Twitterとpixivで全然評価が違います。 私はある...
Twitterとpixivで全然評価が違います。
私はある漫画のファンアートをあげています。
旬ではないですが、長く続いている人気王道作品です。
Twitterメインであげていますが、
Twitterの方がpixivより遥かにいいね数が多いです。
Twitterでは5000〜10000くらいいいねがつきますが、
pixivではよくても1000がMAXです。
Twitterでは海外ユーザーの反応が多く、pixivには海外勢が少ないからかもしれません。
このジャンルは海外人気だけでなく日本でもファンの多いジャンルです。
しかしpixivを見るとそのジャンルの勢いは微妙で、私以外の人も最近はあまり伸びていません。
しかしTwitterでは安定してバズるイラストを見かけます。
このように、Twitterでは人気あるけどpixivでは勢いがないジャンルって何が原因なのでしょうか?
pixivは旬ジャンル以外はあまり活気付いていないのですか?
みんなのコメント
Twitterが渋谷駅に掲示されてる広告ポスターだとしたら、Pixivは美術館に飾られてる絵みたいなものだからでは
Twitterは通りすがりに見かけていいねされやすい
Pixivは(高尚というわけではなく)自ら探しに出かけないと鑑賞できない
わざわざそこまでする人は渋谷駅の通行人ほどそんなに多くないし、わざわざ探してまで見たい人たちなので鑑賞のハードルは多少上がります
絵は全然ツイッターのほうが評価もらえますし大体の人がそうだと思います。ツイッターは勝手にタイムラインに流れてきてポチッと押しますから
創作してると感覚が麻痺してくるんですが、わざわざpixivまで二次創作見に行くのってそこそこオタク度高い人だと思います。
ツイッターの方が反応が多いジャンルって、それほどオタク度は高くはないけどツイッターのアカウントは何となく持ってるような、ライトなファンが多いジャンルなのでは。
みなさんありがとうございます。
こちらの回答が1番しっくり来ました。
確かに私のいるジャンルはグッズをコレクションしたり考察する人ファンは多いですが二次創作をしたり見たりタイプのディープなファンは少ない印象です。
以前いた女性向け作品ではTwitterもpixivも同じくらい伸びていたので使用する人の系統が似ていたのだと思います。
オタクの種類が違うのだと分かりました。
ありがとうございます。
他にも別の意見をお待ちしております。