創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: xq6PngiU2022/09/13

色塗りや仕上げをすると絵が下手に見えます。 線画の状態では...

色塗りや仕上げをすると絵が下手に見えます。

線画の状態ではまぁまぁ見れる絵なのに、トーンや黒ベタで仕上げをしたり色塗りをしたりすると絵が下手に見えてしまうのですが、同じような方居ますか…?

トーンも色塗りも、ちゃんとマスクやバケツを使って丁寧にしているつもりです。
もしかして仕上げが雑っぽい方が自分の絵に合っているのかと思い、ざかざか塗ったりするのも試してみましたが、それも微妙でした。

線画だけの状態の方が絵がマシに見える現象は、どうしたらいいでしょうか…。

絵を貼らない事にはアドバイスも何もないとは思いますが、
何か少しでもご助言頂けたら助かります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: M461Cmz3 2022/09/13

ごめん身も蓋もないけどそれは元の絵が...

5 ID: sveNZPCx 2022/09/13

いや線画だけ上手くて塗りが壊滅的な人は確かにいる…

6 ID: hZtYuJ4W 2022/09/13

神絵師は落書きでも神絵師だから塗って下手な絵に見えるなら元がそうでも無いんだと思う
塗りが壊滅的なら塗りを頑張れとしか

25 ID: mS5qdDjh 2023/02/08

漫画家なら冨樫が浮かんだ
画力高いけどカラーは苦手本人も認めてたような

3 ID: Hz40C3rl 2022/09/13

普通に塗りが下手ってことなら塗りを練習するしかない
線画が微妙でも塗りで底上げできる人だっているし
モノクロなら適度にタッチを増やすとそれっぽくなる
動画講座とかなんぼでも落ちてるから見てきなよ

4 ID: qdBTaUHe 2022/09/13

うーん、線画がシンプルなのに重ね塗りしすぎてるとか…?
もしそうだとしたらトーンは薄めであまり重ねないようにしてみる、カラーも影は控えめにしてみる…辺りかなあ。全然違ったらごめん

7 ID: jN2MHe1Y 2022/09/13

塗りにもよると思うけど、モノクロで映える線画(メリハリ効いてる感じのやつとか)にそのまま色塗ると「塗らないほうがマシだったのでは?」ってなりやすい
塗りを見せたいなら線の主張を弱く、線を見せたいなら塗りをかなりアッサリさせるといいんじゃないかな

8 ID: トピ主 2022/09/13

評価的にも、画力や色塗りが壊滅的かと言われたらそうではないと思います……いやそう思いたいです……。

でもTwitterでは、張り切って色を塗った絵より、線画のみの落書きをあげた時の方が評価が付くので、そうか、私は色塗りが下手なのかぁ…と思いました。

色を塗ると、「今日お出かけだから張り切ってメイクしたのに眉毛めっちゃ変やんけ」みたいな現象に陥りがちです(例え分かりにくくてすみません)

>動画講座とかなんぼでも落ちてるから見てきなよ
某魔王やさい○うな○きさんの講座はよく見ますが、画風が違うので吸収出来る箇所が少なく…もっとメイキングとか調べてみます。

>線画がシンプル...続きを見る

9 ID: HkECuLIQ 2022/09/13

色選びに自信が無いならグレーで塗ってグラデマップという手も一考

10 ID: SZsVvFeN 2022/09/13

自分も線画だけの状態が一番良いです
トーンもベタもということは色味のチョイスや塗り方が下手というよりも線画が一番上手いというか、線画だけで映えるペンタッチなのでは?と思いました
その線画を殺さないような塗りを見つけられればと思うのですが、分析して自分に合った塗りを模索するしかないかな…

単純に色を塗って面で捉えたことで線画のときに気付かなかった粗に気付いた…というのもあると思います

12 ID: hUEA3uG9 2022/09/13

落書きというのは、一枚絵のということですか?
ざっくりと描いたキャラのネタ絵であればそちらの方がいいねされやすいのはわりとTwitterあるあるです。
絵の良さ以外の、面白かったとかまた読むかもみたいないいねもあるので。
キャラの一枚絵という条件である前提なら、完成度が高い低いはpixivのブクマじゃないと公平にならないと思います。

13 ID: トピ主 2022/09/14

>グレーで塗ってグラデマップという手も一考
その手は思いつきませんでした!
色を塗る時考えすぎてしまうので、グラデマップ塗りやってみます!

