BL小説で女性がメインの人物としてがっつり登場するのはウケが悪い...
BL小説で女性がメインの人物としてがっつり登場するのはウケが悪いでしょうか?
一次創作BLのシリーズものを制作しているのですが、設定の根幹に関わる人物として、女性キャラを登場させる予定です
物語の始まりのきっかけ、今後の展開において重要な人物として据えているのですが、BLで女性キャラがメインの一人である作品は受け入れられないものですか?
おまけとして、その人物視点のお話も短いながらもいくつか制作する予定で、そのプロットも一個作りました。
読み手側の率直な意見が頂ければ幸いです
まあ一次創作だし自己満作品だから自分の好きなようにすればいいんでは、と思う自分もいますが・・・
みんなのコメント
ウケが良いか悪いかで言えばウケが悪くなる要因になるんじゃないかな
『女性がキーパーソン』っていう要素があるから読む、っていう属性の人があまり思い当たらないし
元カノとか、どっちかに片思いとか、テンプレ腐女子化、みたいなのは正直「うーん」ってなるけど、それ以外なら何も気にならない。
コメントありがとうございます
設定としては受けの双子の姉で、攻めが受けに恋をするきっかけがその姉っていう感じなんですよね
どっちかに片思いとか、元カノとかの設定はないです
演出とかストーリー、キャラ設定次第だと思います。
BLなのにモブ女が主人公で、ずっとモブ女視点で話が進む上にモブ女ばかり喋ったりモノローグを入れたり、一見すると「これは……名もなきモブ単推しの本!?」って感じのぶっ飛んだ話を何作か知っていますが、どれも最高に面白かったし萌えたし素晴らしいBLでした。
変に物分かりがよくて都合のいい女キャラだと、あまりにわざとらしさを感じて冷めてしまいます。
そうはいっても女キャラ視点のラッキースケベ、見てしまった系のエピソードは楽しいですよね。
双子の姉なら絶対偶然に目撃して欲しいです……。
創作BLで旦那の妻というかたちで女キャラ登場する本出したけど特にいつもと反応は変わらなかったな。
ただBLで女キャラ出すときは読者のチェックが男性キャラよりもハードル跳ね上がるので、とにかく嫌な女にならないよう、かなり行動に注意を払って書いた記憶がある。
少しでも嫌な女の行動を取ってしまうと、読者は同性だから自分が現実で出会った嫌な女(お局とか)を思い出す引き金になってしまい、うまく作品にのめり込めなくなるので。
ただトピの返信みた感じ、その設定なら問題ないと思う。
創作BL読みたいときに女キャラがメインで出すぎてるとちょっとストレスはあります。
女キャラ視点でカプの話が読めるならいいんですけど、カプ関係ないなら正直おまけ話もいらないです。
BLが読みたいのでBL読ませてほしい……。
創作BLならメインはカプであってほしいし、そのカプのスパイスやハードルとしての女キャラならそこまで気になりません。
おまけ話いくつか作る予定ってことはトピ主さんその女キャラのこと気に入ってそうなので、加減しないとジャンルの主軸ブレそうだなと思いました。
商業BLでも受けや攻めの姉がメインで出てくるなんて珍しくないので、姉の存在が嫌で読むの止める読者はほとんどいないと思う。
ただ姉視点の話が何個もあるとなるとかなりのメインっぷりだし、正直BL小説を読んでる時に女キャラの話は求めてないので、その姉の仕事やら彼氏やら「その姉についての話」が多いとつまんなくて離脱するかも。
姉視点でメインカプを描写するだけなら気にならない。
個人的には好きですが、ナレーターとか当て馬みたいになってくると存在意義ある?ってなるので、女性キャラ目線ならその女性キャラもちゃんと魅力的なキャラに作りこんで欲しいです。
・姉目線で姉自身についての話
あんまり読みたくないな…と思います。長々とBLカプには関係ない姉の仕事だったり友人関係だったりの話が続いたら、ウーンとなります。
・姉目線でのカプについての話
いわゆるモブ視点的なものになるので好き嫌いは分かれるかもですが、個人的には全然アリです。
・カプの片割れ目線での姉の話
カプの関係に深く関わる範囲であればアリです。
トピ主です
皆さん意見を言って下さりありがとうございます
自分はその辺りあまり気にせず読める派だったので、どれぐらい女性を登場させるかのさじ加減がいまいち分からなかったのですが、率直な意見をいただき非常に参考になりました