明らかに相互フォロワーのイラストをアイコンにしているROMから問...
明らかに相互フォロワーのイラストをアイコンにしているROMから問い合わせがきたときの対処について。
イベントの頒布物に対しての質問リプをTwitterでいただいたのですが、その方のアイコンが以前相互フォロワーの方が上げていたイラストだということに気付きました。相互フォロワーはプロフに転載やアイコン利用OKなどの記載はしておらず、恐らく意図しない利用の仕方だとは思うのですが、本人でもない当方が勝手に注意をしてトラブルになったらと思うと注意するのが躊躇われます。
しかし、質問にただ答えるだけで知らないふりをして良いものなのかとも迷っています。
皆様なら同じ状況のとき、どのような対応をされますか?
ちなみに当方と相互フォロワーの方との関係はTwitter上でたまにリプのやりとりがある程度で、特に親しくはないが関係がないともいえないくらいです。
初めて質問をするので、何か不手際があれば申し訳ございません。参考にさせていただけたらと思いますので、お答えいただけたら有難いです。
みんなのコメント
そういう考え方もありますよね。
普段リプ欄では無い所で無断転載を見かけた時は黙ってブロック等対処しているのですが、逆上するタイプだったらどうしようかなという懸念があります。
しかし、そのご意見も参考にさせていただきます。ありがとうございます。
最初から転載ではと尋ねるよりも「許可取ってる?」の方が印象が柔らかいかもしれませんね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
上コメ同様、質問だけ答えるので良いと思います。
ちょっと違いますが、大手さんが無断転載の報告が多くて苦言を呈していたのを見たことがあります。
「無断転載」に対してではなく、「無断転載されているという報告」に対してもう送らないでくださいと怒り、疲れたような印象でした。
どう思うかは本当に個人によりけりなので親切心では触れない方が良いと思います。
以前そのような苦言を目にしたことがあり、相互もジャンル内で大手寄りなので迷っておりました。
どちらにしろ個人によりますよね。
慎重に考えようと思います。ありがとうございます。
似たようなことがあって、相互の人にDMで「あなたの絵をアイコンにしている人いたんですが配布されたりしましたか?リプライ貰ったんですがちょっと気になって〜」って感じで聞いたことあります
確認とったら企画でアイコンのリクエスト受けた人だったので、早とちりして注意しなくて良かったなと思いました
質問には普通に答えて、気になるようなら相互の人に確認とってもいいと思います
その人の著作権はあくまでその人の物
だから、その人のアイコンが著作物に触れる触れないは置いといて、その方からの質問に対して著作権の有無で回答を止める事は、言ってしまえば相手の著作権を勝手に使い他人に攻撃(回答をしない)しているのと同じだと思う。
だから、その著作権に関係なく、質問に答える予定なら答える、元々答える予定がないなら答えないが良いかと。
あくまで著作権は相手の物だから、そのアイコンについては、作者に確認以外は手段がないと、自分は思ってますね。
質問を受けている件と、アイコンの件は別と捉えて対応するということですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ご回答いただきありがとうございました。
いただいた内容を参考にさせていただき、質問者の方と相互フォロワー両方に誠実な対応を心がけて決めようと思います。
同居の家族に推しのドット絵アイコンを作成してもらって、Twitterと支部のアイコンにしてたのですが、ツイで絵を公開してた家族の垢に問い合わせのコメントが入りました。
「pixivのアイコンでこの絵をお見かけしましたが、ご本人様でしょうか?」
私と家族はお互い別ジャンルの専門垢で、Twitterと支部では全く交流もない他人に見えたはずです。加えて私が字書きで支部でもほぼ絵を載せていないため、私の方が無断使用に思われたようで、私は問い合わせを頂いておりません。
ドット絵に使う下絵を描いたのは私で、家族にはバイト代を払い、ドット絵の作成時も細かい指示を受け付けてもらったのでほぼ合...続きを見る