オフのイベントで買った同人誌について とても頭の悪い質問なので...
オフのイベントで買った同人誌について
とても頭の悪い質問なのですが、イベントでサークルさんから本を買う時って裸のまま受けとっているんでしょうか?
キーホルダーなどのグッズも同じように受け取る形になると考えていいんでしょうか?
私は実際のオフのイベントには行ったことはなく、レポや同人関連の漫画を読んでいると会場の中でそのまま受け渡しされる場面しか見たことがないです。
みなさん袋を持参しているんですよね?
どんな袋を使っていますか? 本屋さんで沢山買った時に入れてくれる紐付き紙袋を使っている人が多いイメージがあります。
オフのイベントに行ってみたいので、買った同人誌を入れて持ち歩くのにちょうどいい袋を教えてください。
みんなのコメント
コメントありがとうございます。
エコバッグとリュックというと布製ですよね!
サークルさんのキャリーは頒布する同人誌を運ぶためでしょうか。
サークルさんはキャリーバッグを使うと聞いたことがあります!
紙袋はたくさん入れた時破れる可能性あるし手が痛くなるのでオススメしません
布とかのエコバッグでいいと思います
コメントありがとうございます。
紙袋は破れる可能性があるんですね。手が痛くなることは言われないと気づきませんでした。
よく考えたら持ち手が紐だと辛くなりますね。
グッズも本も大体はそのままですね。ノベルティのショッパーとか不織布のバッグとかに入れて渡してくれるとこもあります。
トートバッグかアパレル系のしっかりしたショッパーが多いイメージですね。
本屋の紙袋は見かけないです。弱くて破れそう……。
コピ本とかポスカとかは折れ曲がりやすいのでプラの書類ケースとかをトートの中に入れておくと便利です。
帰りに雨降って本が濡れる!ってなることもあるからビニール袋もあるといいですよ。
コメントありがとうございます。
会場から帰宅するまで雨が降る可能性をすっかり失念していました。
開け口があいているのは心配になります
プラの書類ケースはためになりました。薄かったりサイズが小さかったりすると折れやすいですよね。気をつけます。
ビニールの袋(ショップで貰える不透明のもの)にいれて、頑丈な紙袋に入れたりもしますがやはり破けたら一貫の終わりなので布がいいかも。
100禁のプラケース持ってきて入れてる人も居ました。
コメントありがとうございます。
ビニールや紙袋はやはり破ける可能性があるのですね。
上の方と同様にプラケースの準備はとても参考になりました!
受け取るときは裸で受け取るよ。大手の新刊セットとかでなkればお店みたいにビニール袋に入ってたりしない。
大量の本をかかえて受け取るのは大変だから、たくさん買う予定があるなら紙袋とか用意して、本をサークルさんから受け取る→自分で紙袋に入れる。
紙袋は帰りの電車で一般の人から隠すためにも持っておいた方が良いよ。
コメントありがとうございます。
お店みたいに用意してくれるサークルさんいらっしゃるんですね!
手提げの袋はあったほうがいいですよね。
一般の方の目に入らないように気をつけます!
いっぱい買うと紙袋は破れかねんし、ビニール袋も持ち手が伸びたり本の角が当たって穴が開いたりするからマチがあるしっかりめのエコバッグとかトートバッグがいいよ
コメントありがとうございます。
薄くても沢山重ねたら結構な厚みになった時には確かに幅があったほうがいいですね。
参考になります。
私はいつもマイナーか落日ジャンルやカプにしかハマらないし、掃いて捨てるほどあるメジャージャンルの本はとらとかの委託で事足りるが故に滅多にイベントでは買わないから、推しカプや推しジャンルの本全部買っても多くて5冊、別のジャンルの本を絨毯爆撃買いしても全部で20冊あれば奇跡だから、100均の折り畳みのエコバッグ的なやつに入れても余裕だけど、もしトピ主の買いたいジャンルがメジャーや旬だったら、上の人たちが言ってるように、丈夫なトートバッグの方がいいかも。
コメントありがとうございます。
20冊であれば折り畳みのエコバッグでも大丈夫そうなんですね!
イベントには無縁だったので、行きたいイベントがどれくらいの規模なのかきちんと調べて用意したほうがいいですよね。初めて知るサークルさんから買うこともありますし、会場では衝動買いしてまうとよく聞きます。ジャンルでのご指摘ためになりました。
サークルから受け取る本が裸(OPP袋等に入ってるか否か)という意味なら裸だよ
そういう袋に入れるのは通販のときだけ
アクキー等のグッズ類はOPP袋に入ってることも多い。傷防止と、印刷所によってはデフォで袋詰めしてくれるから
イベでの買い物時の装備としては、A4が入る布製トートに3〜5cmくらいの厚みの書類ケースや、本立てを入れといて、その中に買った本をどんどん入れてってる
ペーパーやポストカード他紙製ノベルティも折れる心配が減る
書類ケースに入りきらなくなったときは、ペーパー類を優先してケースに入れて、本はケースに沿わせておくと折れにくい
水濡れが心配なら書類ケースが入るサイズ...続きを見る
コメントありがとうございます。
袋に入れるのはやっぱり通販の時だけで、グッズは最初から袋詰めしてる場合や入れてくれることがあるんですね。
本立てを入れるのは折れないためで、色々工夫してるんですね。なるほど。
ケースに入れてさらにレジ袋は頑丈そうです。予備の袋も考えてみます!
いつも本を買いすぎて帰り道にエコバッグだと両手と肩が痛くなるので自分はリュック派です。
コピー本や無配ペーパーなど折れてほしくないものを仕舞う用に書類ケースも持ってきています。
たくさん本を買うなら絶対リュックがいいです…!
コメントありがとうございます。
リュック派ですか!
沢山買った時、リュックのほうが持ち帰るのは楽ですね!
結構入りますし、両手があいていたほうが良い場合もありますよね。
書類ケースが結構役立てると聞けて必須なのがとても分かりました!
コメントをする