もらって萎えた感想ってありますか? 好きです!とか、良かったで...
もらって萎えた感想ってありますか?
好きです!とか、良かったです!とか、一言でもありがたいし、嬉しいのは大前提です。
あー、そういう捉え方する人もいるんだねって感想がきた方、どんなのがきたか教えてほしいです。
ちなみに私は、これまで一切反応なかった方(フォローやいいね等)から、突然挨拶なし一言DMとマイピク申請が飛んできて、ん?となったのでスルーしました。
すると翌日に、「◯◯好きすぎます!」とマイピク申請が届いて、一瞬、創作意欲がなえました。
匿名ツールも分かりやすく設置しているのに、わざわざ名出しDMでそういうことする人いるの?と驚きました。
やってしまった側の方がいらっしゃれば、どういう心理なのか教えてほしいです。
大人が多いイメージの界隈ですし、表に置くのはちょっとな〜という作品をマイピク限定にしているので、キッズなのかな?とは思ってますが。
みんなのコメント
〇〇(キャラ名)好きすぎます!だけのメッセージありますね…
どうしてもその作品を見たいキッズにありがちな「とりあえず一文添え」な気がします。
トピ主さんへ届いたそれは匿名ツールでなく名出しDMで、というところに幼稚さを感じる…
個人的に萎える感想は
・「続き待ってます!」のみ
・「この絵ってつまりこうですよね!〇〇がつらい気持ちをおさえて△△を守ろうとしているのが伝わってきます。この先きっと~~な展開になるんでしょうね!」みたいな、全然そんな意図で描いてないのに勝手に展開を妄想されるとき。
・〇〇さん(私の名前)の描く〇〇×△△(カプ名)が一番です!というメッセージ。他の描き手...続きを見る
私の捉え方があまりよくないと思うのですが
上から目線で感想を戴いたときは嬉しくないです
「よくかけていますね」とかそういった感じのものです
横からすみません
私も○○(漫画家)の絵に似てるね!と言われたことがあるんですが、これって言われても全然嬉しくないどころか腹が立ちませんでしたか?
他の人の絵に似てるとか、裏を返せば「真似してるの?」とでもいいたいのかと思ってしまった
貰って嬉しくないコメント(?)ナンバーワンかも⋯
言う側はどういうつもりで言ったんだろうと思う
やっぱカチンとくる感想ですよね
出しかけて失礼になるかもとやめたことがあるんですが、後日御本人って公開されました
そりゃにてるよね
「これからも男の子らしいままの受けをずっと描いていてください!」みたいなこと言われた時
そんなの意識したことないし別にこだわりとかもない
なんか愚痴スレとかに書き込んでる人みたいだと思って萎えた
「〇〇好きです!」は経験あります。で?だから何?って感じなんですよね……。
あと別にリクエストも何もしてないのに「〇〇書いてください」とか「更新楽しみにしてます!」ってやつはもはや感想でも何でもなくて自分の欲求言ってるだけだなぁってすごく萎えます。
「読みやすいです!」
↑読みやすいのってある程度前提のような…?
言葉選びが巧みで引き込ませるのがうまい神にも「読みやすい」、小学生の作文みたいな稚拙で深みがない文を書く人間にも「読みやすい」って笑
他に言い方ないの?
「読みやすい」=おつむの弱い読み手です!って言ってるのと同じだな〜と最近感じてる
商業なら兎も角二次創作は恐ろしく読みにくいものが多いので、読みやすいは普通に褒め言葉かと……。まあ、読みやすい一言だけじゃなくて、もう少し追加があると嬉しいのも分かりますが
〇〇を読んだんですけど私もこういうことがあって〜、と延々とご本人の体験談を送ってこられた時、私のキャラソンを聞いてください!とキャラのイメソンと共にそれをネタにした話を書いてくれたリクエストされたとき、二次BLに、この時この2人はまだ出会っていないのでは?二人は恋人ではないのでは?公式の漫画読みましたか?というメッセージが来た時はチベスナになりました。
いろんな方がいるんですね…!
