絵でも小説でも、作品に対して反応がなくても全然へっちゃら!って感...
絵でも小説でも、作品に対して反応がなくても全然へっちゃら!って感じの方いらっしゃいますか?
そういう方はやはり昔から自己肯定感が高いタイプでしたか?
ただただ創作が楽しい、自分の描く(書く)ものが好きだから仕上げた時点で満足!などなど、素敵HAPPYマインドのお話いっぱい聞かせてください。
私自身は「反応は欲しいくせに認知されるのが怖くて壁打ち&タグも使えない」「支部でのブクマ数&Twitterでのいいね数で一喜一憂している」というクソ雑魚メンタルで恐らく負オーラを隠しきれていない両刀創作者です……。
みんなのコメント
自己肯定感高いかどうかはわからないけど、私がやりたいのは絵を完成させてWebに載せることなので載せたあとのことは反応あろうと無かろうとどうでもいいです。大きな声では言いづらいですが無断転載も自作発言もやりたきゃ勝手にどうぞと思ってます。
ネットに載せるってことは結局見てほしいってことでしょ!?と言われることもありますが、私は自分の絵をスマホでもPCでも自由に見たいからやってるだけですね。
ただ、自分の作品が誰に見せても恥ずかしくない上手な絵だとは微塵も思ってないので無断転載された自分の絵を思わぬところで見てしまったら羞恥でいたたまれない気持ちにはなります。トピ主さんの求めるhappyマイン...続きを見る
めちゃくちゃ分かります!
投稿した時点で目的が達成されてしまうので…
大きな声では言いづらい部分も本当にそうです。
昔は反応がないと落ち込んだりして、反応のために色々やってみました。
こういうのがウケそうというのを狙って描いたり、江ろそこまで好きでもないのにちょっと無理して描いたり。
そしたらやっぱ桁違いに反応が増えて一時は嬉しかったんですが、これをずーっとやってくのもなぁ、なんか終わりもないし、つらいなぁ。こうやって媚びて描き続けても別に何か得するわけでもないよなぁ、って思ったので、やっぱりウケとか気にせず好きなもの描く方へシフトしました。
そんな感じで本当に好なものを好きに描いているので他の人から見たらどうでもいいものだろうし、絵も評価されて当然って程上手いわけでもないし…評価されなくても別に...続きを見る
一次と二次で変わりますが。
一次なら「こんな素人の作品に興味を持っていただけて本当にありがとうございます!」だし、二次ですと「誰かに刺さればいい」「界隈に種を蒔いている」という感覚なので、別にどうでもいい。一次は「見つけてくれてありがとう!」、二次は「見つけちゃったか……」くらいの気持ち。
特に二次創作は、私がその作品を読んでそう思ったものを、ありがたくも他人の褌で表現させていただけているその自由に感謝。それ以上は望まないです。私と作品の間に、他の人の視点はいらないので。
私も一次と二次で活動しています。
一時期、承認欲求を大幅にこじらせていた時期がありましたが、あるきっかけがあってそれを乗り越えました。
そのきっかけとは、推しジャンル(もしくは一次創作)にはまった当時の日記を読み返した事です。
そこには、
「私の作品を好きになってもらうより、原作の事を好きになってもらいたい」
「自分の評判なんてどうでもいいから、推しの良さを知ってもらいたい」
「この世にあるたくさんの小説の中から、自分の作品を選んで読んでもらえるなんて幸せ」
「評価なんてどうでもいいから、自分の性癖に忠実なお話を書こう」
と書いてあったんです。
過去の日記を読んで初心...続きを見る