創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 9Z2zq6wG2022/02/23

自作品を客観視する方法を知りたいです。 漫画やイラストを描いて...

自作品を客観視する方法を知りたいです。
漫画やイラストを描いています。
実力はそこそこあると思うのですが、大ジャンルで評価されません。
支部ではそれなりですが、Twitterだと全然ダメです。
好きなものを描いていればいいかな。とも思いつつ、
自己評価と現実の数字が離れていて、
自分の認識がおかしいのだろうかと不安になります。

皆さんは自作品を客観視する時、どんな工夫をしていますか?
(余談ですが、普段から自分を客観的に見るのが苦手だという自覚はあります)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Sa3FWQCZ 2022/02/23

客観視するために一番のヒントとなるのが他者からの評価じゃないですか?
閲覧数、コメント数などの反応こそを、客観的に見ることで客観視できるように思いました。
反応を自分の想定より多いか・少ないかではなく、平均に対して比べれば良いと思います。

例えば同ジャンル・同程度のフォロワー数の方と比べて、自分の絵の評価を比べるんです。
お互いの活動レベル(交流の有無やつぶやきの内容、投稿スタイル)も加味すれば、自分の作品レベルは大体このくらい、というのがわかるのではないでしょうか。

ぱっと見自分の方が絵が上手くみえるが評価は少ない→絵ではなくストーリーを見直したり、タグづけなど、プレゼン部...続きを見る

ID: oT351sg7 2022/02/23

そのジャンルで評価されている絵を見て自分との違いを分析します。
二次ならば評価は「わかる」「萌える」「共感した」だと個人的に考えます。ここで「交流力」「ジャンル歴」等の描き手バイアスは無視します。これを加味したら私は「絵どころか人間性さえも惹かれない人物なのかな」と考えて凹むので。

そこで(自分なりに)客観的に「自分の絵は可愛いと自分では思うが閲覧者側から見て萌えや共感は得られず故に数字という形で支持されなかった」「描き手の自分と見る側とでズレがある。だから褒められない」でも「そこには合わせられない。方向性が違う」と割り切って描いてます。

ID: 249OhlwU 2022/02/23

超好きな絵師や超人気絵師、とにかく自分より実力も人気もある絵を頑張って模写します
重ねてみるとズレがあります
それが手癖で、人気のある絵、魅力的な絵に比べて目が小さいとか顎が長いとか
自分の絵の特徴が見えてきます
あんまり模写ばっかして他人の絵に寄せるのもあれなので
最近伸び悩んでるなと思ったらやります

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

最近フォロワーが増えて普段の日常ポストに重箱の隅を突っつくようなマロや引用ポストが増えて来ました…。 例えばお泊...

自然な互助会への入り方ってどうすればいいですか? 作品を頑張って描いてもあまりに馴染めないので、思い切って互助会...

イベントへの自力搬入について質問です。今度のイベントで文庫本約100ページ20冊を自力搬入しようとしているのですが...

一人称視点の二次創作BL小説が好きな人いますか? 私は一人称視点しか書けない字書きです。最近繋がった三人称一...

代行について教えてください! 今度相互さんに同人誌の購入の代行をお願いすることになりました 金銭については...

推しカプのマウント?を取られています。 フィクションありです。私はA×Bが好きです。絵を描いたり文字を載せた...

相互をアンソロジーに誘ったことを後悔しています。 依頼型アンソロの主催(BLです)をしているのですが、依頼したう...

夜職の人ってなんで夜職パロに突っ込み入れてこないんですか? 病院、警察、研究者パロなんかは、ちょっとでも間違...

愚痴です。 ある界隈の二次創作BL小説を読んだのですが、エロシーンへの比重がかなり偏っていて驚きました。喘ぎ声や...

男性向けジャンルの雰囲気が苦手です 最近男性向けジャンルに新規参入しました(女です) 有難いことにイラストは前...