創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: v3Inb9RH2022/07/07

ニューゲーム症候群と聞いた気がするのですが明確な言葉は見つかりま...

ニューゲーム症候群と聞いた気がするのですが明確な言葉は見つかりませんでした。
ある程度軌道に乗ると急に冷めてしまい、また初めから始めたくなってしまいます。
ゲーム(経営や農業の作業系)で言えば0から開拓している時はともかく夢中でとても楽しいのですが、ある程度軌道に乗ったな、と思った段階で冷めてしまい、そうなると刺激を求めてまた初めからにしてしまいます。しかしそうすると、夢中になって取り組めます。
これをツイッターの温泉アカウントでも繰り返してしまいます。
交流下手でほぼ壁打ちなのもあって、フォロワーも結構増えたし今の路線も飽きたし今度は違う傾向で作品作ろうかなーと別人として転生してます。
誰も見ていなくてプレッシャーも無く好きなものが作れるし、数字も0からの上がり幅が一番見ていて楽しいからだと思うのですが、同じような方はいらっしゃいますか?

今まで1つのアカウントで続けられないことを継続できない自分のダメな部分として考えてきましたが、これはこれで良いのかもなと思い、同じような方がいるか知りたくてトピ立てました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: vwN9SIfk 2022/07/07

リセット症候群?

ID: トピ主 2022/07/07

リセット症候群というと、人間関係が嫌になって人間関係を全部切ることなので違うのでは?
と、思っていましたが、改めて調べてみると「定期的に人間関係を解消するので他人との交流に興味が薄い」ようなことが書いてあってこれは当てはまるのかもしれません。(SNSでのみですが)
ジャンルの切れ目が縁の切れ目と思っているのですが、RTやいいねしてくれるだけで「交流があった」と考える方からするとかなり薄情に映るかもしれません。

ID: 4mWFb1XZ 2022/07/07

動機は異なるのですが状況としては全く同じ者です。
これまでのオタク活動の中で結構な数のアカウントを作り転々としてきました。
交流下手で壁打ちなのも同じで、0からの上がり幅が一番楽しいというところにとても共感します。
フロンティア精神と言いますか、今新しくアカウントを作っている!って感じが楽しいですよね。
私は同じアカウントで異なるジャンルの話をするのがどうしても抵抗があるという理由でアカウントを変えていたのですが、トピ主さんの文を読んで自分にもニューゲーム症候群のような側面があるのかもしれないなと思いました。
私も一つのアカウントを運用できないことに負い目を感じていたのですがこのトピ...続きを見る

ID: トピ主 2022/07/07

コメントありがとうございます。
状況は同じようとのことですが、コメ主さんはジャンル毎に新しくしているんですね。
それは、私からするととても普通に感じます!
私はその時に自分が一番推したい解釈に絞って描いていて、それがある程度の人に読まれて数字を得られたら多分満足して、じゃあ次は別の解釈で描こう(今の解釈とは全く違う解釈なので別アカウントで描こう、なんだったら別人として描こう)という感じです。
積み重ねができない、自分の複数ある解釈を許容できない気持ちを負い目に思うことがありましたが、そういう人間もいるかもしれない悪いことでは無いかもしれないと思ってトピ立てました。
コメ主さんが一部共...続きを見る

ID: r2dlwuoW 2022/07/07

あるあるある
めちゃくちゃわかる
面白い名称があるんだね
勉強になるなー

ID: トピ主 2022/07/07

正式名称ではないと思いますが、ゲームについてだとある程度進めてニューゲームしてしまう(ニューゲームからある程度進めるまでが楽しい)のはあるあるのようでした。
同じようなことをツイッターでもしてしまうことにどちらかというと負の感情を持っていたので、あるあると言っていただけてなんだか安心しました。

ID: GSKuntsJ 2022/07/07

前半はすんごい分かるわ
ゲームとか始めの何もないとこから発展させていくのすごく楽しい
ただアカウントはなぁ……人間対人間なわけで、そんなつもりは無くても知らないうちに誰かの気持ちを踏みにじってる可能性もあるし、そのうち誰からも反応されなくなりそう……どんなに応援したってどうせ転生してさっさと捨てられちゃうしなぁと思ったら萎えるし酷い場合はアンチかヲチに反転しそう
トピ主さんは壁打ちみたいだからまだマシだと思うけど
トピ主さんは壁打ち

