小説の序章だけとか内容だけアイデアが浮かんでしまった時、どうして...
小説の序章だけとか内容だけアイデアが浮かんでしまった時、どうしてますか。
説明しにくいのですが起承転結の起と結だけ思いついたり、承転だけ思いついたり…なんとなくこんな小説が書きたい!と思っても1つの物語分のアイデアが出てきません
なのにほかに書きたい小説のアイデア(これも起承転結の一部だけとかです)だけはでてきてしまって、どうしようと考えてしまっています
みんなのコメント
そこから肉付けして物語を構築すればよいのでは…?
中には最初から最後まで全部の物語が一度に降ってくる人もいるんだろうけど、そっちの方がレアでみんな大なり小なりそうやって作ってるものだと思ってる
よくあるので、メモするなりして放置します。
数ヶ月もぼんやりネタを複数考えてるとそのうち煮詰ってきて書けるようになるし、無理やり書いてもロクなことにならん。経験上。
皆そこから四苦八苦して仕上げていくんやで
どうしても思いつかなかったはじまりだけ書いた話なんて山のようにありますよ
小説って、実は別に起承転結なくてもいいんだよ~
書きたいとこだけまず書いちゃう
そんで不恰好でも意外とそれだけで読めるじゃん?てなってたらハイ完成
まず手を動かそうぜ、書こ!
よくありますっていうか、いつもそうです。そこを書きたいがために、繋ぐ展開や部分を考えます。
メモなどでアイデアは残しておき、ゆっくり考えてみたらよいのではないでしょうか。他のアイデアと合体したり、急に展開が降ってきたり。
形になるとよいですね!
おすすめなのは、試作に充分な時間をかけて考え続けることです。出来ているところを書いておき、間に起こることを温めたり凍結したり熟考しつづけて終結に導いていく。
賭けになりますが、連載をはじめると進みます。「毎月5のつく日更新」などを決め、できれば公言してしまう。締切が迫ると、やってくれる自分が出たりします。注意点としては、寝たいがために 起→転結て終わったりもします。
わかります。結だけ浮かぶので、それに向かって構成を練るタイプです。
ノート広げて、時系列とか設定とか思いついたことを軽くでいいのでどんどん書き加えていくと、結構膨らみますよ。
支部も利用されてるんだったら、中途半端なやつまとめて投稿したらどうでしょうか?
私は書きたいところを書いて、まとめて投げてます。
無理に続き考えても楽しくないでしょうし、アイデアパク嫌でなければぜんぜんいいと思います
評価重視であれば起承転結捻り出したほうがいいかもしれませんが、私はワンシーンでも好みだったら嬉しいです。
アイデアパクって言い方が良くないなと思ったので、追記すみません。
続き読みたい。こういう雰囲気の話もいいなあ思う→だけど続きがない→書くか。となる人もいるかもしれないのでそういうのが嫌だったら、書くだけ書いて自分だけで楽しむほうがいいと思います。
あと私は、中途半端です!のような注意書きして投稿しました。
メモだけしておきます。
そのまま作品にならずメモ書きで終わる事もあるし、前後が浮かぶ事もあるし、他で書いていた作品と上手く繋がる事もあります。