匿名なら100歩譲って理解できるのですが、リプやDMで発言する人の気がしれなくて質問しました。
〇〇がかっこ良すぎます!と言われたこともあり、かっこよく描いたつもりは一度もないんだけど…と軽く萎え、復活しかけた所で別の方からマイピク攻撃がきたので。
たくさんいるんですね。
台詞回しが独特って言われたときかな、どのジャンルでも一度は絶対に言われる。
漫画メインで創作しているので嬉しく思うべきなんだろうけど、「独特」ってなんか…手放しで喜べなくない?笑
その人固有のとか、独自のもので簡単にまねできないとか、元来良い意味で使われる言葉なのは理解してはいるんだけど、幼少期とか「独特」を侮蔑的な意味で使ってた人が周りにたくさんいる環境で育ったせいか悪いことって認識が染みついてなかなか払拭できなくてだな…。自分はどうしても誉め言葉として素直に受け取ることができずにいる。
既にコメントしてる方がいらっしゃいましたが
〇〇シチュ書いてください!
こういう〇〇が見たいです!
などのリクエスト系は心から萎えます
〇〇は普段の作風からかけ離れたもの、別にリク募集してない、そもそも感想ですらない…
自分が書きたいものを書いてるだけなので、読みたいものがあるなら自分で書け!と思ってしまいます
「お待ちしてました!次も待ってます!」
今回は!?
どうだったの!?
ってなる上記のコメントが一定数きます…例文でもあるのでしょうか…。
見る側の欲望100%なコメントは例え悪意がなくとも描いてる側にはう、う~ん嬉しくないなって思っちゃいます。「もっと見たいので、次は◯◯描いてほしい」みたいな…。
ああ、これ読んでいないなって感想
「〜の表情している〇〇が最高でした!」って書いてあったけどそんな表情してるキャラ描いてなかったはずなんだがな
自創作CP漫画に「この受けと攻め、私と彼氏みたいw」的なリプ来た時ドン引きました。
思うのは自由だけど私が見えるところで言うな。
よく上がるネタだけど次も待ってます!だけとかは本人は面白いので次も期待してるの意で褒めてるつもりらしいけどただの催促にしか見えないので嬉しくないんだよね
夕飯作り終わって食べ始めてすぐにこれ美味しいの一言も無く明日の弁当と夕飯のリクエストされるぐらいのストレス
あとそういう口調が普通の界隈でもなくギャグとして描いたわけでもない作品に「草」の一言とか
ケンカ売っとるんか
普段私の創作に反応してない、私をフォローしてないどころかジャンル者を全くフォローしてない、もはやジャンルアカですらない完全に知らない人から突然DMが来て、
しかもその内容が、私の発言を逐一監視しているようなもので、長文感想というよりストーカーの手紙みたいだった時は気持ち悪すぎて吐き気がしました。
作品が好きで長文DMしてきたというより、私と仲良くなりたくてDMしてきたっぽくて、それも気持ち悪かったですね。
私はジャンルが大好きで創作してるのに、その創作を自分の利益のために利用されてるみたいでむかついたのもあります。
もちろん無視してミュートしました。
1次創作なので、 何の作品か分かりませんがとか、よくわからないけどって前置きされると少しイラっと来ますね。自分が有名になってこの世界を広める以外方法がないので、自分の無力さにって事ですが…。
逆に海外の人だとトピ主様のいうキャラが好きって描く人と同じで、何かの映画や作品の名前だけコメントに残す人がいるので、何?ってなる事ありますね。長文を描くと分かりにくいって事で気を使って単語にしたんだろうって感じなので、これも結局は相手の優しさであるんだろうけど。
AB固定なんですがpixivにあげたABのカプ漫画に対して「CA素敵です!」って来た
こっちはCA地雷だからしぬかとおもった
新手の嫌がらせだったのか知らないがそれでpixivやめた
Cとか一切で出てきてないのに性格悪過ぎるのか、ただの間違いなのか
間違いだったとしてもCAに脳内変換して読んでたんだろうなとか思うともうまじで雑食の人が無理になる
CB好きが多めジャンルで、自分はカプでもコンビでもABが好きだったのですが、A+B多めのカプなしまとめで何故かCBとブクマタグつけられたことある CとBのツーショットもやり取りもないし、まじで謎だった
最期の一言いらんだろ…っていうか、固定からの逆カプとして読んだ!っていうクソ感想に対する愚痴を長々とせっかく書いたのにエラーになりやがって全部消えたの絶許