ID: GSKuntsJ 2022/07/07

最後謎の重複入ったごめんなさい

ID: トピ主 2022/07/07

>何もないところから発展させていくのすごく楽しい
楽しいですよね〜ワクワクしすぎて夢中でやってしまいます
ツイッターも同じで、誰も見ていない作品を誰かがRTしてくれて、いいねが増えて、そこからフォローしてくれる人がぽつぽつ現れて、創作者に反応されるとドッと増えたり…というのが最初は面白いんです、最初は。
私は交流をしていないし作品だけ作りたいので、周りの人も作品だけ見てくれればいいと思ってやっているのでやっぱり薄情かもしれませんね。
同名義で転生することは無いので、たくさんいる創作者の内のなんか前いた人と作風が似てる人だなくらいに留めてもらえてればいいですね〜。

ID: Pxfdw0LX 2022/07/07

自分もそれですね。まさに農業ゲーなどは何度も最初からやってしまいます。
アカウントもその傾向ですが、面倒さが勝ってそのままなこともあります。
なにかを創っていく・育てていく過程が好きすぎて完成はゲームオーバーのようなものと感じているのかもしれない…と自己分析してます。

ID: トピ主 2022/07/07

アカウントを育てていく過程は楽しいですが、その準備で作るのは面倒ですよね(笑)
ゲームオーバーと聞いて、確かに時の運や人の縁で左右される数字についての目標を自分で決めてしまっているのがこの癖の悪いところかもしれません。
「この傾向だと◯◯フォロワー行かなかったか…じゃあ別の傾向だとどうだろう?0からスタートダッシュを決めるなら何を作ればいいか、インフルエンサーは誰か。逆に0からコツコツと少数精鋭で増やすならどうしたら大手に見つからず拡散を絞れるか…」なんて考えるのが好きです。
リセット癖の解説で「SNSの向こうに生身の人間がいることに気付けない」とありましたが、確かにそうかもしれません。

ID: 402grw3h 2022/07/07

リセットとは違うのですが、複数のSNSに作品を投稿してて新しく作ったSNSのアカウントの方がちまちま作品増やすの楽しくてってのはよくあります
古い作品やアカウント消そうかなとも考えたんですが、それはそれで後悔しそうな感じなのでまだ残してる感じです
実際に昔一つ消した後に、実は好きだって言ってくださる人がいたりして…ただ深い交流してるとかじゃないなら、自由に消すも増やすもしていいと思います
自分も交流するタイプじゃないんで、消えた人がいても「そっかー残念だな」くらいで後は見れない作品を思い返すくらいです

ID: トピ主 2022/07/07

それもすごく楽しいです。
まっさらな誰もいないアカウントに自分の好きなものを増やしていく感覚!
新居にお気に入りの家具を揃えていくようなワクワク感ですね。
そうなると、ある程度人の増えたアカウントはそこに遊びに来る人が増えたわけで、中には土足でどかどか入ってくる人もいて、お気に入りの家具たちも煤けて…あぁ…引っ越したい…みたいな状況なのかもしれません。
消した後に色々言われるのも昔は好きでしたが、今は面倒になって追わなくなりました。
根底に「そうは言っても結局忘れるでしょ」ってねじれた気持ちもあるかもしれません。
コメ主さんのように、自由でいいと思うと思ってもらえるのが楽です。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

他人の創作が読めない現象を本気で治したいです。(元)字書きです。カプにハマってから最初のうちはいろんな萌語りや作品...

愚痴です。数年前から連載、アニメ化もしているジャンルに最近ハマりました。 原作とアニメを一気に履修し推しカプ...

界隈に感想エアリプしてくれるROMが来たと思って喜んでたら、神絵師だと発覚した。 今はまだ公式供給あるけど原作は...

ABカプ固定民でマイナーカプです 相互だったaaさんが最近攻め違いカプも描くようになり見るのがきついのですが苦手...

3dcgやってますが自己評価が凄く低いです。実際の二次創作での絵描きさんや字書きさんから見た3dcg者の評価はどう...

字書きです 普段は小説ばかり書いていて、暇があれば妄想したものを文章として形に残すということをしているのですが、...

AIで鬼編集や魔王プロンプト使ってる方、よく指摘されがちな欠点やダメ出しを教えてくれませんか? よその魔王や鬼編...

界隈外のサークル参加、どう思いますか? 以下フェイク含みます。 完結済・再ブーム中ジャンル(以降A)、マイ...

初めて赤ブーのイベント参加予定なのですが、会場からトラさんへ送りたい場合セルフ出荷券は買うべきなんですか?イマイチ...

先日初めて同人誌を印刷しました。 タイトルに思い切りキャラ名(フルネーム)が入ってます。 後で調べたところ、キ...