壁打ちの方のモチベの保ち方教えてください! 同様の過去トピがあ...
壁打ちの方のモチベの保ち方教えてください!
同様の過去トピがあることは承知の上で、最新の?というか新たにご意見が聞きたくてトピ立てしました、失礼致します。
つい先月、同ジャンルでTwitterにて壁打ち転生しました。
現在は自由気ままに、自分の描きたいものを描きたい時に好きなように描いて楽しんでおり、
苦手な交流を頑張ってしていた頃より創作に打ち込めていて、気楽に過ごしています。
とはいえあまり見てもらえないのは事実で、現在2桁後半フォロワーでいいねは大体1桁〜良くて2桁前半、稀に3桁後半な弱小者ではあるので、今後モチベが下がることがあるだろうなと予想しています。
その時に見返して自分のモチベも上げたいので、壁打ち(or似たような状況の方)のみなさんのモチベの保ち方上げ方を教えて頂きたいです!
みんなのコメント
自分のためだけに個人サイト作って作品を並べる。いいねも閲覧数も気にせず自分の好きな世界に浸れるのでモチベが下がったときはそこに引きこもってる。
作品投稿したいけどネガりそうなときはサイトにとりあえずup→落ち着いたときに投稿もできるので気持ち的に楽だよ。
個人サイトずっと気になってはいるんですがPCが無くて、iPadとiPhoneでの運用だとややこしいのかなと勝手に思い込み、どうしても億劫で腰が上がらず…って感じでした…
でも自分の好きな世界に浸れる、っていうところ最高だな〜!?ってなってます…ちょっと調べてみます、ありがとうございます!
2桁後半フォロワーで3桁後半いいね行く時あるのすごくない?!ジャンルとトピ主の画力にそれだけのポテンシャルあるってことだから今後もっと見てもらえることもあると思う。自分ならそこをモチベにする
ジャンルは長寿少年漫画で人口は多めですが、3桁後半いった時は万フォロワ垢にたまたま見つけてもらってRTされたからなので、運が良かっただけです!!
基本的にはほぼRTもいいねもなく、タグで遡ってくれたと思われる海外の方が見つけてくれるくらいなのでまちまちですね…
でも旬でなくても人気ジャンルかな〜と思うので、今後はいろんな人に見てもらえるように画力あげるのをモチベにするのすごい素敵ですね…!がんばります!!
感想嬉しいですね!!Twitterではリプもコメントも0ですが、支部はちょこちょこもらえることもあるので嬉しいのはスクショしてますへへへ
他人の評価をモチベにしないこと一択では?
数字を見てる人ってすごい病みがちな気がする…
人から褒められようがスルーされようが描く時は描くし、描かない時は描かない
くらいの方がマイペースに活動できます
壁打ち転生してちょっと経って落ち着いてきたので最近は数字気にしなくなってきましたが、数ってすごくわかりやすいのでメンタル落ちてるとどうしても気になってしまって…
でも今は気持ち的にもほぼ気にせずやっていけてるので、今の状態で活動出来るようにマイペース貫きたいです!!ありがとうございます!
なんだいつものよくいる自虐風自慢壁打ちクソ野郎か…
っていうのは置いといて、死ぬほどマイナーなジャンルか死ぬほどマイナーなキャラの絵描いてたらそんなもんどうでも良くなるよ。
マイナージャンルマイナーキャラはマジで数週間一切誰からも反応無いことなんてザラだから。下手したら一生いいねもRTもゼロよ。
ただ、マイナーキャラについては、そのキャラを本当に好き好んで描いてる人間が珍しいのか、定期的にそのキャラ名で検索掛けてるっぽいそこのジャンルの村長っぽい人に一度捕捉されるとそこから芋づる式にいいね時々RTはされるようになる。但しマジで私以外誰も定期的に描いてないレベルのマイナーキャラ、しかも...続きを見る
結構いろんな沼に浸かってる人間なんですが、創作したい!って思うジャンルが少なくて(10数年オタクしてきて今のとこ3作くらいしかない)、
大体自分がしなくてもいいかな〜ってなるか、原作が至高すぎて創作は見なくていい…ってなるんですよね…!
マイナージャンルで創作したい!ってなったことがまだないので、もしそうなったらその考え方すごい参考にしたいです!!ありがとうございます!
それはほんとにそうですね…!ネットで評価されなくてもリアルの友人が喜んでくれたり、自分が最高だな〜!!って思えるものが描けたらそれだけでハッピーですね!
大事なことを改めて思い出せました、ありがとうございます!
完成したらすぐどっかにあげたくなっちゃう人間なんですが、支部にあげるよりTwitterのがお手軽な気がしてTwitterであげちゃってて…
でも支部にログとしてまとめて自分の描いたもの眺めるの好きなので、それをモチベにするのも素敵ですね!!ありがとうございます!!
私も壁打ちです。いつも見てくれる方がチラホラいるんですが、その人たちが見てくれたらそれでいいかと思ってやっています。たくさんブクマやいいねされなくても、楽しく書けたからいいや〜!って感じです。
壁打ち仲間さん!嬉しいです!
