コンスタントに投稿し過ぎるのも、飽きられてしまうのでしょうか? ...
コンスタントに投稿し過ぎるのも、飽きられてしまうのでしょうか?
去年から二次創作小説を書きはじめました。
慣れない文章を少しでも上達させたいという一心で
週に1作3000-7000字程度上げることを
ルールにして半年以上続けました。
pixivもTwitterも同様に上げ続け
ありがたいことにどちらでも固定で見てくださる方がいて
Twitterでは上げる度何かしら感想が頂けました。
ただ、最近少しずつそういった感想が減っています。
話の内容に被りがおきないよう
常に新しいシチュや設定で書いてきたつもりです。
感想を送るほどでもない話だから感想が来ない
のは当然だということは理解していますが
どちらでもフォロワーは少しずつ増えています。
その他の理由として
頻繁に上げ過ぎて追いきれない
毎週読むとさすがに飽きてくる
感想を送って鼓舞せずともまた新作を上げるだろうと思われている
などということも考えられるのでしょうか?
自分の為に書いているつもりですが
一年も経たず界隈に飽きられるのはさすがに虚しくて
もやもやと気になってしまいます。
ROM専の経験もなく、いきなり創作をはじめた為
読み手の方の気持ちがあまりわかりません。
ご意見を頂ければと思います。
みんなのコメント
「この人は応援しなくても書き続ける」と安心して送らなくなるだとか、感想書くことが負担になってきたり疲れたり、応援すること自体に疲れたり飽きたり、だんだん好みではなくなってきたり、リアルが忙しくなったり……色々あるかも
やっぱりそういった理由もありますよね
感想を送ることも負担になるということも
わかります。私自身も得意ではないので……
ジャンル入りたての頃から応援して下さってた方ほど、反応が薄くなってきているので
疲れたり飽きたりしてしまったのかもしれませんね。
参考になりました!
コメントありがとうございました!
う~ん、飽きられることはあると思いますね…。バリエ出せたつもりでも他人から見たら同じということは実際よくありますので…。
少し気になったんですけど、自界隈の観察が不足しているのでは?反応を求めるなら観察は必須だと思います。界隈から人が減っているか否か、最近人気の作品の傾向など…ROM専だったことがないから読み手の気持ちが分からないというのは、ごめんなさい、正直甘えだなって思いました。
そうですね。
自分では変えているつもりでも、好みの話の流れや文体までは変えられないので、似たり寄ったりになってしまっていたかもしれません。
界隈の観察が足りないとのご指摘は、本当にその通りだと思います。リクエストを頂き書いたものが評判が良かったりしたので、自身の足りない部分は多々あったかと思います。
ただ…自分では地雷とまでは言いませんが、どうしても書けないものが人気だったりで、需要をわかってやってみても出来ないこともあったので……
反応を求めるなら相応の努力を、好きなものを書くなら反応を求めるなということになるのでしょうか?
ご意見としてとても参考になりました。
ありがと...続きを見る
コンスタントに上げすぎる方だと、正直またかと思ったりすることはあります。特に小説だとその時は読む気分でなかったり読めなかったりする事があるんで、後回しになりがちです。
やはり…またかってなってしまいますか…。
さくっと読みやすい2000字程度におさめまれないことも続いていたので、後回しになってそのまま忘れられてしまう…ということでしょうね。
リアルな意見、ありがとうございました!
フォローになってないかもしれませんが、もちろん読むのは好きなのですが、毎回毎回感想言うのは正直だるいって感じです。
半年その長さを続けたのはすごい!
でも確かに、同じ長さでコンスタントに上げられていると飽きられることはあると思います。
この辺りで、しばらく更新をお休みして長編に掛かってみるとかはどうでしょう?
長さが変わると書ける内容も自ずから変わるので、そろそろステップアップできるタイミングだという知らせかもしれませんよ。
ありがとうございます‼︎とにかく必死でした…
自分で決めたルールながら、そろそろいいのでは?と思いはじめたタイミングで、周囲の空気も変わってきました。
長編というほどではないですが、結果的に数万字になった話を、書けたところまで何回かに分けて上げたりもしていたので、
これからはそういうお話を書き切るまで上げない、というのもいいのかもしれませんね。
小刻みに上げるよりまとまったものになるのかも。
いい方向に変われるかもしれないポジティブなご意見、励みになりました!ありがとうございました!
