他人の小説を読まない字書きについてどういう印象を抱きますか? ...
他人の小説を読まない字書きについてどういう印象を抱きますか?
絵描き、字書き両方の立場の意見を聞きたいです。
現在、絵描きとしてBLカップリングの二次創作をしています。
今のジャンルで相互になった方のなかに、絵描きフォローするけれど字書きは誰もフォローしない字書きの方が何人かいます。
TLを見ていてもその方たちは、漫画やイラストにはFF内外関係なくいいねRTをしているのですが、小説には一切反応している様子がありません。
他人の作品に影響を受けたくないのかなと思ったのですが、個人的には絵を見ていたら一緒だと感じます。
あとは自分が過去に字書きとして活動していたとき、そのタイプの字書きの方に嫌がらせをされたこともあって、対抗心が強い人という先入観を抱いてしまいます…
(そのため流れで相互になったはいいけどあまり絡んだりはできていません)
同じような字書きをフォローしていない/他の人の小説を読まない字書きを相互に持つ方は、その方のことをどう思っていますか?
また字書きの方はそういう字書きの方にどういう印象を持ちますか?
長くなってしまいましたが、自分の感覚がおかしいのかと思い、ご意見いただけると嬉しいです。
みんなのコメント
自分も字書きだけどジャンルハマりたてのときくらいしか二次小説読まないからなんとも思わないな、そういう人だなとしか。
いい作品に出会えないかなって人のフォロー欄よく巡るけどフォロー状況の分析までしないから、そもそも気づかない可能性のが高い。
字書きです。
人の文章に興味が薄いのと、意図せずネタが重複すると面倒くさいので、自分もできれば字書きはフォローしたくない。
でもトピ主さんみたいに感じる人もいるだろうなと思って、作風が全然違う字書きだけ何人かフォローしてる。
(ROMからジャンルに入ったので、以前からいる書き手の作風は把握している状況)
ごめん質問に直接答えていなかった
>字書きの方はそういう字書きの方にどういう印象を持ちますか
ジャンルにもそういう人がいる。自分もほんとうはそうしたいので、度胸があって羨ましい
自分も字書きですけどなんとも思わないですね〜。
トピ主さんは影響受けたくないなら絵も文も同じとのことですが、字のほうががっつり影響する人もいるので、そういう人なのかな〜と思ったりします。
あとはフォローしてないだけで支部では読んでいて非公開ブクマする人もしますし、とにかくそれだけで全く印象が悪くなることはないですね
自分もあんまり人様の作品を読まない両刀です。
抱く印象としては、何かあからさまだったり当てつけっぽかったりしない限り「興味がないんだな」「何か理由があるんだな、そういう人なんだな」で済ませるかなあ。フォローしていないんだったら交流してるわけでもないんだろうし。
壁打ちの字書きです。
他人の小説を読まない字書きに対する印象……特にないです。同カプだからといって読む義務はないし、読まない理由が必要とも思いません。そもそも誰が誰をフォローしているかも確認しません……。
自分は絵も文も気が向いたら見て回る感じです。小説は好きなプロ作家さんの本を優先して読みたい気持ちの方が大きいので時間がないというのもあります。小説は読むのに時間がかかるので。
とはいえ、交流しながら同士でわいわい楽しむ中でそういう人が目につくと、気になるものなのかもしれないですね。対抗心とかもあるのかもしれないけど……。みんながそうではないと思いますよ。
それはそういう人! って感じ!
