壁打ちです。 いつもリプやいいねをくれる創作者さんがいます。 ...
壁打ちです。
いつもリプやいいねをくれる創作者さんがいます。
私もその創作者さんの作品が好きです。
本音ではその創作者さんをフォローしたいし作品にもいいねしたいです。
ですが人間関係が不得意のためフォローやいいねなどしないことに決めてTwitterを始めた経緯があります。
(また、いいねしない理由として私自身が特定の人からいいねされたりされなかったりムラがあると気にしてしまうからというのがあります)
頂いたリプには丁寧に返信していますが、もしこの創作者さんの立場だったら、ずっと私がその方の作品について触れないことに寂しさなど感じるでしょうか?
一度だけ、私がその方の作品を見たことがあり好きだという旨を伝えたことがあります。
その後も私はその人の作品を見ていますし大好きですが一切反応はしていません。
頂いたリプに「この前○○さんが投稿していた作品素敵でした」などというのは何か失礼ですよね?
かと言って壁打ちがその人にだけリプしにいくのはアクティブすぎるような気もしますし、人間関係に二の足を踏んでしまうのもあります。
あと、実際のところROM垢から見ているので即座に反応できてしまうのですが、ROM垢やリストから見ているのがバレバレな行動をとってもいいものか悩みます。
マロで記名で返信不要で感想を送ろうかなどと考えていますが重いでしょうか?
まとまりませんが一番聞きたい質問は2点です。
・ずっと私がその方の作品について触れなかったら寂しさなど感じるのか
・マロで記名で感想を送るのは変か
このような方が現れるとは想像しておらず自分のTwitter運営方針がグラグラしているので相談に乗っていただけると幸いです。
みんなのコメント
今まで通り、向こうからリプとかのコンタクトがあった時だけ感じ良く反応すればいいと思うな
記名マロはどうかな……それならまだ相手の作品への引リツとかのが良い気がするなあ
マロ記名はなりすましの可能性もあるから素直に受け取りにくいかも
誰に対してもいいねしない人が無反応でも何とも思わない
ROM垢あるならそちらでリプすればいいんじゃないの?
寂しさ感じるか→そこまで気にしないと思う。SNSの縁って意外と薄いし、入れ替わり激しいし。
マロ記名は変?→上にもある通り、本人かわからない。無記名感想がよさげ。マロに対して喜んでる姿が見られれば、こっちもうれしい。それで十分。
少数派なんでしょうか、自分だったら頂いたリプに、しつこく無い程度にでも丁寧に添えますね。
マロがあれば記名して返信不要とします。
頂いたリプに「この前○○さんが投稿していた作品素敵でした」などというのは何か失礼ですよね?>
別に失礼と思わないし嬉しいですけどね
壁打ちだからって誰かの作品見ちゃいけないわけじゃないし、反応されたから反応返すってだけのこと
即座に自分から反応するならともかく、「私もこの前のあなたのアレ見ました、素敵でした」と言うくらいなら別にROM垢やリストから見てるのがバレバレ……だとも思わない
なんか色々考え過ぎな気がする
pixivのアカウントのメッセージで個別に送ってみては?
個人的には「あれ、よかったです」って感想をもらったとしたら、「その時はリアクションなかったくせに」という感情よりは「感想もらえて嬉しい!」の方が上回ります。
いいねしない運用の壁打ちの方ならなおさら気にしません
お返事が遅くなり申し訳ございません。
色々な提案やコメントをありがとうございました。
模索してみたいと思います。
これにてトピは締めさせてください。
コメントをする