「私はここでは一応古参で、原作のこういうところには不満をもっている、そんなところにあなたの作品を見た」「こことここが解釈一致、つまり『全然アリ』だと思います」(※要約)
全然アリってすごいな…天上人から目線だったのかな…
「逆も書かれる方だと思わなかったので途中までしか読めませんでしたが良かったです」
なら最後の一言だけ送ってくれればいいのに…どうしても嫌味を言いたかったんだろうな
「あなたのABをAC派の友達に読ませてABに落としてやりました!」
私の書いたものを勝手に武器にしないでもらっていいですか
「あなたのAB(普段描いてるカプ)大好きです!!」とよくジャンルの方に言われていましたが、別ジャンルのキャラを描くとフォロワー総無視。(ほっといたらフォロワーじゃない人が見つけてくれて伸びるので悪い絵ではないと思う)
好きなキャラにしか反応しないのは当たり前ではありますが私の描くものに毎回反応くれるくらい好きなのに他ジャンルを描くと一切反応しないのがABを描く機械みたいに扱われているようで嫌でした
コメント自体が嫌だったと言うよりは大して好きではないのにコメントいらない…って感じです
ABを描かせたいからおだててるのかな?って感じて嫌でした
ジャンル移動してからも同じことを言われること...続きを見る
> 毎回反応くれるくらい好きなのに他ジャンルを描くと一切反応しない
すみませんここはABを描いたらリツイートやコメント(リプやマロ)くるのに他ジャンルだといいねさえしない、と言う意味です
これが悪いわけじゃなくて自分は嫌だったって話です
めっちゃわがままだし二次創作させてもらってる分際で…って感じだけど、わかる。
あなたのABでこのカプのすばらしさに気づきました!あなたのABが一番好きです!とかAB描くと毎回絶賛されまくってても、他ジャンル描くと総スルーってある。
でもまあAB好きな人が集まってるアカウントだし仕方ないんだけど…
だからジャンルごとにアカウントわけたくなるんだよね…ABアカウントで他ジャンルの絵載せたりできるほど心が強くない…
いわゆるグリザイユ塗りで描いてるんだけど、色塗る前の方が神秘的な雰囲気で好きでしたって言われたことあるな 塗ると表情も変わって怒って見えますwとも言われた笑
その頃はtwitter歴も浅かったし、画力も全然で、自分でもラフと色塗り後ではギャップ感じることもあったから、それとなく流して努力しますみたいに伝えたら、煽ったみたいになっちゃいましたがそんな意図なく応援してますと言われて、そんな人に応援されてもなモヤったことある
トピの趣旨とは外れるかもしれないが、昔出した小説本の表紙デザインが素敵だと褒められた。
悪いけどそれ、私が考えたわけじゃない(外注)
てか肝心の本文・ストーリーについては何も言われなかったのが引っかかった。そもそも手に取ってなかったか、読んではみたものの途中で止めたのかと邪推してしまう。今まで他者から貰った感想ってこれしかなくて、字書きをやっていく自信無くした。
本ではなく支部とか小説メーカーでそれの様な事を感想の返事で頂いた事が……。
あなたの小説も読んでいますだけだったらふーんで済んだけど。
自己流のメディバンで写真にテクスチャ張ったり、お借りした表紙素材なのであなたの云う私が考えたわけじゃないっていう。
しかも一人だけじゃなくて何人かに。本文、ストーリーに触れられた事なく表紙デザインだけ褒められる。
社交辞令にしてもどうなんだろう。
総じて褒めていますが〜という前置きはあったものの、その後は長々と作者の価値観には賛同できません、シチュエーションも好みではありません、という感想をいただき、もやもやしました。
人の好みはそれぞれですし、しっかり読んでくださった故の感想なのかもしれませんが、注意書きも丁寧にしたつもりなのになぁと思ってしまいました。
感想の内容ではなく、前後の行動で萎えたって話なので質問の趣旨とずれてたらすみません。
「フォローしました!」とご挨拶DM送ってきて自分から言っちゃう系のグイグイくるAさん(絵師)から熱烈な感想をもらい、そこから作品への引用RTがたくさんくるようになった→急に4ヶ月ほど音沙汰なくなる→大手の方とリプできたことではしゃぐツイートを発見
