創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: jkEWtY6O2022/08/23

ツイッターの相互フォロワーに自分の一次創作の一部をパクられました...

ツイッターの相互フォロワーに自分の一次創作の一部をパクられました。その人との今後の付き合い方についてアドバイスください。

私は一次創作を始めて2年程度です。イラストや文章をオリジナルで創作してます。
パクられたのは、作品に関する紹介文です。自分のサイトで一次創作の作品紹介をしているのですが、そこに掲載していた文章をコピペで使われて、その人の一次創作のイラストと一緒にツイッターに投稿されました。
その人と私は相互のフォローの状態でしたが私はそのツイートにすぐ気づかず、別のフォロワーさんがDMで連絡をくれて気づきました。連絡をくれた方は私の作品のファンで、パクリに対し感情的になって「スクショ撮ったから晒してやる」という勢いだったので制止し、私が本人にDMで連絡をしたのですが…

他人が見てもパクリだとだと感じるので文章を変えて欲しいということを冷静&丁寧に伝えたところ、「コピペしたつもりはないですが削除します」という返事。急にブロックとか感情的な返信が来るかもと構えていたのですが、戸惑う様子もなく素早く冷静な反応が返ってきて拍子抜けしました。特に揉めたりとかのトラブルには発展せず、文章のパクリの件はこれで収束したのですが、このパクった人との距離の取り方をどうしたらいいかと思ってます。

そもそも、最初にその人にフォローされたとき妙な違和感があったんです。相手も一次創作をやっているようだったので特に警戒せずフォローを返したところ、私の一次創作に対する誉め言葉を並べ立てたリプライが来て、それまで全く接点がなかったにも関わらず以前から私のことを知っていたような素振りもありました。
イラストがかなり上手いのにフォロワー数がとても少なかったこと、一次創作をやっているにしては無個性なアカウント名、創作界隈に詳しくネット上のやりとりに慣れていることなどから、これは裏垢で本垢が特定されないようにしてるのかなと感じてました。
私が自分で描いた拙いイラストを投稿すると大げさに褒めてきたり、「ファンです、尊敬してます」などとおだてられたり、どことなく不自然に感じていて何か裏があるのではないかと警戒していました。
その後、その人は私のフォロワーとも徐々につながっていき、私の時と同様にあからさまに褒めまくりながらフォロワーを増やしていたので、もともとそういうタイプの人なのか…と警戒を解いた矢先に、文章をパクられたツイートが投稿されたという感じです。

本当に私のファンだとか尊敬しているとかであれば、パクリを注意したときにまず言い訳とか弁解しようとするのではないか(あなたの作品が好きすぎて似ちゃったかも、とか)と思うんですが、相手の素早く冷静な対応をみて「確信犯?何度かこういうことを経験してる?」という疑念が残りました。そのも、相手の方からブロックやブロ解があるかなと思っていたのですがそういったこともなく、現在も相互状態で居心地悪く思っています。

こちらからブロックやブロ解していないのは、してしまうと「偶然一致しただけなのにパクリだと決めつけたうえにブロックしてきた」などと私のことを悪く吹聴された場合気づけないからです。
こちらにはコピペで文章を流用されたことを証明できるスクショ(魚拓)がありますが、TLで晒しのような行為をすると他のフォロワーから自分が逆に悪者扱いされる可能性もありますし、さらに相手は他者を褒めておだてることでフォロワーを増やしてきた人なので「偶然だって言ってるのにかわいそう」と肩を持つ人もいるだろうと予想し、目立つような動きはとっていません。

パクリの件があってから気になって、その人の一次創作のキャラ名で検索をかけてみたところ、その人のツイッター垢が他に4件見つかりました。公開垢(私と相互)は1つだけで、新たに見つかった4件は全部鍵垢でした。ネットストーキングして突き止めたみたいなことではなくて、その人の創作キャラの名前をいくつか検索にかけただけですぐに見つかりました。(探せば他にも見つかるかも…)
ヘッダーやアイコンが本人の絵柄だったり、鍵垢のツイ自体は見えなくても第三者が送ってるリプで大体の内容は把握できるのでその人の垢だということはほぼ確定です。ジャンル別みたいな感じでもなさそうでどう使い分けてるのかは分かりませんが、どの垢も一次創作で使ってる様子でここ1か月以内の他の人からのリプが確認できました。

