創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 6NBHkvnM2022/07/24

キャラ同士の掛け合いをいきいきさせるにはどうしたら良いでしょうか...

キャラ同士の掛け合いをいきいきさせるにはどうしたら良いでしょうか。

漫画を描いています。自カプの解釈が凝り固まってしまい台詞運びがぎこちなく、自カプの片方と他のキャラが喋っているシーンのほうが楽しく描ける感覚があります。
掛け合いがうまいな、キャラがいきいきしてるなと思う作家さんの作品を読むと原作よりオーバーに描いていても違和感がないのですが、自分で妄想するとこんな会話しないんじゃない?と思ってしまいます。
この状況からどうにか抜け出す方法を教えてほしいです…!
返信はまとめてになるかもしれませんがよろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: OJVnzxpi 2022/07/24

中堅?くらいの漫画書きです。自分は、作品自体にかなり癖はありますが、キャラ描写と掛け合いの面でそれなりに評価をいただいてるので回答させていただきます。
>自カプの解釈が凝り固まってしまい、セリフ運びがぎこちない
恐らくここが重要で、そもそも掛け合いが上手い人は、自カプの解釈に合わせてセリフを吐かせているわけではないと思います。カップリングとしての解釈で~という堅苦しいことではなく、受け側のキャラ、攻め側のキャラを人間として会わせた時に、人生経験上(or原作設定上)こういう風に喋り出すし動き出すよな~と自然に会話してくれるという感覚が正しいです。そして、この会話の中で、お互いはここに惹かれる...続きを見る

ID: sEJxc0pj 2022/07/26

お返事が遅くなってしまいすみません。トピ主です。

親身に回答してくださってありがとうございました!道が開けたような感覚があり、何度も読み返しています。

>受け側のキャラ、攻め側のキャラを人間として会わせた時に、人生経験上(or原作設定上)こういう風に喋り出すし動き出すよな~と自然に会話してくれる
私も描きながらキャラが喋りだすときがあるのですが、コメ主さんも指摘してくださってるように、解釈はこうでこうなる!という思考も同時に存在していてそっちに雁字搦めになってしまうな…と振り返ってみて思いました。

>自分でキャラたちを会話させ、そしてネームに書き出しながら自然に辿り着くもの...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次創作のことを「きもい」や「真っ当ではない」って言う人たまにいるけどどこにそう感じてる? 二次やってることをそ...

漫画家やイラストレーターのX(Twitter)運用に関して質問です。 皆さんは漫画家やイラストレーターをフォロー...

自分の作った同人グッズが他の同人グッズと比べて大切に扱われていないのを見たらあまり良い気はしないですか? 界隈の...

X(旧Twitter)でなりきりをしている者です。今とても悩んでいることをご相談さてください。 最近の話しに...

短編集の表紙について 原作軸、未来if、パラレルなど様々な設定を含んだ短編集を出したいと思っており、その際に表紙...

BL同人誌で最近フケが多くて…頭皮の匂いも気になる…という導入から始まるのは地雷ですか?最終的にはR-18で平和に...

二次創作者の皆さん、X(旧Twitter)は非実在の未成年のえろ作品も禁止って知っていましたか? 私は実在す...

オフ会で参加する人を選ぶのは不快に感じますか? とあるマイナー漫画のジャンルにいます 今度Aさんと会うこと...

 夜叉や修羅みたいに強そう、鬼みたいなイメージがある単語を教えてほしいです。また強い鬼、妖怪などを教えてほしいです。

二次創作の小説文庫本で100部、とらに出品されてから2時間以内に完売した場合の適切な頒布数ってどのくらいだったと思...