創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: e8moSNxY2022/03/03

皆さんの原稿の進め方を教えて下さい。 全然原稿が終わりませ...

皆さんの原稿の進め方を教えて下さい。

全然原稿が終わりません。
全ページの線画→トーン貼りのように、1つの工程を終わらせてから次の工程に移っているのですが、全ページをいくつかに区切ってちょっとずつ完成させていったほうが効率が良いのでしょうか?

前はこうしてたけど変えたら進みが速くなったよ等も含めて、皆さんの原稿の進め方のスタイルを教えて下さい。
自分は漫画描きですが、絵描きさん・小説書きさんの進め方にも大いに参考になる部分があるかと思いますので、ぜひ教えて下さると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: J2wFZKUM 2022/03/03

自分もトピ主さんと同じように、1つの工程を全ページ分終わらせてから次の工程に進むタイプです。
4ページ戦法という、4ページを1セットにしてペン入れから仕上げまで進めるという作業スタイルも試したことがあるのですが、自分の場合はあまり効率的でなく、モチベにも良い影響は特にありませんでした。
1つの工程をまとめて行う方が、ペンタッチなど時間配分に応じたものを選びやすくて、1つの作品の中で作画レベルを安定させやすいと自分は感じています。
このあたりは、人それぞれ相性や考え方の違いがあると思いますので、いろいろ試してみた方が良いかと思います。

ID: n5VjW9yk 2022/03/03

私も下描き→ペン入れ→…と1工程ずつ進めてますが、最近ベタだけはペン入れと一緒にやってます。なんでか分かりませんが…。特に髪ベタは仕上げというより描画の感覚に近いのかもしれないです。でもページ全体を見た時に黒い部分があると進んでる感じがあって少し気が楽になります。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...

至急!!!!! Xを始めたばかりなのですが、お繋がり、お迎えのやり方についてお伺いしたいです。 (推し活垢でタ...