参考にお聞きしたいのですが、Twitterのジャンル垢の運用とし...
参考にお聞きしたいのですが、Twitterのジャンル垢の運用として
・日常の呟きはほとんどなし、作品投稿(進捗もガンガン載せる)と朝から晩まで萌え語りを大量供給
・作品は完成品を定期的に投稿、萌え語りはほとんどなし、たまに日常呟き(愚痴ではない)あり
この2パターンだったらどちらがよいですか?
よろしければ理由も教えてほしいです。
みんなのコメント
トピ主です。
創作者は自我を出すなwという格言をよく聞きますが、自我=萌え語り>日常ツイート(例えば食べ物や笑えるネタ等)?
それとも逆でしょうか?
その辺の認識もお聞きしたいです。
ジャンル以外の話に興味がないという意味
萌え語りもどの程度かに寄るけど大抵の場合つまらないしキモいから黙ってて欲しい
創作者なら出来る限り作品で表現して
・作品は完成品を定期的に投稿、萌え語りはほとんどなし、たまに日常呟き(愚痴ではない)あり
こちらの方が圧倒的に好きです
作品見たり読んだりも好きなんですが、それだけじゃなくて人間性が見えるとすごく嬉しくなっちゃう
「こういう人だから、こんな絵が描けるんだな」とか、「だからこういう小説が書けるんだな」とか思いたいです
萌え語りもさほど見るのが好きじゃないというか、ネタ被りとか怖いのであんまり見ないようにしています
公式disさえなければどっちでもいいです。
どんなに作品や萌え語りが良くても公式disりながら創作やってる奴の創作物なんぞに一切の魅力はない。
D9KxJb7T
ジャンル以外の話に興味ないといいつつ萌え語りもキモいからNGとなると話題なくない…?
自分の場合は読んだ本や映画の感想とか見るのは好きだなー興味ある創作者の場合は
公式disと、互助会のエアリプ合戦見せられるのが一番キツイ
・作品は完成品を定期的に投稿、萌え語りはほとんどなし、たまに日常呟き(愚痴ではない)あり
進捗は漫画の1カット切り抜きとかならいいけど、1枚絵は何度も同じ構図みると飽きちゃう。
萌語りより作品で語ってほしい。飯写真とかは楽しくて好き。
自我=社会生活を送る様子だと思ってる。彼氏や夫、子供、具体的な仕事内容、買い物、金銭感覚などから垣間見える、社会の中でこの辺のポジションにいるんだなってわかる呟きから自我を感じる。
逆に萌語りや性癖、食事内容は個人の要素になるというか…。
でも食事も超高級レストランとかだと、自分は全然気にならないけど人によっては金銭感覚のゾーンに入る可能性があるから、...続きを見る
・作品は完成品を定期的に投稿、萌え語りはほとんどなし、たまに日常呟き(愚痴ではない)あり
私はこちらです。また、こちらの方の方が好感が持てますね。
フォロワーさんにツリーで5つぐらい萌え語してて、こういうのが読みたい、誰か描いてくれませんか?としまいにはこう繋がるんですよ。
同ジャンルでも長い萌え語り見てたら胸焼けがしますし、そんなに語りたいし読みたいなら自分が描けば?となります。
落書きとか見るよりは、完成絵、完成された漫画を読んだ方が楽しいし、フォローしていて良かったなと思います。
萌え語り多くなるとミュートしたくなる。
日常は愚痴じゃない程度なら、いくつかあった方が好感もてるし、共感できます。
ただ、これも多すぎたり毎日のように料理垢?ていうぐらい料理載せられたらこれまた胸焼けします。
何事も適度がいいかなと思います。
2の方がいい
そもそも日常の呟きも好きな人しかフォローしないので
萌語りは被りそうだし、無意識に影響されそうで怖い
あと解釈合わないと微妙
②
①タイプの萌え語りって往々にして煮詰めてない、擦りすぎ、他人のネタパクになりがちでフォローして2週間もすると飽きる
2がいいです
萌え語りは例え大手絵師でも見たくないです。解釈違うと冷めるので。まだ日常生活のツイートがたまにあったほうが人間らしくて好きです。
②
経験的に淡々と作品だけ上げている方がTLの環境としてはいいですね。作品投稿も頻繁すぎると飽きてきてしまうのでほどほどご良いです。理想は呟きが日常ではなく萌え語りがいいです。プライベートな情報は聞きたくないので。
トピ主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
実は選択肢は過去の自分のツイートのやり方だったのですが、(特に狙って運用していたわけではなく結果、こういうやり方になっていた)どう思われていたのかなーと気になりまして。
現在多忙で低浮上なのですが、今後再開するにあたっての参考にお聞きしたかった次第です。
何事も程々に、が正解ですかね。