自分も文体とかで選り好みしまくるタイプだからな〜好みの字書きが界隈にいなかったら誰もフォローしない可能性はある
読んでないとは限らないかも。別に創作垢からフォローも反応もしないだけで。
私の場合は、わーめちゃくちゃ好き!と思っても、変に反応して読んでますってしちゃうと、もし自分が書きたいネタと今後その人が書く内容がかぶってたりシチュエーションが似てた場合なんか気まずくなるし、変な言いがかりとかつけられたら怖くて嫌だなと思ってるから、他の字書きの作品には反応してない。積極的に交流する気もないし。
でも実はこっそりROM専垢で見まくって萌えてる。そっちからはイイネもするし感想もじゃんじゃん送ってる。
でも周りから見たら、他作品読まない字書きだと思われてるんだろうな。
トピずれかもしれないけど、私みた...続きを見る
人様の作品をかなり読んでいるけど、フォローと交流は一切していない字書きです。
小説を読むのって時間がかかる上に、自分の好みに合う・合わないの程度も甚だしいんですよ。「前作よかったけど最新作は合わなかった」みたいなのも結構あって。
そういう好みじゃない作品にはいっさい反応したくない、好きな作品だけ楽しみたいので、つまらない作品に時間をとられないためにフォローと交流をするつもりは今後もありません。
絵描きですが他人の自カプ小説読まない人はなんとも思わないです
影響されて無意識にパクるのが嫌なのかな…とか
それよりも「小説読んだことありません」みたいな、小説について学ぶ気はないし学んだことないけど小説書けちゃう自分 なタイプが苦手…
自分の場合、文章の選り好みが激しすぎるのが理由で字書きさんをフォローしません
読める文章の方をわざわざ探すだけでも手間なのに、まったくの徒労で終わる可能性もそれなりに高く、じゃあ一律で…という感じです
こんなことを公言するのも憚られますし、特に言わなくても感じ悪いだろうなぁと自分では思っています
自カプの小説読まないです。
解釈違いっていうそれだけのことです。
以前は読んでたんですが今は自分の解釈が固まったことと、
界隈が過疎化進んでて、好きな字書きさんがジャンル変更等ですでにいないから自然とそうなりました。
字書き相互はいますが一切反応しません(ミュート状態)
過疎化にありがちかもしれないですが原作軸がほぼ消えてパロばかりになってきたんで読めなくなりました。
絵は解釈が浅いから見れるけど、小説は深いから読めないんじゃない?
上手い絵や漫画を見ても解釈が引き摺られることはないけど小説は引き摺られる
読んでるかどうかは表に出ている部分では分からないので、字書きに反応しないとかフォローしてないとかそれだけで判断はしません
でも小説読みません!って公言してる字書きがいたらなんかムリ!と思っちゃう
好きな作風がないからとかならわかるけど、自分が二次創作小説書いておいて全く読まない奴はちょっと…反応しろとかそういうことではなく、読む気すらないってのはなんか嫌ですね 言語化難しいけど…絶対そいつの小説読みたくないし読まなくても文句言うなよって思う
壁打ち字書きです
界隈と合わないと感じているのでほとんどはフォローしません
解釈合う数人がたまたま絵師さんでした
あと参入直後に界隈の字書きに毒DMもらってるので自界隈の字書きにはネガティブイメージしかないですね
自界隈の小説読んでないと公言したらさすがにKYかなと思って、ちなみに公言はしてません。ただ読んでないのはTL見てる方にはバレてそうだなとも思ってます。
字書き同士オフで会った時に面と向かって「私、他の字書きの小説って読まないんですよねー」って言われたことあるなw 私も字書きだが???
そいつは他人の文を読むと影響されるからとかなんとか言ってたけど、Twitterでは贔屓の字書きが投稿したら速攻でシュバってコメつけて絶賛してたから、誰が書いたかによるんじゃない?私はそいつから自作に反応されたことはないので、私のは読んでないんだろうなとは思う。界隈交流馬じゃなかったらとっくに切ってる…
私は相手の文章が好きでフォローした側だけど、上記の発言を受けて以来初期の頃の素直な気持ちでは読めなくなった。今はサラッと斜め読み程度
私自身は受け付ける...続きを見る
他の字書きの作品を読もうが読むまいが別にどうでもいいんだけど、他人の作品は読みません!って公言してる人ほど自分の作品が評価されないとお気持ち表明して騒ぐタイプが多い。あくまで自分の周りはだけど
他人を評価しないやつ、何で他人から評価されないと怒りだすのか心底謎。同じことされてるだけじゃん
1コ上のコメント書いたんだけど、ほんとそれ!!!