いつも見てくれる方がいるとやっぱり嬉しいですよね〜!
楽しくかけたからいいやって気持ちすごいわかります…!自分が楽しかったらそれがいちばんですね!!
かっこよすぎ……でもなるほど……
言うてただの趣味で自己満足にかわりないので、無理してまでやる必要はないですもんね…自分のペース大事…
圧倒的な力を手に入れて壁打ちなのに自カプ大手になる
自分は壁打ちでモチベを保つにはこの方法しかないと思って努力しました
強い!!でも結局大手さんになったらモチベ保つとかでなく好きに出来ますもんね!
努力されててすごいです…見習いたい!
自分も壁打ちです。
他人の作品あまり見ないことと他人の評価や画力と自分を比べないようにしてます。
比べても良いことないしモチベ下がるので。
参考にするのは大体商業の方にして、
公式見て、仲の良い人(主ジャンルは別)とだけ萌話してモチベ保ってます。あと、自分の描いたものを好きになったり、自分がどれだけ成長したかを見直したりするのも良いかなーと思います。
とにかく他人と比べない!
比べるの良くないですね、本当に良いことない…!
私も公式の供給とか原作読み返すのがいちばん創作欲湧くことにようやく最近気づけたので、
他の人の二次創作は本当に尊敬してる憧れの神絵師さんをリストに入れて眺めるだけにしてます…それで十分なんですよね〜!
確かに!去年の絵と今の絵比べて上達ににやにやするの好きです…自分第一大事!
壁打ち仲間さんからお話聞けて嬉しいです!お互い創作楽しんで生きましょう〜!ありがとうございます!
数字関係は全て消す、通知も全部切る、外界は一切見ない。
慣れると本当に壁しか見えなくなり、Twitterも自分の個展でしかなくなる。
たまに投稿した自分の作品を眺めながら、自分の描く自カプ最高だな…と悦に入る。
最高だと思ったらまたあれも描きたいこれも描きたいってなるから、それがモチベかなぁ。
決して外界の数字とか見てはいけません。心が●ぬから…。
自分の個展、めちゃめちゃ良いですね…!!
私も正直自分の作品ものすごく好きなので、他人と数字気にしてる暇あったら自作眺めるか生み出した方が何倍もいいなって気づきました…。
メンタル落ちてる時ほど見てはいけないですね!!気をつけます!!
ジャンルを好きな気持ちが一番のモチベです
時点で創作欲なので、九割がた自分のために描いてます
残りの一割ですが、自分はジャンルの感想を見るのが好きなのでよく壁の外を覗きに行っては「自分と同じように好きな人がたくさんいる!」と嬉しい気持ちを持ち帰ってきて、それがモチベに繋がることもあるのでそれです
9自分:1他人のバランスが自分のモチベを保つのにちょうどいいバランスでした
トピ主さんも自身にとってバランスのいい保ち方を考えてみると良いかもしれません
自分のバランス、なるほど…!!
確かに同じ感想の方と出会えると嬉しいですよね〜!いいね連打したくなる…
言われて考えたんですが、私も原作はもちろん第一で、そこから自分の中で生まれた創作欲を納得のいくお気に入りな形にしてにやにやする為に描きたい、っていうのが創作する理由だなぁと思い至りました。
なので原作6:自分4くらいですかね…!?ちょっと難しい!
でも原作あってこそで、原作を心から楽しむ為には創作のせいで無駄にメンタル落としてる場合じゃないなって気づきました!
わー、ありがとうございます!上手く言語化出来ないですけど、すごいすとんと来ました…!
自分の中のバランス、常に意識します...続きを見る
交流してる人の方が、相互や友達が拡散してくれて当たり前、数字や評価もつきやすくて当たり前って弁えておく。
あとROM側の気持ちを考える。
自分だったら、熱狂的ファンでもない、ちょっと好き程度の壁打ちを無条件でずっと応援し続けるか考える。
応援し続けないのが普通だと思う。
この感覚のフォロワーが大半だと、身の程を知っておく。
何よりも、フォロワーの大半は私ではなく、原作が好きだからフォローしている事を忘れない。
そればっかりはしょうがないですもんね…私が勝手に交流が苦手で1人で壁打ちしてるだけなので、交流上手い方とか拡散力とかでもやもやしても意味無いんですよね…!
確かに…私もひとの二次創作Twitterでほとんど見ない人間だから、見てもらえない反応してもらえないとワーワー言うのはそもそもお門違いですね!?ここで身の程知れて良かった…
二次創作はあくまで原作の恩恵受けてるだけで、それで評価どうこうはなに言ってんだ???ってなりますね!?身に染みる…!
たくさんの気づき頂けました!ありがとうございます!
わ、新しい媒体!インスタはよく使いますがTikTok苦手で…!
でもそういう手軽なところから見てもらうのはいい手ですよね!
苦手なりにちょっと調べて挑戦してみようかなと思います…!ありがとうございます!
みなさんたくさんコメントありがとうございました!!たくさんの気づきがあってとてもためになりました!
トピ文通り、気持ちが沈んだ時に眺め返してにやにやさせて頂きます!
コメントをする