さくっと読めるものを量産してる人のことは(ネタ量的に)すごいと思うけど、読み手としては、毎回感想を書こうとしても語彙が足らなくなっちゃうんですよね……
コンスタントに書き続けることができる方のようなので、しばらく短編の更新はゆったりめにして、裏で長いの書いてみるのはどうですか?
補足。感想の語彙が足らなくなるというのは「前も似たような感想を書いてしまったし、ちゃんと読んでないと思われないかなぁ」と思ってしまって感想を書く手が止まる、という意味です。
補足も拝見しました
ご丁寧にありがとうございます!
私自身感想を書くのが中々苦手で…伝えたいけどありきたりな言葉しか浮かばない、これだと送りにくいなってことはありました。
そう思って、自分が貰った感想をみると、あぁ無理させてしまったかなと思うことも増え、次第に貰う感想の数も減っていったという感じです。
創作自体は、苦戦しながらも楽しんで書き続けられているので、提案して頂いたようにもう少し長めのものを書いて上げる頻度を下げるというのがいいのかもしれません。
特にTwitterは忘れられない程度に浮上はしつつ、自作の投稿頻度を下げるべきだなと思いました。
真摯なご意見ありがとうござ...続きを見る
毎日は飽きられやすいってここでもよく見る意見。
個人的には3日に一度くらいの投稿頻度がちょうど良いのかなとは思ってる。
少なくとも界隈の書き手として存在を知って欲しいという気持ちで、頻繁に投稿していましたが、何事も加減が大事ということでしょうか。
3日に一度は私には中々大変ですが…小説とは言わずとも軽いネタ吐きをそれくらいの頻度でしてみてもいいかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました!
トピ主さんと同じように、あまり読まれない、感想が来ない状況に陥ってます。
確かに読んでくれる人はいるけど、固定化されてる気がしますね。
本を出しても奮わず、飽きられてる可能性に気づきました。書きすぎるのもよくないと、ペースを見直そうと思います。
本も出されてるんですね!
ジャンル自体の衰退であれば致し方ないことですが、一生懸命書いているのに飽きられてしまうというのは切ないですよね…
供給にも頻度やペースが大事なようです…
たまに上げるからレアに思えるというのも
あるかもしれませんね。
コメントありがとうございました!
サクッと読めるものに感想は……毎回は無理です。
心を揺さぶられないと何も出てこない。
無茶言うなぁ、と思いながらトピ読みました。
そうですね。 これまで頂けていたことが幸運で、それが普通ではないということを、この機会に肝に銘じたいと思います。ご意見ありがとうございました。
読み専です。
シチュや設定を変えていても、同じ文字数くらいの話の感想って、○○がかっこよかった、かわいかった、二人の関係性に萌えました、エモかったです、あのセリフがよかったです、辺りに集約されるんですよね。
たまに送るならそれでもいいのかもしれないけど、前もこの感想送ったな、話良かったけど感想二行だな、もう感想の違う語彙力ないよ、となって、だんだん送らなく送れなくなりますね。
感想送ろうかなとウダウダしてるうちに次のお話が出ちゃって、あ、もういいか、となったり。
前の方も書いていますが、長編を小刻みに出さず一気にあげると感想送りやすいと思います。
確かに、CPは固定ですしキャラを崩すまいとすると…感想を送る側も選べる言葉が限られてきますよね。
悩ませてしまっていたらと思うと、本当に申し訳なく思えてきました…
Twitterでの界隈が数万字の長編より、短いものをこつこつ上げる方が多かったので、その流れを気にしすぎたかもしれません。
今書いているものが終わり次第、長編まとめ上げの方向に変えていきたいと思います
ご意見ありがとうございました!