定期的に鬱ツイートしてはかまってかまってするんだよなそう言うやつって…
何の印象も持ちません
小説はpixivで読む派の人で非公開ブクマしてる可能性だって大いにあるし
そもそも誰が誰をフォローしてるとかも気になりません
フォロー自体0なのでちょっと違いますが、ツイッターでは絵と漫画にしかいいねしない字書きです
小説は支部で読みたい派かつ非公開ブクマなので外から見ると「こいつ他の人の小説読んでないな」と思われそうですが、普通に他の方の小説も読みます
ですので他の字書きさんがツイ垢で絵描きさんしかフォローしていなくても、自分と同じタイプかな~と思うだけですね
絵描きもそうだと思うけど、好きな作品だけ読みたい。互助会したくないから、全員界隈フォローしたくないし、読んでて真似てしまうリスクも否定しない。
好きな字書きは界隈大手でないからフォローで角が立たないように気を遣ってTwitterでは反応しないときがある。
絵描きです
趣味の上でのことなので、ご本人の執筆姿勢そのものには何か思うことはありません
隙自語ですが、苦手な絵描きの相互さんのことを思い出しました
誰かがイラストをバズらせてると自虐的に「私なんかいらないんだ」と言い、一方でチヤホヤしてくれる字書きさんとばかり交流しています
ですのでトピ主様のお気持ちはちょっとわかりますね
対抗心強くて疲れるなって感じです
先方側の意見なので的外れで申し訳ありません。自分も字書きで他の字書きほとんどフォローしてないのですが、自カプの世にある作品絵も文も8割くらい解釈違いなのでフォローできないです。(自分が世の解釈違い側な自覚あり)絵は視覚で自カプの絡みを摂取できる&脳内補完できるので見ますし解釈自由そうな絵でしたらRTもしますが、文はその内容にどうしても萌えられないので一応読むけどRTできません。先方も自分以外の解釈受け入れられない人な可能性はあります。
そして質問への回答は、「は?クソ高慢だなどんな素晴らしい小説書いてんだ?」と思う というのが本音です。笑
書くのは好きでも読むことには興味ない人か、界隈の雰囲気によっては書き手が選り好みして反応すると面倒とかで(同CP全員フォローしないとみたいな)
別垢で好きな人だけフォローしてるのかなとか思うくらい。特に何も感情は抱かない。
あと、字書きとしては「影響を受けたくないから他人の小説を読まないとしても絵を見てるなら同じ」は違うように思う。
絵を見ても文体の影響を受けるってことにはならないし。
隙自語だけど自CP書いてるのが自分だけという環境だから全く望んでないのに他人の小説を読めない状態。哀しい。
何度も作ってレシピを改良して、美味しい料理を作るのは好きだけど、食べる事自体にはそこまで興味ないのと似たようなものだと思ってます。
別にそれがおかしいとは思いません。
自分の創作が、努力で変化していく事そのものが好きな人も、世の中にはいます。
そのCPが好きな人なら解釈さえ合っていれば他の人の作品も読みたくなるものだと思っていたので認識を改めようと思います。貴重な意見ありがとうございます。
そのスタンスで他人の作品をシャットアウトしていれば、自分の中では自分が一番でいられるもんね…とちょっと哀れに感じる
黙って知られないようにただ読んでない人はまったく気にならない。
でも、解釈違いが多くて……とか、影響されるのが怖いので……とか、○○苦手なんですよね……とかわざわざ言って読んでないアピールする人にはびっくりするし、感じ悪ッッ!!と思う。言わなくていい。言わなくていいから。
自分は読む字書きだけど、モブ○とかDVとかダメで相互でも読めないものはある。読めない申し訳なさで言い訳したいのもわかるんだけど、言ったら感じ悪いよー!ってなる。
ぶっちゃけ原稿中は小説読む時間ないしね。暇ができた時に読んでる。
字書きです。
読まなくても別に構わないです。二次創作以外でも小説は読まない派の方が多いと思っているので。