(なるほど~そういうことか~)
とその時は気に留めていなかった。
・最近、「その大手の人」が私と個人的に交友があるツイートをする(同じ県の為、会って馬が合ったので何度も遊びに行くようになった)
・Aさん、その呟きの直後から私へのリプ、引用RT再...続きを見る
クソデカ感情というワードを確認したとき萎えました。
普段からオタク特有のスラング全開の作者や親しい間柄の人に送るならいいと思うんですが、他人に向けて送る言葉ではないと思いました。
クソデカ感情って複雑な心の機微を言語化することを放棄した感じがあるので好きではないっていうのもあります。
いくらオタク用語でもクソは無いよ…。
斜陽ジャンルのマイナーカップルAB(男女)で二次しています。
男女、同じキャラA(男)とオリキャラC(男)と色々なカップルで活動している相互さんがいました。
当時連載中の長編でヒロインBが危機に陥ってAが救いに行くというありがちシーン。AがBを救いに行く準備を冷静に進める描写がメインだったのですが、その方から頂いたコメントはBに触れず、唐突にCをAに推す的なコメントでした。
作中でCについて全然書いていないし、存在を匂わせたこともありません。
互いに萌えるポイントが違うのはわかっていましたし、オリキャラ大好きなことも知っていたけど、このシーンでそういう感想?と脱力しました。
その後一...続きを見る
次回の予想をしてくる感想ですかね。
「今回の○○の行動からして、次回は○○が××に◇◇して、グッドエンドって感じですかね!楽しみにしてます!」
実際その通りだった時ネタパクったみたいになるから、予想ついてても言わないで欲しい。
無視して最初から予定していた通りに描いたことあるけど
「前回の感想の内容が当たってて嬉しいです!もしかして寄せて描いてくれたのでしょうか?」
みたいな感想来てイライラしたことある。
最初から私が考えたネタを予想しただけのくせにまるで自分の物みたいに言わないで欲しい。
トピずれになるかもですけど
ジャンル大手がジャンル衰退してきてるからって
FF外の創作してる人の作品にも片っ端からRTいいね感想言いまくってて
明らかに自分のやつには義務感で感想言ってるなってわかる時
本当に刺さった作品の感想との温度差で逆に筆折りそうになるから
放っておいてくれって思った。
女の子同士の絵をあげたときに「俺も混ぜてくれ」的な感想が来たときですかね。挟まれるネタが苦手な人は一定数いるのは知っていましたが正直共感までは出来てなかったので「あーこんな気持ちなのか」って、萎えるほどじゃないけど少し複雑な気持ちでした(仲良し二人の世界として描いたので)
ですが感想をくれたのは嬉しかったです。
ABのカプ小説の中でCとDを登場させた。カプ色はなくシチュエーション的にその二人が出てくるのが自然だったから出しただけで、セリフも数個しかなく掛け合いすらない。
が、CDにハマっていたらしい相互が「もしかして私のためにCDを入れてくれた?!」とエアリプで言い出した。
違います…。カプですらないです…。
私はCDを書いたことも読んだこともない。
つか書くのに集中しててTL見てないのにお前がハマってるとか知らんわ 自意識過剰すぎてドン引き
ごめん書いてて思ったけど感想じゃなかったかも…
漫画ですが「背景綺麗!」「小物細かくてすごい!」に対して「素材で〜す」と返すなんとも言えない感情……最初からすみっこに素材!って書いておこうかってなる。
ここでの書き込みの返信でも書いたけど、元友人(主人公受け固定者)に主人公が攻め側の小説を、逆カプとして読んだ!って恥ずかしげもなく堂々とツイートされたのは今でも許してない。
ちなみに私は雑食だけど、ABとして書いたものは絶対に逆になることはないのでただただ不愉快。
何を言われても見てくれてありがと〜としか思わないんですが、親しくもない相手にタメ口で感想送られるのだけはどうしても許せません。
基本カプ大好きで普段はカプ絵をよく描く絵描きです
たまたま描いた只の仲良し二人組のつもりの絵に同カプ繋りの人から「○○(攻)が××(受)の△△に●●するんですね!○○そこ代われ!」みたいなリプがついて
「これは清らかな関係の二人なの!大体あなたが推しに触る事を誰が許すかよ?!」とモヤり何とも言えない気持ちになりました
