壁打ちになる覚悟がない。 小規模ジャンル、フォロー数三桁に満た...
壁打ちになる覚悟がない。
小規模ジャンル、フォロー数三桁に満たない両刀です。半年前から今のジャンルで活動を始めました。作品投稿している、気になる人だけフォローしてるのでフォロー/フォロワー比は1:3くらいです。
相互さんも何人かできて楽しいなと思うこともありましたが、最近解釈違いが増えてきたり、他の人との交流頻度の差が気になったり、作品に反応がもらえないと必要以上に自分が落ち込んでしまったりして辛いです。ミュートにしてみたり、Twitter自体見ないように放置したりしてみましたが、以前は空リプで感想をこまめに伝えるタイプだったので、浮上してる時は反応しなきゃと思ってしまって作品かいても投稿するのが億劫になりました。相互さんの中には大手さん(フォロワー500〜1000)もいるので、その人にたまにRTしてもらうと閲覧数伸びるのがありがたくて、ますます相手の作品にこまめに反応しないといけないと思ってしまい疲れました。
作品作りか交流か、優先順位がつけれていない。そもそも何のために絵や文を書いているのか、反応ほしくてかいてるんじゃなくて自カプが好きだからかいてるはずなのにその辺がちゃんと割り切れてなくて自分でも情けないです。
自カプを愛でたい一心で二次創作始めたのにこれでは駄目だと思い、壁打ちに移行しようかと思うようになりましたが、フォロワーや反応数減るかなと思うと覚悟ができません。
途中で壁打ちに移行された方の体験談をお聞きできればと思い投稿しました。
・壁打ちの際はアカウント作り直したかどうか
・フォローを外したか
・作品に対する反応数(いいね、RT)、フォロワー数の変化
など教えて頂ければ幸いです。
(補足)
・支部は過疎ってて支部専移行は難しい。
・原作が子供向けで、タグない+作ると嫌われる界隈なのでタグつけれません。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
壁打ちというか低浮上交流を控える方向でやってます。
たまにtlを見ていいなと思う作品があったらイイネ、またはrtする。それくらいです。
そしてついーちゃ2というアプリで反応数を一切見れないように設定したらだいぶ心穏やかになりました。他人同士の@会話も見れないよう設定できますのでおすすめです。
トピ主さんの質問に真正面から答えてませんでした。
アカウントはそのまま。特にアナウンスもせず、暴言がすぎる人や全く関わりない人、夢↔腐ぐらい趣向の違う妄想を始めた人は外しました。向こうからも外されました。
反応はもう見ないようにしているのでわかりません。誰がイイネrtしたか、rt後感想なども追いません。@やメッセージツールは喜んで返信してます。
コメありがとうございます!ついーちゃというアプリだと数見れないようにできるんですね!
たしかに数自体見ないようにするのも手かもしれません。ご意見ありがとうございました!
>>3
追記ありがとうございます。なるほど、全員ではなく問題がある人だけフォローを外されたんですね。
私がフォローしてる人の場合、関わりそこそこ、暴言や夢→腐みたいな方向転換はないですが、人外ジャンルなのに擬人化描き始めてて辛いって感じなので悩むところです……。
感想は情けないことに@やツールでもらったことないので空リプ見ないようにするのは勇気がいるなと思いました……。
ついっちゃ教えて頂いて入れました。数見えないのよいですね。
教えて頂きありがとうございました!
一年ほど交流アカでやってましたが、自分には向いてなかったなと感じたので壁打ちアカに移行する旨をツイートしてから壁打ちになりました。移行して二年ほど経ちます。
移行の理由は対人トラブルではなく、単純に固定派の自衛です。
とはいえ、フォロー0なだけでマシュマロ置いたりリプ返は必ずしたりと、無交流な訳ではありません。
アカ移行後は、かつて相互だった人ほど反応してくれなくなりますので、そこは覚悟が必要かと思います。
同カプの人達からも腫れ物扱いというか、たぶん「この人にはもう反応しない方がいいんだろうな」と思われている状態がずっと続いているし、この先何年経ってもこれは変わらないと思っています。...続きを見る
詳しい体験談ありがとうございます。やはり反応数は減りますよね……じっくり考えてから行動しようと思います。ありがとうございます!
・壁打ちの際はアカウント作り直したか →作り直してない。垢消しからの0から転生
・フォローを外したか→転生のため外してない
・作品に対する反応数(いいね、RT)、フォロワー数の変化→さすがに減ったけど激減ではないし「壁打ちだから仕方ない」と思える
空リプするレベルで交流してきたタイプが壁打ちになるのってどうなんだろう、一度壁打ちになってもだんだん交流したいってまた思い始めたりしないかな?してもいいけど壁打ち→交流再開になったらまた壁打ちに戻るの難しいし、しょっちゅうアカウント変える面倒な奴と思われる可能性が高い。私は空リプも互助会も全部嫌いだったから無交流壁になれてるけど、もしかした...続きを見る
コメントありがとうございます。たしかに壁から交流再開は難しいし印象よくなさそうです。自分でも壁になった後、また交流したくなるのか心配してるのでしばらく垢そのままで様子見ようと思います。冷静なアドバイスありがとうございます。
コメントをする