閲覧数の割にはブクマされているし感想をい頂いたり私の作品が好きだ...
閲覧数の割にはブクマされているし感想をい頂いたり私の作品が好きだと言ってくださる方々もいるのですが、とにかく閲覧数が伸びません。
そこそこ大手ジャンルの最大手カプだから埋もれてしまっている可能性はあるのですが、10本近く書いてどれもブクマの割に閲覧数が伸びないんです。
私は字書きなのですが他の方の半分も閲覧が回らないんですがどうしたら閲覧が伸びるようになるでしょうか?
いい作品を書けばいいというのは百も承知なのですがそれ以前に読んで貰えない事にはそれ以前の問題ないですよね…。
みんなのコメント
pixivなら高頻度の更新をしたり、同じタグの同カプをいっぱいブクマすると関連のある作品に出てきやすくなる気がします。
ここから飛んでくる人も思いの外多いので、もしやっていなければ試してみてください。
R18ばかりブクマしてて恥ずかしいのでブクマは非公開でしてるんですがもしかしてそれだと関連のある作品にでないんですかね?
だとしたら恥ずかしいとか言ってないでブクマ公開にしてみます。
ありがとうございました。
ブクマ率何パーセントぐらいなんですか?全年齢は閲覧伸びないジャンルも多いです
似たような質問前見たので検索で見つけられたらまた貼ります
ブクマ率は初動でR18は8~10、全年齢で5くらいで作品は8割BLでR18です。
検索の仕方が悪かったのか似た質問が見つけられなかったので助かります。ありがとうございます。
ID変わってますが見つけました
https://cremu.jp/topics/12702
個人的な肌感覚ですが
初動10パーセント以下の作品はあまり伸びないです
初動は15パーセント程度、落ち着いてきて10パーセントの作品が閲覧もブクマも増えます
ありがとうございます
先に聞けって話ですが初動ってpixivに上げて1週間くらいの事でいいんですよね?
初日は15%くらいはいっていたように思いますが下がるのが早いんでしょうか?
質問の方も見つけて頂いてありがとうございます。
R18メインなのでこの方のケースとは違いますが10000文字行くか行かないかなので文字数不足はあるかもしれません。
初動は私の中では一週間ぐらいのイメージですね〜
初日15パーセントで初動が5〜10になるならかなり下がるのが早いなという感じですね
固定ファンがついてて更新したらすぐ見てすぐブクマくれるのかも?って印象です
投稿サイトを支部と仮定すると
①タイトルが単語・シンプル(例:恋人同士、●●の話など)
→内容が想像しづらくとっつきにくい
②キャプションの書き込み不足
→あらすじの組み立て方が甘い(気になるところで切って本文をクリックさせる必要がある)
③文字数が極端
→最大手カプだと作品数も多いはず。極端に短い・長い話は後に回されているのかも
考えた限りこの三つが思いつきました。特に①②だと話が面白くても作者が堅いイメージで敬遠されるパターンをよく見るので、可能であれば二次創作の読者層に合ったものへ近づける方が閲覧は伸びると思います。全部やってたら申し訳ない。
個人的には閲覧数のわりにブク...続きを見る
②に該当してます!
プレイ内容や注意事項は書いてもあらすじを書いた事が無かったです!
①もタイトルがシンプルとまでいかずともラノベっぽいタイトルは付けてないですね。
③は8000~15000くらいの長さですが長文が好まれる界隈らしいのでもしかしたら短いと思われてるのかもしれません。
隠れた字馬もかっこいいですが評価の前にまず読んでもらいたいっていう気持ちが強いので閲覧数増やせるように頑張って行きたいと思います。
ありがとうございました。
表紙は変えていますか?一つの例ですが、デフォルトの表紙だとこだわっていない感がして見ないという意見を聞いたことがあります
タイトルとキャプションじゃないですかね?やっぱり。閲覧自体が伸びないのは中身見る前の話なので。
ついでに表紙もがらっと変えてみたらいいかも。これもう読まない判定したなーって人が、あ!読んでない!ってなるかも。
ありがとうございます。
タイトルのセンスが無いかキャプションがイマイチなのかはありそうです。
あらすじほとんど書かないのも良くないんですかね…
表紙を変えるというのは今までの作品ということでしょうか?それともこれから上げる作品の表紙を今までと雰囲気違うものにすればいいんでしょうか?
あらすじは相手へのやさしさだと思うので(読者にじゃないです。対人関係的な「相手」です)素っ気なさすぎず詳細すぎないものを是非。要約も、書く工程のうちの一つですしね。
がらっと変えるのは過去作です。伸びなかったデータが既にあるので、変えて伸びるようになるか観察しやすいと思います。
あらすじも相手への優しさ、今まで無かった発想です。自分が推しカプは注意事項で地雷要素が無ければ絨毯爆撃で読むタイプだったもので…これからはちゃんと付けるようにします。
過去作の表示と共にあらすじもやってみようと思います。
やっぱり交流だと思います…
ツイで流して相互の絵師さんにRTしてもらったもん勝ちというか
二次の評価に巧拙はあまり関係ない気がするので気を落とさないよう…
ありがとうございます。
交流はわりとしているつもりなのですがフォロワー数が100程度だからかそんなに効果は上がってませんね…
そこそこ大手ジャンルかつ最大手カプとのことですので、読み手の方々はお気に入りの書き手さんがほぼ固まっていて、比較的新規の書き手さんをあえて検索してまで読まないという可能性はないでしょうか。
ジャンルやカプが流行り出した頃は手当たり次第読む方が多いですが、ある程度落ち着いてくると自分の好きな傾向や書き手さんが決まって冒険しない方も増える気がします。そういう場合はフォローしているアカウントの更新があったら読みにいくという感じなので、そもそもトピ主さんの作品にたどりついていないかもしれません。
あくまで想像ですが、ご参考まで。
↑の方も書かれておりますが、大手ジャンル大手カプの場合、どうしても書き手の数が多いので一度埋もれてしまうとどれだけ作品を作っても埋もれてしまう可能性が高いです。
初動のブクマ率、そこまで悪いわけではないので
①Twitterにて大手絵師からのRTをしてもらえるような作品を作る
これはゲスぎみではありますが、大手で字書きのRTをよくしてくれる人を探し、その人の趣向に合わせた作品を作る。相手にアクションは取らなくて良いが、DMなどで感想など送れるなら認知していただくのも手ではある。RTしてもらえなくても凹まない事。何人かそういう人がいるのであれば、いくつか用意する。
②支部キャ...続きを見る
ありがとうございます。
認知して頂いてる神は何人かいるもののRTされるには至らず…なので②④⑤でやってみようと思います。
支部キャプションはさしあたって今まで入れてなかったあらすじを入れるようにするとして、Twitter告知で力を入れた方がいい事、気をつけた方がいい事などありますか?