二次文字書きさんに質問です。 一つの作品にかける時間はどのくら...
二次文字書きさんに質問です。
一つの作品にかける時間はどのくらいでしょうか?(文字数などはお任せします)
集中力がなく、一つの作品はその日のうちに仕上げなければ続きを書けなくなってしまいます。(文字数に関係なく)
なので勿論一万字以上の長編は書けず、大体が3000〜7000字程度の作品ばかりです。
最近になって自分の書く話に深みがないと自覚し始めたのですが、改善するには何日かかけて校正や文章を練る必要があると思います。
そこで文字書きさんが平均でどのくらい時間をかけているのか、教えて頂きたいです。
みんなのコメント
一日のうちに仕上げられるの凄いですよ…!羨ましいです。
私も集中力がないタイプなので、毎日ほんとに少しずつやってます。一日500字とかそのレベルです。
1万字程度でしたら1ヶ月、7万字書いたときはストーリーの構想期間含め5ヶ月かかりました。私は本当に遅い方なので参考にならないと思いますが、これだけだらだら書いている人もいるよということで…。
かなり筆が遅いと自覚があるタイプです…
15〜25万字くらいの本を出すことが多く、毎回半年から一年半はかかります…
10万字〜20万字くらいの長い話を書くことが多い字書きです
とはいえ一人でもくもくと10万字書くのは寂しいので、週に一度切のいいところで区切ってpixivに投稿しちゃいます
投稿する時の文字数は一回あたり5000字〜20000字くらいです
そんな感じでだいたい三ヶ月〜半年で一つの話がとりあえず完成
その後二ヶ月くらいかけて校正と書き下ろしを足して同人誌にしています
トピ主さんのおっしゃる、一度切ったら続きが書けない、というのが引っかかります。
集中力の問題ではないような……?
時間を開けることで「このネタ、面白くないんじゃない?」モードになってしまうんでしょうか。
短編も長編も書くタイプの字書きです。
一万字以下の場合はトピ主さんと同じく一日で書き上げてしまうことが多いです。
中・長編(5万字〜)になると、短編を書くのとは別の準備が必要になるので、途端に時間がかかるようになります。一日2千字がやっとだったり。
というわけで、執筆にかかる時間はネタの内容にもよるなと思います。
8000以下の話なら1日から1週間
2.3万で2週間、
8万から15万で1.2ヶ月くらいが目安です。
おそらくですが、プロットを立てていなくて、頭から最後までずーっと本文を打って書いてませんか?
設計図がないと、次がわからなくなって書けなくなるとか、そもそもどんな話かが決まってないので書けないとかが起きやすいです。
プロット立てるのおすすめですよ。
トピ主です。
回答ありがとうございます。まとめての返信となり申し訳ありません。
仰る通り、日を跨ぐと続きが書けないのは集中力ではなくネタ、話の構成に問題がある気がしてきました。
プロットも簡単にしか作らないので、その辺りを勉強したいと思います。