新規参入でゼロフォロー壁打ちなアカウント、創作物のクオリ...
新規参入でゼロフォロー壁打ちなアカウント、創作物のクオリティ問わず意地でもいいねRTしたくないしフォローも絶対したくないのですが、私がおかしいでしょうか?新しく来た界隈でスタートダッシュの時点で他の人間拒絶してる相手にこっちから反応する義理ねェな……と思ってしまいます。
ちなみに自分はここでよく揶揄されている互助会というわけでもなく、いいと思った作品にだけ反応するし、フォロワーにもそうであってもらっていいと思っています。ただゼロフォロー壁打ち新規という存在だけが何だか妙に気持ち悪くて受け入れられません。初手でシャッター半分閉めて客に背中向けてる無愛想な店に金入れたくねえ。
みんなのコメント
それでええんじゃね?色んな人がいるんだなあでスルーしとけばええやん。
晒し上げて中傷してとかそうなったら駄目だけどそうじゃないんでしょ〜いいじゃんその姿勢
別におかしくないと思いますよ。
何が不快で、何をするかは自由です。
他の人が壁打ちさんに反応してるのに苛々したり、壁打ちさんになんで反応しないんだとか言わなければまったく問題ないと思います。
いいねRTフォローしないとは言い切れないけどハードルは上がるかも、まあ作品よければたぶんするけど
壁打ちの人に対してこの人と仲良くなりたいとはあんまり思わない
向こうもそう思ってるだろうからウィンウィンで良いと思うけど
なんでそこで他人のこと気にするの?
ここでおかしいって指摘されたら考えって変わる?
自分なりの運用でやったらいいじゃん
ていうか新規アカウントならしばらく作品上げたあとから他の人をフォローし始めようと思ってるのかもしれない
おかしいのか?と言われるとどうなんだろうなあ、少数派ではあるかもしれない?
私は新規だとかフォロー0壁打ちだとか関係なく、好みの創作物にはいいねしたくなっちゃうからするし、そもそも拒絶されてるとも感じないですね
シャッター閉めてる店というよりは、客と店員以上の関係になる気がない店なだけなんだなと思います その代わり客も気軽に買い物だけしに行けるというか…壁打ちはコンビニみたいな感じで、交流する人は商店街の八百屋みたいな感じ?
誰も頼んでないのにフォロワーですらない人を気にするってことは相手の作品クオリティが高そうですね。
やりたいようにやればいいのでは。
でもフォロワーさんが同じ考えかどうかはわからないですよね。
コントロールするのは無理だし。
その壁打ちの垢が反応されまくった場合のことを考えて、いいと思えるものには素直に反応した方がいいんじゃないのかなって思いました。
いいと思えないのなら無反応で。
意地張ると変な感じになりそう。
交流したくない壁打ちなら反応あってもスルーしそうだし、それすら嫌なら無視するしかないけど、相手のアカウントの運用の仕方が問題というよりトピ主さんのプライド次第ですよね。
...続きを見る
あたしの素敵な絵をいいねしてくれない奴嫌い!ってハッキリ言いなよ
壁打ちじゃなくて馬や神だけ厳選フォローしても同じく事言ってそう
いいと思った作品にはいいねするけど交流なしはいいねしないって矛盾しすぎだし
というか壁打ちなんて新規だろうと長年運用していてもずっとフォロー0なんだから大差ないでしょ
>>初手でシャッター半分閉めて客に背中向けてる無愛想な店に金入れたくねえ
レジ打ちがAIなんて真心がこもってないとか言ってる老人と思想が大差なくて草
きっしょ
それが互助会ってやつですよ
まあ頭悪い上に弱そうだからトピ文の時点での矛盾に気付いてないしこれから先一生涯気付かなさそうだけどな
ここで真っ赤になってトピ主に暴言じみたコメ吐いてる人ってやっぱり0フォロー壁打ちなの?
そこまでムキになって叩く程じゃないよねこのトピ。トピ主が互助会ムーブしてるわけじゃないって言ってるのに、壁打ちに反応しないってだけで互助会だろとかキショいとか…
なんだかね
思うことは人それぞれだからトピ主がそう思うのであればいいんじゃないですかね。ただものすごい性格悪そうだな〜と思いました。そのままでいいと思いますよ。
純粋に気になっただけだけど、自分よりいる前からやってた壁打ちは気にならないし作品好きならフォローするのかな?
また壁打ちじゃなくて向こうからフォローしてきて交流求めてる新規にはどういう対応しているのか気になる。
別に相手から反応されんでも好きな絵だったらRTいいねする。
見返り貰わなきゃRTいいねもしてあげない!みたいなスタンス?勝手に腹立ててムキになってて疲れちゃわない?トピ主さんが反応しなくても相手は何とも思ってないと思うよ。
良い作品には反応するのに交流なし新規にはクオリティがどうであろうと反応しないで???ってなった。
新規追い出し古参の典型的な例って感じだし、トピ主は自覚ないだろうけど互助会と大して差無いよ。
めちゃわかる
アタシは互助会みたいなグループ入ってないし、愛想ない新規を相手して損したくないだけだし!