パクリの件のあと鍵垢の方で、私にパクリのことを知らせたフォロワーが誰なのか犯人捜しをしていた様子が伺えたり(その人の鍵垢に飛んでいるリプの内容から把握できました)その他にも、その人は創作界隈で以前トラブルを起こしたことがあるという話題もすぐ見つかったので、ヘタに動くと相手を刺激してもっと面倒なことになるかもと思っています。
私と相互フォロー状態で私の創作物のコピペを投稿する神経が理解できないと当初は思っていましたが、4件も鍵垢が見つかったことで、もしかして垢を間違えて投稿したのではないかと思いました。鍵垢の方では、他にもパクられたものが投稿されているのかもしれません…
同時に4件の鍵垢使い分けてるって、どういう状況なんでしょうか。他にもパクられてるとか自分の悪口言われてるのかもと思うと怖すぎます。

とにかく面倒な人に目をつけられてしまったんだなと…もともと何かしら搾取するような目的で近づいてきたのかもしれないと思ってます。
パクリの件が発覚する前にその人からイラストの有償リクエストがあって納品したこともあるのですが、その人が描くのが苦手だと公言しているちびキャラのリクエストで、依頼文からは私のファンだから描いてほしいというよりちびキャラの描き方を真似したいみたいな意図が見え隠れしていたのも引っかかっていました。いつも私の作品を褒めてくるしRTも積極的にしてくれてたこともあって無下にできずそのリクを受けましたが、そういうのも作戦のうちで、ターゲットと決めた人をおだててすり寄って相手の警戒が無くなった時点で色々盗むのが常套手段なのかもしれません。

パクリの件の後その人とのやり取りはなくなったとはいえ相互状態なので、何を考えているか分からない相手にどういう対応をとればいいか悩んでいます。

ほとぼりが冷めた頃ブロ解して…というのは考えましたが、自分の垢に鍵はかけたくないので、ブロ解したところでリストに登録されたり常にチェックされ、自分の知らないところでまたパクられるようなら意味がないのかなと…
監視の意味も含めて相互状態をキープしていた方が安全かもしれない、でも居心地は悪い…と悩んでます。皆さんだったらこういう状況でどうするかアドバイスいただけたらと思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 94NjuzDL 2022/08/23

うーんホラー…
私だったらミュートしつつ、定期的にやばい事言ってないか観察するかな…

でもこっちが被害妄想拗らせる時もあるから相手を気にするのはほどほどにしておいた方が良いと思います。不安から中々難しいとは思いますけどね…。
ミュートしてその人の事を思い出す時間が少なくなったら怪しい鍵垢ごとブロックします。

ID: トピ主 2022/08/23

ありがとうございます。
こっちが被害妄想拗らせる時もあるというのはその通りだと思います。そこは気をつけたいと思ってます。
やっぱり観察ですかね…

ID: L49J7jfp 2022/08/23

とりあえず鍵垢に忍び込んで余罪を確認する
しかし一次創作を鍵垢で〜ってかなり難しいと思うので、どこかで表に出してるんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう?その鍵垢と繋げてる他のプラットフォームがあるんじゃないかと思いました

ID: トピ主 2022/08/23

相手は警戒心が強そうなので、鍵垢に忍び込むのは難しそうです…
キャラ名の検索でピクシブのアカウントが見つかりましたが、数枚しか残ってなくて他は削除されてるっぽかったです。
描いて載せては消し鍵垢に切り替え、また新しい垢作って転々とするって一次創作ではよくあることなんでしょうか…?
他の創作者とは絡みたいけど自分の痕跡は残そうとしない、それなのに同じキャラを描き続けてるような印象で、なんだか違和感しかないです…