キャプションに「この絵はカプ要素なしだよ」って注記しなかったのと、自分にあまり夢を楽しめる才能がないせいでもあるんだけど…
でも「○○そこ代われ!」は自分もリプしがちなので気を付けようと思いました
トピ主様は支部でのお話でしたね
ツイッターでのモヤった感想を愚痴らせてもらっていました
支部だったらカプの有無はタグできちんと意思表示出来るのでトピズレな回答をしてしまってごめんなさい
トピ主です。
Twitterも支部も両方やっているので、たくさんの方からコメント頂き、嬉しいです。
私自身、刺さった作品に感想を送るのが好きなのですが、お相手を不快にしてしまっていたら、と気にする性格なのですが、皆さんの経験を読ませて頂いて、大丈夫なんだなと自信を持てました。
萎えた感想を受け取って、完全に気持ちが萎えた状態で、普段は嬉しい感想がきても素直に受け止めることができなかったのですが、信じられない経験をされている方が多くて、そこまで気にする必要はないんだな、と考えを改めることができました。
個別のお返事ができず申し訳ないのですが、たくさんのご意見が聞けてとても嬉しいです。トピ...続きを見る
小説に対してなのですが、内容とズレた感想をいただいたときですね
こちらが婉曲すぎる表現をしたせいで誤解を与えたときではなく、
あきらかに薄目で飛ばし読みしたのだとわかるような感じ(キャラの年齢や舞台となった場所みたいな「情報」が間違ってる)だと「テキトーに読まれたのだろうな」とわかって大変不愉快な気分になります
「〇〇さんは他の書き手と馴れ合いしないし自我ツイも少ないので安心して作品を読めます」ってやつ
やっと好きな書き手さんに出会えたからそのうち話しかけようと思ってたところだったのになんか恐ろしくなって出来なくなってしまった
自我ツイ少ないのは現在多忙で浮上する暇がないだけで本来は日常語りもすることあるし、そんなに出来たオタクじゃないから変に持ち上げないで欲しい
「よかったです!続きありますか?待ってます!」って感想は、感想より要望が多すぎてイラッとした
続きが読みたい気持ちを表してるのかもしれないけど、慇懃無礼すぎて腹が立った思い出
「すごい小説でした。私も字書きですがこんなすごい話は書けません」と言われた時です。
純粋に褒めてもらっているのか、それとも当て付けなのか分からず、萎えたというより困惑しました。
トピずれになるかもですが、
長文で小説の中身についての感想が一言で、そのあと「私が考える○○は〜」とだらだらマロ主の考えが書かれていたメッセージにドン引きしました。
自分語りをやりたいなら自分のTLに戻ってするか自分で創作して頂きたいです。
搾乳漫画を描いたら私の胸からも母乳が出たので飲んでみたけど不味かったですと言われたときです。
推しカプのために書いたのであって、あなたの乳の味は知りたくなかったです。
もうこの話の更新は終わりだよって書いたのに『続き待ってます』が来た時。
あと『後日談読みたいです』。
ほかの方が書かれているように続きを求めてくれるのは嬉しいですが、書くもの全部にその要望がくるので疲れます。
全部ハッピーエンドで、後味悪い終わり方してないんだけどなー。
受けがスパダリで最高でした!と言われたとき
私にとってスパダリって攻めしか使わない言葉だったので、逆カプに見えたと言われたと同義で、本当に萎えたし、自分の表現力のなさに悲しくもなった
かっこいい受けは好きだけど、スパダリではないんだ…
自界隈の話かと思った
そう言うやりとり見掛けた時は、そのカプ絡みの健全で攻の元妻(女性)をスパダリ呼びしてる作品があったからその流れで受にもスパダリって使ってるのかな~って感じで自分は逆カプとまでは思わなかった
モヤっちゃったんだね…ご愁傷様でした
相互さんと同時期に頒布した本があったんだけど、苦手な相互がその相互さんの本を絶賛してて
(もちろん相互さんの本は素晴らしかったんだけど)
空リプ感想TLで埋まりまくった後に、思い出したように一言
「あ、コメ主さんの本も 素敵でした!」
……「も」!!
すみませんね…貴方の性癖に刺さらなくて、そんなついで褒めいらねーよとか思っちゃったよ…すまん…
直近だと「これからもABのカプ小説お待ちしてます!」がなかなか。
AB小説投稿した直後だったのにそれに対する感想じゃないんかーい!
これでマシュマロ止める決心がつきました