>単純に色を塗って面で捉えたことで線画のときに気付かなかった粗に気付いた…というのもあると思います
確かに…立体を捉えるのが下手で、線画だけの時よりのっぺり見えるのかもしれないです。
立体を意識して塗ることを心がけてみます!

>落書きというのは、一枚絵のということですか?
セリフなどは書いていない、ポーズだけの一枚絵です!
支部には漫画かTwitterログしかあげないので、私の場合は支部の評価は参考にならないかなと思い、Twitte...続きを見る

14 ID: yAEH1epj 2022/09/14

絵の完成図が曖昧なままか、塗りを特に想定せずに線画を描いてないでしょうか?
色から形を作っていくとイメージ湧き易いかもしれません。私は線画から描くと立体や線に意識が全部いってしまい全体像が描けず色塗りは失敗しますw油絵みたいに色を置いてから描いていくと上手くいく事が多いです。

19 ID: トピ主 2022/09/14

その描き方はやったことがなかったです!
色を置いて形にしていくという事は、色ラフともまた違うってことですよね。
ちゃんと塗る時は色ラフ作ったりするんですが、それは線ありきの作業なので、線を描く前に色を置いてみるのも挑戦してみます…!

15 ID: VatBAU6J 2022/09/14

漫画のみの話で憶測にはなりますが、線が細くてトーンに負けていたりしませんか?
絵柄にもよりますしなんともですが、線画を活かして最低限のベタと線の描き込みで仕上げるか、トーンベタに負けない太い線にするかかなと思いますが…的外れな意見でしたらすみません

20 ID: トピ主 2022/09/14

自分の線はむしろ太めなんですが、言われて気づいたのは、線画状態での描き込みがほぼなかったです。
線そのものが太くてメリハリがあるから、線画だけでも何かイイ感じに見えるだけで、描き込みで立体的に見せる事をしていないために、トーンを置いた時にぺたっとするのかも……。
コメ主さんの憶測とは逆でしたが、自分の漫画の仕上げ方の欠点に気づけました!!

16 ID: voOTdexb 2022/09/14

自分も色塗りでくっっそ劣化するので、一度うまい人に塗ってもらったことある。自分の線画でここまでいくんだ!!?ってめっちゃ参考になった。
ココナラとかで着彩請け負ってる人や、探索受けてる人いるから一度出してみるのも手だと思う。

私は「影付けが不自然」「影色が薄すぎてぼけてる(自信がないからつい薄くする)」「色の情報数が少ない(境界に色を足したりグラデをかける場所を教えてもらった)」って指摘だった。

17 ID: voOTdexb 2022/09/14

探索ってなんだ。ごめん添削。

21 ID: トピ主 2022/09/14

自分の線画を上手い人に塗ってもらうの、めちゃくちゃ勉強になりそう…!
「色の情報数が少ない」はギクッとしました…

色塗りが上手い自分の絵を見てみたすぎるので、着彩の外注(?)探してみます!

18 ID: zbCFJuUc 2022/09/14

自分も色塗り頑張って手を加えれば加えるほど垢抜けや見栄えから遠ざかっていくから、諦めて最近はバケツ塗りばっかりしてる
和紙テクスチャとグラデーションマップかければバケツ塗りの平面的な画面も何となく日本画っぽくなって雰囲気が出ます

22 ID: トピ主 2022/09/14

私もよくノイズテクスチャでそれっぽい雰囲気出しがちです…。
和紙テクスチャも良さそうですね!!

23 ID: トピ主 2022/09/14

思ってたよりたくさんアドバイス頂けて、途中からコメ返の仕方変えてすみません。

皆さんのアドバイスを踏まえて自分の絵を改めて見た結果、
自分の課題は「立体を意識すること」だなと気づきました。
「線画の状態では別に悪くないんだよなぁ」と思ってましたが、線の描き方から立体感を意識して変えてみることにします。

それから色塗りに関しては、張り切って色々重ねすぎないように、シンプルでアッサリした感じの仕上がりを目指してみます。

コメントで頂いたやり方を色々試して、自分の線に合う塗り方を模索していきたいと思います!
ありがとうございました!!

