ブランクのある字書きです。参考書探しています。 地の文の書き方...
ブランクのある字書きです。参考書探しています。
地の文の書き方ってどうやって勉強しましたか?
数年前に少しだけ二次小説を書いていました。
最近はまったジャンルであるカプの虜になりまして……また書きたいと思って書き始めたのですが、
全く地の文が書けません。
以前書いていたときもセリフを先に書いて、その間を地の文で埋める書き方をしていました。
地の文をどうやって書いていたのか……あまり思い出せないし、恥ずかしくて読み返せそうにありません。
ネットで「地の文 書き方」「地の文 参考書」などと探しても、これだ!というものに行き当たりませんでした。
どうしても一次創作向け(キャラ、世界観の設定を重視、プロットをしっかり書くなど)のものが多かったです。
レベルの高い、評価されるものを書きたいというよりも
この頭に浮かぶ推しカプの萌えを早く出力したいと思っています。
今は質より量……のイメージです。
思い当たる書籍や記事があれば教えてください。
同じように、ブランク明けで壁にぶち当たったけどこうやって乗り越えたよといったアドバイスなどがあれば聞きたいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
はやみねかおる
めんどくさがりなきみのための文章教室
元々絵描きでしたが文字書きに転向したくてこれを参考にしました
地の文ってことは背景描写がうまくなりたいってことなので、会話が出てこない日記を書くことから始めてみたらどうでしょう?
他媒体を文章で言語化する、とかかな。
漫画やアニメ一話分を小説で書き起こす。
映画もいいけど、尺長いから時間の余裕がある時にだけオススメする。
映像媒体は必ずキャラの居所が表現されてるので、いい練習になると思います。
参考書では無いけど写経もおすすめ~
好きな作家の写経→真似して書くを繰り返してたらなんとなく書けるようになってきた。勿論ただ写すだけじゃなく地の文中にどういう情報を入れてるかをしっかり見ながらやるのが良いと思う
自分から率先してやろう!
地の文って限定したものじゃないけど、ここにまとまってるのおすすめ
http://www.kaminotane.com/2020/01/08/3888/
地の文限定ではないけど、クレムのどこかのトピで知った「エンタメ小説を書きたい人のための正しい日本語」って本は結構勉強になった
今思い出しました。
スティーブンキングの「書くことについて」がいいですよ。
地の文だけじゃなくて小説全般について書かれた本ですけども。
booth貼っていいかわからんからタイトルだけ
「推しCPの長編小説が書きたい同志に捧ぐ本」
地の文特化ではないけど参考になる部分がある
既出かもしれませんが、こちら参考になると思います。
「誰でも分かる!小説の書き方入門 カクヨム編」
あと、上にも書いている方がいましたが、漫画を文章にするのはとても練習になると思います。
あらかじめセリフが吹き出しで区別されているため、残りの情報を言語化するのだと自分でわかりやすいからです。
ジャンル作品の一部がノベライズされているので、たまに描写の参考にしています。(施設内の物の名前とか)
参考にならないかもですが、勉強の仕方という点で
自分はライトノベルなどを見て勉強しています。
色んな人のがあるので、この人上手いなと思う人のを参考にしてます
11 ID: 9w4Vp5oWさんのようなBOOTHの本ってどうやって見つけるんだろう?
すごく興味があるんだけど探し方がわからなくてご存知だったらぜひ教えてほしいです。
参考書ではないんだがnoteっていうサイトで「二次創作 小説」とかで検索すると自分がどう書いてるかのやり方を解説してくれてる人いるよ
本買うよりも手軽だからそこで自分のやり方に落とし込めそうな人探すといいと思う
コメントをする