創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: iO8Gthmr2018/04/21

絵柄や塗りが安定しない。 恥ずかしい話、今まではチヤホヤされた...

絵柄や塗りが安定しない。
恥ずかしい話、今まではチヤホヤされたい凄いと思われたいという考えばかりが先行して、「こういう絵が描きたい」「こういうことを伝えたい」「こういうのが好き!私の売り!」ということは考えたことがなく、自分の絵ともまったく向き合ってこなかった。そのツケなのか、今になって悩んでいるし、塗りも絵柄もまったく安定しない。それがこんなに苦しいことなんて。
皆さんは自分の絵柄や塗りが固まっていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: tGArmeI2 2018/04/21

まったく同じ事で今もずっと悩んでます。私も絵がうまくなりたい!だけでただやみくもに描いていき
この好きな気持ちを絵で表現していきたい、がまったくない絵ばかりです。
以前頂いたアドバイスで本や映画、他の方の作品をたくさん読んで好きな絵柄や雰囲気を見つけたり
日常でも気になったものを集めて、とにかく自分の好きをまず見つけると
絵にそれが表れて絵柄も塗りも自分らしさが出る。と聞きました。
お互い頑張りましょう

ID: 6Y4JcR92 2018/04/21

「作風が固まっている」という人は、勘違いをしているか、向上心の低い人なのだと思っています。
長く描いていれば、大なり小なりその作風は絶対に変わっていくものです。耳タコな話かもしれませんが、作風を変えられなくなったり、描いたものに心から満足を感じたらもうその人はおしまいなのです。
(商業などが理由で意図的に作風を固めている方もいますが、そういう人は流行の変化に合わせてスッと変えることもできます)

迷いは向上心を持つ人にしか感じられないもの。向上心があれば自然と迷う時が来ます。
迷ってる間は苦しいでしょうが、迷ったからには今後あなたの絵は良いものになりますよ。

かくいう私も今まさ...続きを見る

ID: atgkRGvx 2018/04/21

ある程度、作風みたいなものはありますが、それでも絵柄模索中の身です。
例えば、鼻を線で描くか点で描くか塗りで描くか、とかは人それぞれ違ってかなり面白いですね。
目の描き方もやはり違いやこだわりが感じ取れます。

特に人物画ですと、教科書的な絵が掛けるようになるのが初~中級者で、
そこから更にステップアップするには応用やオリジナリティは必須だと感じます。

パーツ単位でも良いので、描き方を変えつつ「これがしっくりくるな」というものをチョイスしていけば良いと思います。
あとは存外「描き分け」もスキルの1つだったりするので、自分が選択しなかった描き方も覚えておいて損はないです。

...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

AIばかり使うとやはり絵が下手になるのでしょうか? 実際、将来的に男性向けは女性向けより絵が下手になることが既に...

なんとなく二次創作はじめたらチヤホヤしてもらえてウハウハだったエピソードききたい。 二次創作を初めて早く数年...

成人向け創作BL小説のDL販売始めたいのですが、プラットフォームはどこがおすすめですか? 当方普段女性向けジャン...

ある方をブロックしたのですが、ブロックした後に引用RTの投稿が消えていました。これってブロックされたと気付いて消し...

原作が韓国の作品にハマりました。 二次創作もしたいので新しくアカウントを作ろうと思っていますが、日本と韓国では価...

同人誌イベントで無配を作るにあたってリクエストを貰いました。 その方のリクエストからと無配に記載した方がいいでし...

自分自身が小中学生からネットで成人向け見まくってたせいで、どうも未成年から成人向け二次創作を隠そうと言う気が起こら...

生成AIでの二次創作小説ってどうなんですか? 先日、pixivにあるのを見かけました 個人として楽しむ分にはい...

興味本位なんですが、イベント前の事前通販派のサークルさんは、どうして事前派か知りたいです。 買う側からすると「現...

二次創作についてです 私はあるアニメの非公式カプ垢を作ってイラストを投げているのですが、時々アニメの公式声優さん...