創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: SBMrdfvC2022/11/13

漫画作成の際のネーム修正について 漫画描きのみなさんは、大...

漫画作成の際のネーム修正について

漫画描きのみなさんは、大体がネーム→下書き→ペン入れ→ベタ、トーンなどの加工という順で作業していると思います。私もそうです
ネームが終わったあとで作業を始めると、こっちの構図のほうがいいなとか、こういうコマ割りのほうが迫力が出ていいなとかそういうことばかり思いつきます
直せる限り直すのですが、そのぶん時間ばかり食ってしまうのが悩みです
最初のネームの段階で気付ければいいのですが、時間が経たないとわからないことが多いです
みなさんこういうものでしょうか?それともネームをきっちり決めて、そのあと基本修正は加えませんか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: gRGD7nBc 2022/11/13

自分はネームの絵がラフ過ぎる(棒人間とか何となく人型みたいなのとかw)とそんな感じになる。ちゃんと絵にしたらなんかイメージとズレがあるんだよね
ネームをほぼ下書きぐらいの気持ちできっちり描いた時はなりにくい

3 ID: 275Rlx3S 2022/11/13

漫勉見てるとプロの漫画家でもネーム、下書き、ペン入れでどんどんコマ割りやコマの中の構図変えてるし
オン専ですが私もページ数よく増えます。
完成までネームと同じコマ割りの方が少ないと思いますよ

4 ID: 08Bapmer 2022/11/13

みんなそんなもんだと思う…
自分はプロットを文字で行ってからネームに入るけど、その時点でもかなり変わる(プロットだとここで◯◯してるけど××させた方が良い、セリフはAって言わせるつもりだったけどここを大ゴマに変えてBって言わせたいなど…)

ネームは描くサイズと同じ比率のちいさめのもので行うけど、原稿に持ってきてセリフなど打ってるとやっぱ変わってくるし
この絵を間に入れた方が間があっていいとか、コマに対してこの絵だと微妙だからアングルかえようとか
本っっっ当に修正案が無限に出てくる…

ネームが下書きレベルで綺麗な人もいるみたいなので、あらかじめ絵が見えてるタイプもいるとは思う。

5 ID: QwENCJX5 2022/11/13

変えます、めちゃめちゃ変えます。時間が許すなら展開丸っと変えたりもします。
1度もう時間ないし今回はこのままで、って当初の内容のままやってたら修正したい内容がちらついてストレスになっちゃったので、直せるところは少しでも直すようにしてます。

6 ID: gPyDm301 2022/11/13

効率悪いと感じるけどやっぱり後でコマとか構図変える時はあるよね
実際ネーム終わらせて全体を俯瞰してそれで初めて分かる事もあるし、納得した内容の漫画描きたいから仕方ないかなって思う

7 ID: cIuKvUWj 2022/11/13

結局時間対効果考えてネームずっとやるようにした
二、三時間かけてペン入れして全ボツとかダルすぎるもん

8 ID: lJ7WdAuf 2022/11/13

がっちりプロットなり脚本で決め込むんじゃなくて真っ白の紙から一発目で変更しなくていいくらいのネームを描ける人がいるかと言うことですかね
いるのかもしれませんが自分はそうじゃないので、変更は後からも出るだろう前提としてます。なんなら後からもっといいセリフやアングルが出てくるだろうって期待してるまであります。
ネームの時はセリフやアングルや色々同時進行で進めなくちゃならないけど、一旦全部書き上がって改めて眺める時は演出のみの目線だけでみるので、そこで粗に気づくんだろうと思います。時間はかかりますけど自分の作成スタイルがそうだと受け入れて粛々と修正作業やってます。

10 ID: lj4bFB1o 2022/11/13

プロット、構成からめちゃくちゃ変えますし、ネームも最低2回は描きます。その後でも気になるところは直します。
そのまま下書きに突入してやっぱり直す!
とかすると余計時間かかるので、
面倒でも早いうちに直す方がいい…気がしてます。

11 ID: Y8QzL0Ty 2022/11/13

オフ本の〆切1週間前に、ページ構成変えたくてページ増やしたりコマ変えたりしたことあります。完成稿に近づかないと欠陥が見えないことがあって、厄介ですよね。デジタルであればアナログより手直しが楽なので、描き直すことにしています。

13 ID: Ct0SqNWf 2022/11/13

他の人も言ってるけど自分も簡単な絵や棒人間だとイメージ湧かなくて下書きで結構修正入れるし、プロット通りにならない。だから遅筆だし、どんどん脱稿する人を見るとへこむ

14 ID: トピ主 2022/11/14

コメントありがとうございます!わりと同じように描き直すという方が多くて親近感が湧きました、
気になる部分を放置すると後悔するのはまさにおっしゃるとおりですよね…
無駄だから徹底的にネームを詰めてから作画に入るという方もいて、おっしやるとおりだと思います
ただ私はネームを書き始めてはや一月、締切まであと一月ですが、まだまだしっくり来ないところが多くてこれからも可能な限り直していく未来しか見えません
昨日もベタまで塗ってあった絡み部分、意を決して構図を変えて描き直しました
より良くなったのは間違いないですがなぜ最初から気づけないのかとウンザリです
ウンザリしてはいますが少しでも良いもの...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

【鍵垢引用について感じることを教えてください】 身バレ防止のためフェイク含みます。 自分は大きいジャンルのマイ...

ほっといても描くタイプと思われてそうな絵描きです。一日に二、三枚描いてはその都度Xへ投げてます。反応数はそこそこで...

【かなり性格悪いので閲覧注意です】 嫌いな創作者を観察するのがやめられない! 皆さんは嫌いな創作者をミュー...

同カプ者の顔って見てますか(覚えてますか)? カプオンリーで50以下くらいの規模のカプで活動しています。 ...

自分が書く感想が、他と比べて下手すぎて、送ったことを後悔してしまいます…。 最近はじめて感想を送るという経験...

同人の付き合いで別ジャンルを普及される事について 同カプで仲の良い交流先やオタク友達に、相手のハマってる別ジ...

BL好きのみなさん、BLに惹かれる理由は何ですか?どこに魅力を感じますか? 一次創作だけ、二次創作だけ、どっちも...

絵師さんに聞きたいです。 自分が思ったより評価が付かないとか、フォロワー数に比べていいねが少ないとか気になる事は...

大手・もしくは神の作品の後に自分の作品を上げるのって気後れしますか? 過疎界隈にいるのですが、大手・神の目に...

同カプ解釈違いや同カプで拗れた人が界隈にいる人に質問です。イベントでその人がサークル参加しててもその人のスペースは...