いえいえ、読み専からするとコンスタントにお話をあげてくれる方にはとても感謝していますし、感想送りたくても語彙力ない自分が不甲斐ないので…申し訳なく思う必要は全然ないです。
私は長編大好きですが、ツイッターは軽く読めるものを求めている人多いので、戦略?的には間違ってないと思います。
半年続けられること、本当にすごいと思います。
長編にすると、見るのがいつもと違う層、感想がくるかもしれないと思ったので。
あと長編初めて(久しぶり)なので~感想欲しいも効果あると思います、私は感想クレクレしてる人か、感想のお返事で喜んでるのがわかる人にしか怖くて送れないので。
トピ文で書かれていた、「感想で鼓舞しなくても新作を上げると思われている」というのはありそうな気がします。
あとは、プライべートに変化があってあまり見れなくなったり、興味のあるジャンルが変わってしまったりと、
半年以上経つと見てくれる人の状況も変わるので、そういった相手側の事情もあるのかもしれないなぁと思いました。
はじめの頃は、とにかく自信がなく…恐る恐る投稿していましたが、さすがに半年上げ続けているとルーティンのように上げてしまっていたので…
放っておいてもまた何かしら書くだろうと、私が読者側でも思うかもしれません…
年度末が近づいていますし、自分の環境が変わっていなくても、皆さんには大きな変化が起こっているということもありますよね。
そういった界隈の移り変わりへの理解も足りていなかったです。
離れていく人を深追いせず、反応ばかりにとらわれないよう、自分の為に書くことを意識していこうと思います。ご意見ありがとうございました!
読み専です。
自分だけかもしれないですが、最新投稿順で見た時に他の作品と比べてブクマが奮ってないなぁと思う作品の作者が1ページ内に何作品も投稿していると、あまり内容に期待できなくて中身も読まずにスルーしがちです。
pixiv上での新作一覧のことでしょうか?
ブクマ数で判断されてしまうと…
既存の字書きさんも沢山いらっしゃって
閲覧数が既に一桁違う状態ですので。
上手い人なら半年だろうとすぐにその域に達するのかもしれませんが、実力不足で。
頻繁に上げるとブクマ数も伸びにくく、余計に読んでもらいにくくなるということでしょうか。
ご意見ありがとうございました!
うっ自分もトピ主さんと同じような状況だったからこのトピものすごく参考になった
トピ主さんへのコメとしては趣旨が違ってしまうけど、すごくこのトピありがたかったです
マイナーだから少しでも母数を増やして目にしてもらいたいのと、好きだから書き続けたいの一心でとにかく頑張ってきたけど飽きられるっていうデメリットがあるとは…
ルーティンになってるっていうトピ主さんの気持ちもすごくわかる…書いてないとなんか不安になるし癖になってる部分もあるし
どうにか落とし所を見つけてなるべく飽きられずに創作を続けたいものですね
私もこんなに沢山の意見を頂けると思っていなかったので、色んな視点のご意見参考になりますよね!
私はジャンルの為ではなく自分の為だったので、なんだか申し訳ないのですが…
努力に反して飽きられるデメリットがありそうです
書くのが楽しくて、少しでも上達したくて続けていましたが…良いことばかりではないようです。むしろある意味ではマイナスになるのかも。
自分が納得出来る落とし所を見つけたいですね
コメントありがとうございました!
絵をtwitterに投稿する場合の話になってしまうので少しズレてしまいますが、同じクオリティでもある程度間隔をあけた方が評価がよくなるパターンが多いです。
例えですが3日に1回投稿よりも5~7日に1回くらいというか。
まあ一つ一つの数が振るわなくてもよほどのhtr出ない限り投稿毎にフォロワーは増えるので高頻度で投稿していった方が最終的なフォロワー数や諸々の数字は大きくなる…のですが、単純な一個一個の数字でいえばある程度間あけて投稿した方がいい感じです。
感想などもコンスタントに投稿している時よりも間隔をあけて大作(?)をポツポツだしている時の方がもらいやすいです。
なので個人的には...続きを見る
絵師さんなのですね!
とても細かなアドバイスありがとうございます
読ませて頂いて、最終的に結局同じ場所にいきつく…の下りに、なるほど…となりました。
ジャンル入りたてで、界隈に知って欲しい欲求や焦りもあって上げ続けていた部分もおそらくあったのですが、もうそういうことは考えず、頻度を下げて質を上げる時期にきたのかなと思いはじめました。
質上げは難しいのですが、短編では書けないものを書いてみて、それで今までになかったものがあれば、また状況も変わるかもしれないですね。
ご意見とても参考になりました!ありがとうございました!