ID: xNck4Hby 2022/08/23

モロバレのトレパクとかやらかして炎上するタイプなら思い切って縁絶ちたいですけどその人はかなり小賢しいタイプっぽいですね
しかしバレたら犯人探し、即複垢バレで抜けたところもあると言う絶妙におバカさん、こちらから表で動いていたらもっと激情的になって大暴れしたかもしれませんね…
今は本垢ではミュート、サブ垢では周囲の人間も含めフォローはせずにブクマなりでたまに検索して観察しておく程度に留めた方が良いと思います
基本は放置して向こうが飽きるのを祈るしかないですかねえ

一応、万が一今後酷くなってきた時の為に一次界隈の友人作りも頑張っときましょ…

ID: トピ主 2022/08/23

小賢しいタイプだけど抜けてる、表で動いてたら暴れられたかも…ほんとそう思います…
相手が飽きてくれるの待つしかないですかね…
別垢からの観察と友人作りは意識してやっておこうと思います。ありがとうございます。

ID: r1yPkwV2 2022/08/23

一次創作行ってsnsに投稿して10年程経ちます。
 個人的には結構微妙な線だと思う、一次創作だからこそ相互フォロワーになる方の作成スタイルがかなりかぶる事がある、ちょうど2年程度だと、そんな方と1〜2人であっていてもおかしくない。本当に真似する気も、自分で考えた案でも、そこが合っちゃう!?って方はいるので、案内文とかだと、同じような文章になってしまう事は、なおさらある気がする。
 また案内文をコピペと書いてあるけど、作品自体とは違うという事で良いのでしょうか?この場合作品と違い同等の著作権を主張できるほどの価値のある文章としては証明出来ないのではないかと思う。その文章が今まで自分のアカウン...続きを見る

ID: トピ主 2022/08/23

回答くださったことはありがたく思いますが、もしかしてご本人ですか?と思うくらい、パクった側の肩を持たれるのですね。

私は一次創作は2年程度ですが創作自体は10年以上やっています。
私が誰彼構わず相手を怪しむような人間ならご指摘の内容も分かりますが、今回のように言動に違和感を抱く相手は滅多にいませんよ。
「この人なんか怪しいな…」という勘って本人にしか分からず、他人は「考えすぎだよ」っていうものだと思います。
だからこそ、今回こちらで吐き出させていただくまで誰にも相談せず自分ひとりで抱え込んでました。

私に対して偏った内容を書いてるとおっしゃいますが、そのままお返しします。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

vのnmmnの二次創作始めちゃったんだけどルールが分からないので誰か教えて下さい

2022年頃にすごく好きだった絵師さん(1次創作)がいて、最近になって「もしかしてこの方かな?」と思う別の絵師さん...

ぶっちゃけ、公務員とか教員とか、銀行員や証券会社勤務でオフイベ出てる方いますか? 転職して10月から銀行員になり...

お聞きしたいことがあります。 二次創作(小説)をXにあげる際、短めの文は新書ページメーカーを利用しているのですが...

昔書いたお粗末すぎる本をDLsiteから消したいです。 お金払って買ってくれた人に迷惑がかかるのだけが気がかりで...

通販している同人グッズの価格を見直すべきかどうか考え中なので意見がほしいです。 二次創作同人グッズで大アルカ...

ROMにもやる事ありますか?とある海外ROMにもやっとします。(愚痴です) 海外勢がメインのジャンルです。 あ...

ジャンル大手がABです。以下の様な解釈の場合Xでは鍵になった方がいいんでしょうか? 自分はA→BだけどAかBのス...

一次創作心折れの民です。 数字に振り回されて、好きなものや描きたいものってなんだっけ…と劣等感や焦燥感に駆ら...

マシュマロ溜めてる人が集まるトピ マシュマロ溜めてて返せなくてどんどん溜まってってどんどん返せなくなるループに落...