壁打ちなのに自我を出してしまうのをやめたいです。 そのジャンル...
壁打ちなのに自我を出してしまうのをやめたいです。
そのジャンルのマイナーカプで活動しているのが自分のみで、寂しさから萌え語りや隙自語をしてしまうのですが、呟いたあと自己嫌悪に苛まれます。なんて気持ち悪い語りをしてしまったんだろう、またフォロワーが減ってしまった、と落ち込むのをわかっているのにやめられません。有難くもそこそこのフォロワーさんがついていてくれるので、見られているという嬉しさからついつい・・・。壁打ちの方は語りや絵以外の承認欲求をどのような方法で満たされていますか?絵のみをあげるストイックな壁打ちになりたいです。
みんなのコメント
自我用鍵垢作れば解決って話ではない?
ストイックに絵や萌え語りだけしててもフォロワー減るときは減るし、いっそ自分にストイックな壁打ちは無理!と開き直るのも手かも
私もこれだな~
どれだけ気をつかってフォロワーのことを考えてあげても減る時は減る。ストイックに絵を上げてても減る。私もフォロ0壁打ちで最初はそういうスタイルを目指していましたが今は開き直ってそこそこ自我出してます。ネガツイはしないけど創作で考えてることとか普通にしゃべってます。そんで翌日恥ずかしくなったらバンバン消してます。
基本絵のみ投稿してる壁打ちです
人と絡みたいな〜というときはそんなに頻繁にはしませんが、アンケート募ってます
一応創作に絡む感じにして、次の作品の参考ににしたいです、キャラのシチュどれが萌えますか?とかそういう系の…
そんでその後それについて語る…みたいな
トピ主さんとは逆で萌語りが苦手なので精一杯フォロワーとの交流はこれくらいしかできないです
自我出すの別にいいと思いますが…逆に羨ましいけどなぁ
えっ、減ります?フォロワー
壁打ちっていうか支部専で、誰とも絡まず絵と萌がたりバンバンやってますが減りません。
増えもしないけど。
多分読んでる方は同人誌もどきを読んでるつもりだと思います。
支部専になって好きなように呟けばいいんじゃないでしょうか、絵も萌語りも楽しくやりましょう。
創作しないで延々と語るようになったら、そういうアカウントになったんだなってフォロー外すこともあるけど(語りの内容によっては合う合わないがあるので)、創作しつつなら気にならないよ!
絵垢で流すのが微妙なものをツイートする為にサブのアカウント作って運用してます。
以前よりツイートが気楽になって良いですよ!
別垢(一切リンクを貼ってない別人垢)で発散してます
バレないようにジャンルの話はせず、雑多な日常の呟きをそこでしてます
えっ減りますか?フォロワー
逆に自我出したほうが増えるイメージでした
なので、自我出すの得意じゃないけど出さなきゃ~って頑張ってました
私はリアル垢(ヲタってバレてる)があってそっちで言いたいことは言ってしまってるので、創作垢で言いたいことがありません
別垢作るのが簡単でいいかなと思います
でも自我ある壁打ち憧れますけどね~
創作垢は絵と漫画しか置いてません。
最近、創作用に壁打ち垢を作ったので、日常、雑多の呟き垢は別にあるので、そちらで好きなこと呟いてます。
私は創作垢作る時に、これからはこちらにしか作品置きませんとお知らせしたので、自分への意思でそれを貫いています。
(朝あげとかで挨拶することはありますが)
絵垢で自我出すとフォロワー減りますよね…
あまりいませんが壁打ち字書きは自我出しまくってもフォロワー減らないイメージです
雑談垢をつくるのはどうでしょうか
最初から自我ありだから減らないな。
ネガツイお気持ちツイじゃなくて、コラボカフェや映画行った、このお菓子美味しいー!とかの当たり障りない内容だからかもしれないけど。
昔からのジャンル超えた友人達との別鍵アカがあって、日常や悩みはそっちでやってる。
隠してるけど既婚なので姑の愚痴とかも書いてる。
私も壁打ちだけど、私の中では「壁打ち=絵だけでなく萌え語りも含む」だからむしろ自我もバンバン壁打ちしてる
どうせ私のためだけのアカウントだしフォロワー減ろうが増えようが関係無ぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!のスタンスでやってます
でも文章ツイートだけで自分のツイート欄が埋まりきってしまうのは自分が嫌なので、5ツイートは語れるな……ってくらいよ萌え語りはメモアプリに吐き出してる
トピ主です
皆さんありがとうございます!
一人一人お返事できなくて申し訳ないです。
フォロワー側の意見が聞けたり、最悪開き直るのもありとも言って頂けたり、色んな壁打ちの方が見えて参考になりました。
ルールを設ける方法やサブ垢をとったりする方法は一度やってみたのですが、自分に厳しくできなかったり、見てる人がいないから使用しなくなったりと、結局挫折してしまいました・・・意思が弱すぎる。自分の垢だからそのままでいい、好きにしていいという声もあって嬉しかったです。みなさんのを参考にして、完全に絵だけとまではいかなくても、語りを出しつつも今より少しストイックになるくらいを目指してみます!ありがと...続きを見る