24 ID: p3tIDXdx 2023/02/08

私も現在進行形で色塗り苦手なのですが、無彩色で塗り練習してたら塗りが楽しくなってきました。パッと見の印象はコントラストの強さがかなり占めてると思われます。
無彩色の中からメイン3色で色塗りをする場合、それぞれの明度は30%くらい差が欲しいです(といってもここの数字は画風や見せたい部分によってかなり変動しますが、とりあえず絵にメリハリが出ます)。暗くなればなるほどコントラストは出やすくなるので、それほど明度差はいらなくなってきます。
SNSで見かけたイラストを保存してグレスケかけてみてください。明度だけで絵は成立します。そこからパッと目を引くイラストにするために彩度が必要になります。
面の...続きを見る

26 ID: p3tIDXdx 2023/02/08

追記です。指は円柱、足は立方体、頭も多分立方体です。私もあまり意識できていませんが、それを教えてくれているYouTuberさんはその論理のもとで影をスラスラ塗っていたので、ここの単純化がスムーズになると楽なのかなと思います。あと面の意識はわりとすぐ慣れると思います。

27 ID: A2wmguHI 2023/02/08

分かります。線画が細かいせいか、白黒絵か漫画だとお褒めの言葉をもらうことが多いですが、カラー絵は評価が渋いです。
添削依頼したところ、塗り方が下手な訳でもないようす。でも、いざカラー絵に挑戦すると、丁寧に塗ったものより、ベタ塗りしたみたいな塗り方の方が評価高いです。

28 ID: NVGysQwd 2023/02/08

トピ主様様の基準での差だろうから、おそらくそんな下手ではないんだろうな。
Twitter等を基準にするなら、今までの投稿頻度や作品傾向で大きく変わるので、5〜10枚程度色を塗った作品を上げ続けて反応が増えないか確認とかになりそう。

調べるなら、サムネイルで確認、グレースケールで確認、3値化(黒グレー白)での確認、彩度レベル確認(2〜30箇所色を取ってどの位置にあるか確認)、単色色相(一色スケール、グラデションマップ)確認するのが良いかな。
・サムネイルは、分かりやすいでは無く、分かりにくさと確認したくなるか(ごちゃごちゃさせたり、暗い絵は確認したい場合は開いて見るため)。線画と色だと...続きを見る

29 ID: iSdgYBI0 2023/02/08

シルエットきちんと取ってる?動線とか
完成された下絵はバケツでも神絵になるから色じゃなくて線画でも無くてペン入れ前の下書きが悪いと思う

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

エアブーについて語りたい 私は個人WEBオンリーを開催する側でお世話になっています。 が…いかんせんピクス...

替えが効かない創作者って存在すると思いますか?存在とするとすればどんな創作者だと思いますか? 私は替えが効かない...

いれたいシーンがあるのですが、いれると話のテンポが悪くなってしまう気がしています。アドバイスが欲しいです。 ...

ジャンル移動の年数について みなさんは大体どのくらいでジャンル移動しますか? どういった経緯でジャンル移動...

字書き・絵描きのここが大変、ここに工夫・こだわりがあるというのを教えてください ※技術・作業的な内容について...

「不要なのは理解できるけど作中で補足・説明されてると嬉しい」ってなる描写ありますか? 個人的には『キャラAが前か...

もし自分が下手くそな絵しか量産出来ない場合、1年間期間があったとしたら、練習と作品作りどちらを優先させますか?漫画...

感想くれないフォロワー こっちは毎度感想送ってるのに向こうは毎度無言いいね。 こっちは送ってるんだからそっ...

仲の良い人がやらかして飛び火した事ありますか? 私からすれば友達が悪いのは重々承知でした しかし無関係の人...

フォローしてきた方の作品見たらどう考えても私の作品のトレス?だったんですけどこんなこと初めてどうすればいいかわかり...