最近二次創作してる側がふんぞり返って偉そうにしてることがちょいち...
最近二次創作してる側がふんぞり返って偉そうにしてることがちょいちょいあるなと感じます。もちろんそうじゃない人もいますしむしろ謙虚にやってる人の方が多いのはわかっています。
二次創作は原作をかりてやってるものだから謙虚にやるのが最低限のマナーだと思うし。でも偉そうにやってる人たちの中では二次創作が原作を支えてるみたいな風潮があって不思議です。二次創作が原作を支えてるとは・・・?
確かに二次創作はイベントとかもあって盛り上がってるしそれは事実だけどそれがイコール原作を支えてるということにはならないし、二次創作あっての原作みたいな考え方もいまいち理解できません。
だって二次創作は無くなっても困らないけど原作はなくなったら困りますよね?
二次創作がなくても原作自体は何も問題ないわけだし。
どうして最近二次創作する側は偉そうな人がチラホラいるのでしょうか。それとも目立ってなかっただけで昔からそういう人もいたのでしょうか。
二次創作すごいだろ!?みたいな人の考えがイマイチ理解できなかったのでトピ立てました。
主語がでかい。などの内容とズレてるコメントはご遠慮ください。きても非表示にします。
みんなのコメント
ここにいる人達はトピ主の言う「ふんぞり返って偉そうにしてる」人達ではないんだから、ここで聞いてもなぁ。
Twitterにこの質問載せるかそういう人に凸して聞いてみたらいいんじゃない。
ジャンルオンリーイベントとして日本最大規模である東方がそうなんだから、多かれ少なかれそういう面はあると思うけどね
でなきゃあそこまで大きなジャンルにならなかったでしょ
二次創作に限らないけど、ファン同士で盛り上がらないジャンルは総じて衰退の一途だよ
ふんぞりかえって偉そうにしてる人が、ふんぞりかえって偉そうにしてることに自覚的である可能性は低いので、質問してもそちらからの返答は期待できない気がします。
トピ主さんがふんぞりかえって偉そうにしてるなと思う方の元に出向いていって、なぜ二次創作をしていることでそんなに偉そうにできるんですか?など直接質問をぶつけなければ、答えは見つからないのではないでしょうか。
私個人としては、常にそういう方(二次創作が原作を支えてると思われる方)はいると思います。オタクという存在が世間に浸透するにつれて、二次創作を行う人間が増えたこと、二次創作が表に出てくるようになったことでそういう方が目につくことが増...続きを見る
>最近二次創作してる側がふんぞり返って偉そうにしてることがちょいちょいある
>二次創作すごいだろ!?みたいな人の考え
どこにいますか?「この人です!」はまずいと思うので、こういう言葉を呟いていましたとか、具体的な例をあげてくださいませんか。
二次創作者1人消えても困らんけど二次創作者全員消えたら原作にも興味薄れる人はいそう
ジャンルによるけど
そんな風潮最近ある?
昔は二次創作の人気から原作も盛り上がってる(=二次創作が原作を支えてる)って思うようなジャンルがちょいちょいありましたね(リ○ーンとか、原作のストーリーではなくキャラカタログ的に同人人気が出た)
二次創作の人気も息が長かったから二次創作者も長くファンとして原作を買い支えた人が多かったような印象。
今は原作人気に飛びついて短期間で食い荒らすようなブームの形になってしまってるので二次創作が原作を支えてるなんて全く思いませんし、二次創作者自体も原作人気に乗っかってる意識強いと思いますよ。
ふんぞり返ってえらそうにしてるとまでは言わないけど、創作してる自分、ましてや同人誌まで出しちゃってる私すごい!みたいな人はうちの界隈にもいるよ。何が驚いたってメロンに卸すのを「原作者さまを応援したくて」って言ってたこと。なんでエロ同人誌が原作者への応援になるんだよむしろ害悪じゃないの?その人二次創作垢で原作者にリプしに行ってるのも信じられない。ちょっとはコソコソしろよとは思う…。
そういう人っていつの時代でも、なんなら職場とか学校とかどこにでも居るし(やたら派閥作りたがる、権力誇示したがる、私たちは凄いのよ!アピールしたがる)
二次創作に限った話じゃないと思う。
そう言う人ってまともな人からはスルーされてるから安心していいと思うよ
自界隈には「原作が描けなかったことを我々の二次創作で補完する」的な立ち位置でやってる層があるのでトピ主さんの言いたいことも結構わかります。
トピ主にめちゃくちゃ共感する。
ハマるジャンルの殆どが老舗系長寿ゲームジャンルで害悪古参が多いし、そういう奴に限って絶対に移動しやがらねえから本当に迷惑。
公式にいつまでもグチグチグチグチ大っぴらに鍵も掛けずに、なんなら公式も普通に使ってるハッシュタグ付けて恥ずかしげもなく苦言()呈するくらいならさっさとジャンルから抜けて、ご自分の言うことを何でもホイホイ聞いてくれる公式のジャンルに移動しろって毎秒思ってる。
特にエロやBL創作してる奴がそれしてると、お前が言うな考えてるもの凄いから大嫌い。鍵内でお仲間だけで一生やってろカス。
二次界隈にいると感覚がずれてくのは自覚した方がいいと思うなあ。
長くいる人と売れた人は特にずれていくんだけど、二次の世界の中ならずれてることにはならないから、そのまま加速していくんだよね。
価値観が非二次寄りの人の意見は聞かないから(逆もそうでしょ?二次正義!の価値観になれと言われても嫌でしょ?)そっと離れるのがいいんじゃないかな。
トピ主の言ってるのって某webイベの検索避けお気持ち文の事じゃない?
二次創作が隠れたら公式の人気が衰退するみたいなの
ちょっとありえない感覚だと思うけどね…
皆さま沢山コメントありがとうございます。
出先なので時間がかかってしまうかもですが返事?が必要なものは少しずつ順番にコメントしていきます。
oYtTBf5X
w2tLnexhじゃないけど、書き込んだコメントに返信欲しいのそんなにおかしい?
このトピに限ったことじゃないけど返事もらうと嬉しいけど
まあわからなくもない。
解釈違いで騒いでいる奴とか何様なんだろうとかは思う。
基本的には偉そうにしている人は少ないってわかるけど。
一般人にも作者にも到底見せれないようなもん描いて私こんなに凄い!偉い!私が描いてるから原作も盛り上がってるのよ!って人はうわー…ってなるから気持ちは分かる。
(同人規約が無いジャンルなら)好意でグレーゾーンを見ないフリして貰ってお咎めなし何だからもうちょい謙虚に行こうやって感じ。
たぶんトピ主さんに非表示にされるコメだと思うけど、トピ主さんの意見も大概偏ってるなぁ……と思う。
大勢の人が二次創作をしているんだから、色々な考え方の人がいて当然だし、むしろ居ないと怖いんだけど……
あと、原作ありきは確かにそうなんだけど、そこまでへりくだる必要もないと思うんだよね……
私、夫がとある公式を作っているトコに勤めているんだけど、ビジネスだから冷静に割り切ってる人が多いよ。
二次創作を集めて公式に送りつけて元気を出してもらおう!みたいな企画を見たことあるから分かる。流石に止められたのか未遂だったけどひやひやした