って…。自分がいかに低レベルなことしてるのか自覚なさそうでこのトピ主まじで痛い。
RTいいねする時交流求めてないので気にせずするけど、例えばその人の人間性が無理(過度の公式やキャラsageの負の呟きが目立つなど)と思ったら反応せずブロックしてしまうので、その無理ポイントがトピ主にとっては『新規参入でゼロフォロー壁打ち』なんだろうなと思った
嫌だなと思うのはどうしようもないことなので、相手に直接何かするわけでもないなら、人は人、自分は自分で気にせずその方針を続ければいいんじゃないでしょうか
矛盾してない?いいと思ったらいいねrtするならどんな絵でもいいと思ったらしろよ!!
結局トピ主はいいねRTに見返りを求めてるし自分では評価気にせず好きに創作してるって思いたいんだろうけど他人からどう思われてるかめちゃくちゃ気にしてる。
だから好き勝手やってる人見たら許せないんだろうね
互助会がストレスなら抜けて好きに書くと楽になれるよ
作ったばかりのアカウントで、フォローする人を探しているのでは?
もしくは、ジャンルに来たばかりとか
トピ主は好きなようにアカウント運営すればいいと思う
互助会じゃないと言いつつ互助会ムーブしてて笑ってしまった
前のジャンルで人間関係に疲れて壁打ちにしてる人が大多数だと思うけどな…そっとしてあげなよ
スタートダッシュとか、店に金を入れたくないだとか、トピ主さんは同人SNSを商売的なことと捉えているみたいですが、そもそもそういう感覚でツイを使っている人ばかりではないと思います。
壁打ち参入するような人は、店のシャッターを半分下ろしているどころか、道端に絵を掲示しているだけの感覚かもしれないですよ。
トピ主さんのようにお客を得たい人ばかりではないということです。
それに対しどう思うか・対するかは自由だし、トピ主さんがムカついて無視したとしても良いと思いますが、それを人におかしいですか?とか訊く方がおかしいというか、コンプレックスを告白しているようなものです。
あんなやつみんなから無...続きを見る
ふぁぼりつを義務だと思ってる人多すぎない?
交流あるにしろないにしろ作品が好きだからふぁぼりつする以外の感情ないよ
新規参入でゼロフォロー壁打ち側の者です。他の壁打ちの方がどう思っているかは知らないので一意見です。
道端の石ころの気分です。大通りには行けません。
いろいろ事情や考えがあってそうしていますが、
失礼だと感じる方もおられるだろうなと思っています。
申し訳ないことです。
違う行動をする新参者を嫌うのは人間の本能らしいのでトピ主さんのように感じる人がいても
おかしくないと思います。
あとはまあ、リアでいうところの、挨拶は人づきあいの基本でしょうっていうのもあるのかな。
でも一つ言えるのは
決して誰かを嫌な気持ちにさせてやろうと思って壁打ちやっているわけではないので
あまり...続きを見る
いいと思った作品にだけ反応する <わかる
ゼロフォロー壁打ち新規という存在だけが何だか妙に気持ち悪くて受け入れられません <わからない
要するに「新参のくせに、界隈に溶け込む気ゼロでいいねされると思うなよ」「古参に媚びる新参にならお義理で反応してあげてもいいけど、そうじゃないのならこっちにも考えがありますからね」ってこと…?
自分も今のジャンルに長くいますが、新規だろうが壁打ちだろうがどうでもいい、好きなら反応するし苦手ならスルーするとしか…。
> 私がおかしいでしょうか?
おかしいというかやばいので、気を付けたほうがいいと思います。
縄張り意識もほどほどに。
もう新規じゃないですが0フォロー壁打ちで活動してます。
だいたい1年くらい経ってますが、トピ主のような考えの人は特に珍しくないです。
自分のいるジャンルではむしろ主流派というか、たくさんいるのでおかしくないです。ご安心下さい。
トピ主のような人達は反応するからには反応を返してほしいというタイプなので、せっかく新規参入御祝儀RT・♡・感想をしても0フォロー壁打ちは無反応なので損をした気持ちになるのだと思います。
例え話がお店とお客なのにも、対価を払うからには同等のものがほしい、一方的に搾取されたくない、という印象を受けました。
たぶん自分のそういった性質が『揶揄される互助会』と同じもの...続きを見る
新規は古参をフォローしたりしなきゃいけないし壁打ちじゃいけないってこと?
めんどくさ〜好きにやらせてあげればいいのに。
ていうかその人が壁打ちってのを知ってるって作品が良くてプロフィール飛んだってことですか?
それで勝手に気持ち悪いと思ったなら思考回路が不思議すぎて怖いですね。
わかる気がしました。
この新規さんは、突然ジャンルにあらわれたけど実はかなりの経験者。自分に自信があるのが滲み出ていて、自分の作品は見せる側だと自覚がある。というところが鼻につく。ということですよね。
よほど好みの絵ならともかく、中の人になんとなく嫌なものを感じたらふぁぼしないです。