言語化できるようなもの、例えば推しカプは本編のこの時点でもう付き合ってる!みたいなのなら説明を添えたうえで上げてる。読みたくない人はそれで避けてくれるだろうし。
もっと概念的な部分だといちいち説明するのも野暮だから悩むよね。ダイレクトな言葉で表現すると思想が濃くなる気がするからキャラの言動でみせれるようにしてる。できてるかはわからない。
界隈で浸透してる解釈から外れたとしても、自分で読みたいのはこれなんで…のスタンスで書いてるよ。万人受けは望めないから評価は期待してない。
やはりキャプションなどでの簡易的な説明は必須ですね。確かにそこで無理な人は読まずにいてくれるでしょうし…。
そうなんです…!!思想が濃くなるのはまた違うんですよね…あくまで自然に…(というのも不思議な話ですが)書けたらなと思っています。
そうですよね。自分が読みたいものを書けるのは自分だけと思って突っ走りたいと思います!
ありがとうございます!!
めんどくさいから垢分けして「界隈でのベーシック解釈創作用」と「趣味に走った解釈創作用」にしてる。
趣味に走ってる方はキャプションは細かく書くし、本にするときは別ハンドルネームで出す。別人格作ったら楽になった。
趣味側はどことも誰とも繋がってないから、好きなものを好きなように書き散らしてる。ただし評価や感想は求めないし、交流もしない。
垢分けは考えたこと無かったのですごく参考になりました!交流などしなければ気を使う必要もありませんしね…。
ありがとうございます!!
尊敬する同人作家が「私の作品の中では私は神です。神がこうしろと思っているのでこう(解釈)なります」とおっしゃられていたので、胸に刻みました
トピ主さんもよければどうぞ
「ここはこう思って描きました〜」とか説明し過ぎると墓穴を掘りそうなので「自己解釈多めです」とシンプルに書いて載せてます。私もどちらかというと自CP解釈の主流には乗ってないのと、後発組なので大手の解釈と合わず………でも思いついたし、全部個人の妄想だから許して…という気持ちでキャプション書いてます。