ですが、Twitter等で「(自カプの)小説は読みません」と公言はして欲しくないのが本音です。
というのも、自カプの某字書きが小説読めないタイプの人でした。他人の小説に興味が無いというのが理由らしいです。ただ、ある時、同様の内容の毒マロを貰ったのか、それ以降、自カプの字書きを一気にフォローするわ、TLに上がっている作品には必ずリプライを送ってくるわで非常に迷惑だったので公言するタイプの小説読まない人は苦手です。
読まないなら黙っていてくれ。それだけです。
字書きです。自分はツイッターにも投稿するけど読み手としては小説は支部で読みたいので、ツイッターで字書きはフォローしません。
トピ文とコメ欄見てこんなふうに思われてるんだ…とびっくりしました。
他の人のフォロー欄は見ませんが、もしそういう人を見かけたとしても自分も同じなので気になりません。
字書きです。私もTwitterで同ジャンルの小説は読まない場合が多いです。
理由として
・作風や文体が影響を受ける
・自分の中で確立させたキャラクターの解釈があるので、他の解釈を受け入れられない
理由を表に出さずにフォローしないという対応を取られる辺り、その字書きさんは大人だと思います。わざわざフォローした上で、このCPや解釈は見れない、と声を荒げる人よりもずっと。
いいね欄とかから読まないって察するくらいなら別になんとも思わない
でも、私同じcpの小説読めないんだよねーと自ら言う人はただの厄介だし、いい人いない
あと私は描きだけどそんな事言われても言った人の印象悪くなるだけいい気分しない
別にどうとも思わないです。
私自身書く側ですが、よほど好きでない限り素人の小説を読まないのは当たり前だなと思うので。
また、既出ですが絵描き字書きにかかわらず他人の作品読まないアピールをする人は面倒くさい印象があります。
自界隈にもいるけど2パターンかな
一人はガチの壁打ち
この方は字にも絵にも反応されない
孤高タイプ
もう一人は対抗心が強いタイプ(ツイやっててそのツイートがプライド高さが凄い)
この人は他の字書きは読まないけど絵描にはリプとか凄い
他人の作風に影響されたくない人とプライド高いタイプと2パターンあると思う
二次小説はまた勝手も違うのはわかるんだけど
好きなプロ小説家みんな大好きな作家公言して影響が見える上で独自性が出てるから
影響受けたくないから読まないって理屈で納得出来ないんだよな
作風・交流が嫌い、苦手ならわかる(まさかこんなことは公言は出来ないだろうけど)
でも二次創作でも字書き同士で交流ある人らの作風見比べてみると
魂というかフィーリングは確かに近いけどやっぱり違うなあって感じます
逆に他人の作品見ない公言しちゃってる人のが一次でも二次でもどっかで見たような……ってなっちゃう現象を見がち
でなくとも視野が狭くて自分は反応したくないのに反応は欲しいみたいな面倒な人が多い
...続きを見る
横だけどこれ読んですごく納得した。
個性って削り切って均した後にそれでも滲み出てくるものを言うはずなんだけど、みんなと同じようなものトッピングして周りを見ないようにして「これが個性!」って言ってる人が多いんだよね。
別に周りと一緒なのは趣味だしなんにも悪くないけど、目を塞いで自分を信じれば個性が生えてくると思ってるのはなんかもにょるな。
他人の小説はまあ読めたもんじゃないのもあるから全然読まなくていいけど
神の小説は読んでないならエッ?バッカじゃないの?とは思う
漫画描き
字書きです。「あなたの作品読んでます好きです」って言ってくる書き手にネタパク、作風寄せされた経験があるので、むしろ「読まない」って公言する書き手は誠実かもな…?と最近思うようになった。「読まない」って言いながらパクるタイプもいると思うのでなんとも言えないけど。
自分は気に入ったのなら二次でも読むしインプットは商業小説でしてます。
他の字書きさんが他の字書きをフォローせず反応しなくても、特に何も思いません。そういう運用なんだなって思うだけです。