上にもいらっしゃいましたがトピ主さんとまったく同じ状況です。
なるべく数を、と思ってコンスタントに上げているんですがそっか、飽きられるんですね。ROM専だった頃はあまり感じてませんでした…。
かと言ってしばらく上げずにいると忘れられそうでチキンの自分は悩んでしまいます。
過度に褒められたいとかじゃないんですがやっぱり感想ゼロだと凹みますよね。
今の作品仕上げてからもうちょっと頻度を落とそうと思います。為になるトピをありがとうございます。
努力して数を上げ続けても、デメリットがあったようです…
私も、決して褒め称えられたいわけではありませんが、今回はいいかも!と思ったもので何もないと切ない気持ちにもなりますよね…
想像以上に沢山意見を頂けたので、今回トピ立てして良かったです!
コメントありがとうございました!
書かれる作品の雰囲気や文字数にもよりますが少し長めの作品を書くことができるのであれば、連載するという手段もあります。
前後編、三部作など長くなくても、次に期待をもたせることで、忘れさせない、飽きさせないなど対策できます。
読み手としては何曜日に定期投稿よりもあまり間を開けないで不定期のほうが投稿を見つけたときに嬉しくなります。(大長編の場合は定期的なほうがその曜日を迎えるのが楽しみになります)
少し長めのお話に着手するので投稿に間が開きます、とお知らせしておけば固定の読者さんも安心して待つことができます。
キャプションか、あとがき的な一言に「途中に出てくる○○は実は以前書いた作品□...続きを見る
連載ですか!一時、長編を小刻みに投稿していたこともあるので…それは連載になるのか…
でも、思えば短編より「続き待ってます」などの反応は頂けていたような気がします
割と真面目に、ある程度決まった日に上げてしまってましたが、不定期に上げることにも見つけた喜びがあるかもしれないのですね。なるほどです。
投稿頻度を下げる際のコメントや過去作との結びつけのことまで教えて頂き、ありがとうございます!参考になることばかりです…
色々試してみたいです!私へのお気遣いまで…ありがとうございます
ムリのない範囲でやってみようと思います
ご意見ありがとうございました!
ひとつのカプだけで週一ペースだとさすがに飽きられてるかもですね…
短編のシナリオボリュームだと話の内容も被ってそうですし
他に好きな作品があればジャンル掛け持ちしてはいかがでしょう?
界隈によって反応はまちまちですし、ひとつのジャンルで振るわなくても他があるので気楽に取り掛かれると思います
書き手目線で見ると、読み手というものは基本的に不義理な『お客様』です。「〇〇さんの作品読めて幸せです!」「〇〇さんのABが一番です!」とか言いながらサクッと見切ってくるので「こんなに褒めてくれるんだから今回も喜んで感想くれるはず」とか思うともれなく精神病みます 笑
だから、律儀に毎週作品を供給...続きを見る
ジャンル掛け持ちは考えたこともあるのですが…
将来的な現ジャンルの衰退の時を考えると、他も見てみようかなと改めて思いました。
不義理なお客様ですか、そこは…お互い様な部分もありそうですが、結局はそうなのかもしれないですね。 現に相互の方にリクエスト頂いて書いたものを長らく読んでももらえてません…
新人ですので、待って貰えてるかも!という気持ちはあまりなかったですが…喜んで貰えるといいなという気持ちは強かったように思います。
そういった思いは、結局自分を苦しめるだけなのでしょうね。
どれだけ親しくても、読むかどうかは相手の自由と言い聞かせてきましたが、
そもそも、読んでもらう...続きを見る
まず、毎週コンスタントに作品をアップしているのは本当にすごいです
その上での意見になるのですが、
作品に飽きるというよりも感想のパターンや語彙が尽きるのかなぁと思います
ずっとトピ主さんの投稿を追い続けている人は特にそうなのかなと
常に新規でジャンルにハマる人がいればいいのですが、時間が経つにつれて書き手も読み手も固定化されてしまいますしね…
ありがとうございます!
書かないと上手くもならないからと、練習感覚でもありました!
感想を言うにも、語彙力が必要ですもんね…
好きな絵師さんの絵でさえ長文感想を毎回は書けないですし、他の方が伝えるだろうという気持ちがありましたから…
自分にも毎回書いて貰えないのは、当然といえば当然だったんでしょうね。むしろ、今までよく頑張ってくれた!とさえ思えてきました
何年も続いているジャンルなので…これから新規となるとどうなんだろうという感じですが
最近自分を見つけてくれたフォロワーさんとかはまだいらっしゃるので、まだそこまで悲観せず頑張りたいです…!
でも、掛け持ちたい気持ちもうまれてきた...続きを見る