創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: e8moSNxY2022/03/03

皆さんの原稿の進め方を教えて下さい。 全然原稿が終わりませ...

皆さんの原稿の進め方を教えて下さい。

全然原稿が終わりません。
全ページの線画→トーン貼りのように、1つの工程を終わらせてから次の工程に移っているのですが、全ページをいくつかに区切ってちょっとずつ完成させていったほうが効率が良いのでしょうか?

前はこうしてたけど変えたら進みが速くなったよ等も含めて、皆さんの原稿の進め方のスタイルを教えて下さい。
自分は漫画描きですが、絵描きさん・小説書きさんの進め方にも大いに参考になる部分があるかと思いますので、ぜひ教えて下さると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: J2wFZKUM 2022/03/03

自分もトピ主さんと同じように、1つの工程を全ページ分終わらせてから次の工程に進むタイプです。
4ページ戦法という、4ページを1セットにしてペン入れから仕上げまで進めるという作業スタイルも試したことがあるのですが、自分の場合はあまり効率的でなく、モチベにも良い影響は特にありませんでした。
1つの工程をまとめて行う方が、ペンタッチなど時間配分に応じたものを選びやすくて、1つの作品の中で作画レベルを安定させやすいと自分は感じています。
このあたりは、人それぞれ相性や考え方の違いがあると思いますので、いろいろ試してみた方が良いかと思います。

ID: n5VjW9yk 2022/03/03

私も下描き→ペン入れ→…と1工程ずつ進めてますが、最近ベタだけはペン入れと一緒にやってます。なんでか分かりませんが…。特に髪ベタは仕上げというより描画の感覚に近いのかもしれないです。でもページ全体を見た時に黒い部分があると進んでる感じがあって少し気が楽になります。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

pixivで二次創作字書きをしているのですが、小スカってR18つけた方がいいんですかね? 自分的には、 ・R1...

社会人で絵の専門学校やデッサン教室に通っている方はいますか? 社会人絵描きです。今までずっと独学でやっていた...

CREMU三大キッズ絵 CREMUのキッズ絵・htr絵の基準を知りたい時は以下のアカウントを参考にしましょう ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《259》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

気持ちよくSNSを楽しむ為に実践してる事ありますか? 今推しジャンルの展開が激熱なので久しぶりにオープンで新垢を...

ストーリーやキャラクター性は置いといて、好きな文体の商業小説家さんを教えてください 多少ストーリーに疑問があ...

流行を追ってますか?流行りを追っても人気無い事なんてあるんでしょうか?でぃーえるさいとみたら👹太郎の映画の方の影響...

皆さんの周りや創作活動の中で、女性のメカ好きってどのくらいいるのでしょうか? また、女性から特にウケがいいメカや...

本当に今更AIについて質問してすみません。創作をする方でChatGPTを有料版で使っている方はいらっしゃいますか?...

AB相手左右固定の創作者さんにフォローされたのですが、 自分はメインのXY(ほぼこれしか描かない)の他に、 ご...