私は落日ジャンルと斜陽ジャンルにいた時、参入時に全部読み、以降も投稿されれば読んでいました。
刺さった話以外は全部スルーです。合わないものを無理に義理褒めするのは辛いので。刺さった話がなかったので反応出来ませんでした。
スタンスや作風が合わない人はフォロー出来ないので、結果として絵描きのみフォローになったことはありました。
絵でも刺さらないものは全部スルーです。
横ですが私もまったく同じです。
全部読んでるけど刺さるものがなくてスルーしてるので、周りから見たら読んでないように見えるんだろうな…と思ってます。
字書きをほとんどフォローしていない両刀です。特に界隈でブクマが高い人を避けています。きっとその作風が界隈の神絵師含め読み手さんたちにも刺さって素敵だから好評なのは理解していますが、原作のキャラ設定から著しく離れているからという理由があります。寡黙で不器用、人から好かれない攻めと包容力がある受け→エリート営業マンまたは御曹司系のスパダリ攻めとふええはわわな受けという王道設定が非常に多いからです。この設定嫌いじゃないんですが推しカプでやると無理がありすぎて作れないです。きっとそっちに作風を変えれば大手さんたちに響くのかもしれません。でも今自分が保っている世界観を崩さないようにあえて読まない道を選ん...続きを見る
両刀です。
他人の小説を積極的に読む方ではないけど全く読まないわけじゃない、でもフォローまではしない派です。
絵(漫画)と小説では情報量が違うので作品から受ける影響はかなり違うと思います。
ちょっと上のコメで「独自性が出るから影響受けるとか違うのでは」という意見がありますが
個人的には自カプ妄想から作品に落とし込むまでの過程がすごく好きなので「これあの人書いてたな」とチラつくのが嫌なので
作風に影響を受けるのではなく、製作途中の楽しい時間に影響するのが嫌という感じです。
字書きですがなんとも思わないです。二次創作だったら私はむしろ書くより読みたい方ですが、偏食激しいので、全てがいいとも思えないです。同じ作家さんでも気に入れば、いいねRTしますが、そうでなければスルーします。読めるものものほぼ全てに目は通しますが。気に入ればオフの本も買わせていただいています。
影響受けるって考えたことなかったです。自分が書こう思っていたネタ誰かが書いてくれれば、自分で書かなくてよくなったラッキー!くらいです。滅多にありませんが。むしろ誰も自分好みの解釈で書いてくれないから、自分で書くくらいの感じになっています。自家発電ですね
字書きです。
他の方の小説を読まない方、字書きをフォローしない方はそういう運用をしているんだなぁとしか思いません。絵描きに擦り寄りツイートばかりとかなら引いちゃいますが、今のところ悪い感情を持ったことはないです。
私は生産元が誰だろうが自カプの小説はほぼ全て読みたい人間だし、同界隈の字書きを積極的にフォローしてるのでトピ主さんの相互とは真逆の人間です。
いろんな作品を読んで、感情は動かされますけどそれは感想として書き手に送ってますし、他人の作品に影響されて自分の作品がぶれるってないですね。
自カプの解釈と書きたいストーリーが最初から決まっているタイプなので。
世の中、小説をまったく読まない人間もいるし、長い文章が頭に入ってこなくて読めない人間も結構な割合でいるよ。字書きにもそういうタイプの人はいる(珍しいだろうけど)。
私の友人がそうだけど、自分の書いた文章を読み直すのも辛いらしく、校正にいつも苦しんでる。
本人も他の字書きに反応しないの感じ悪いかなと気にしてて、もちろん読まないこと公言はしてない。
中にはこういう人もいるってことで。
絵にも文にも好みがあり、うるさい字書きです(公言してません)
好きなら読むし、少しでも気に入らなければ読みません。
性的なシーンの表現が気に入らなくて読まなくなったり、そもそもネタやタイトルがつまらなそうで読まない場合もありますね!
好きだったけど段々苦手になって読まなくなったこともあります。
あと私は気難しい人間なので、私の作品だけ見事に避けて当てずりみたいなことをしてくる字書きさんの作品も読まなくなりますね(笑)
あてずりwwwもしかして当て擦り(あてこすり)って言いたかったのかな?笑
自分が使ってる言葉が本当に正しいのか?と疑問に思わず辞書で調べもしないような人が書く話ってつまらなそうww
あてこすりをあてずりと読んだんだろうね
せめて見たまんま打ってれば良かったのに難しい漢字読めちゃうから音で書いちゃったのカナ
khUCzIDyが勝手に単語の意味や言葉を読み違えて面白くなく感じてるだけの気がする
本来の相手の小説の面白さ伝わってないんだろうな
やっぱり敢えて誤字すると釣れるんだなぁ
厄介なのは、細かいところにいちいち突っ掛かってくるようなスルースキル低めの子供おばさんなんだよなぁ
ここに書いたことが自分に当てはまって、読まれないから顔真っ赤になっちゃったかな
釣れた人を見に戻ってきたけど短時間でこんなに…(笑)
勉強になります
字書きです
あーそういうタイプなんだなと思うだけです
公言してる方には小説もいいものが沢山なのにもったいないなと思います。表には出さないですが
私は自カプなら小さいので全部読んで絵にも字にも感想を送る方です
読もうが読むまいがかぶるときはかぶるしそんなにオリジナリティ溢れるものって2次に存在しないと思っています
一言一句同じでない限り、流れは同じでも書く人の味みたいなものがありおもしろいです
字書きです。
解釈違いと下手な文章は読みたくないし、上手い書き手は嫉妬しちゃうから元気ある時しか読めない。
人の萌え語りも興味ない(作品で見せて欲しい)のでTwitterで字書きはフォローしていません。
同じように字書きをフォローしない書き手がいても、同じなのかなと思って何とも思いません。
嫉妬するからフォローしない
小説は支部で厳選してよむ
ブクマしないから読んでない人と思われてそう
うまい人は分析のために読むよ
でも字書きにRTされないと伸びないなと最近きづいて悩んでる
絵描きですが読んでいなくてもマイナスな感情はまったく抱かないです。
小説は漫画と違って長い時間かけて読むのですが、読んでる内に字書きさんの日常ツイがちらついてしまう理由があってフォローや交流はしてません。周りの字書きさんからは読まない人と認識されてると思うけど支部では毎日漁ってる。
覗きに来て回答数がかなり増えていて驚きました。
「絵師だけフォローする字書き」の方だけでなく「誰もフォローしない字書き」の方もご回答いただきありがとうございます。
ざっとまとめると「字書きをフォローしない字書き」への印象は
・フォローしていないからと言って読んでないわけではないと思う
・フォロー欄を見ないから気づかない
・なんとも思わない、そういうタイプ(運用)と思う
・「読まない」と公言するタイプは厄介そう
またフォローしない理由は
・支部で読んでいる(ツイートまでは見たいと思わない)
・ネタかぶりしたときに面倒だから
・影響を受けたくない
・絵より文字の方が影...続きを見る
私がそのタイプです。
今までは字書さんばっかりフォローして仲良くやってたんですが、嫉妬やトラブルなどで色々とされたり、言われたりしたのでよほど好きじゃないと字書きさんをフォローしなくなりました。
絵描きさんは大手や壁打ちだけをフォローして1人で楽しくやってるのが楽です。だから絵描きだけフォローしてる人を見ると私と同じかな、と考えます。