同人誌、オフイベの頒布価格と書店委託の卸値の価格は同じにしていま...
みんなのコメント
オフイベと卸値一緒
初心者の頃はオフイベより卸値低くして通販の負担下げてたけど、周り見たら割とみんな卸値がオフイベの価格だったから今はそれに倣ってる
オフイベと一緒か書店委託時にかかる雑費をちょっと足すこともある
オフイベは交通費負担してくるわけだから下げる理由はないなと思ってる
私もこれ。書店委託で掛かった料金上乗せする。
結構これ昔からやってる人が多いよね。
コミケでは500円で販売していても委託費諸々で1200円で販売してるサークルさん多かった。
オフイベより卸値下げてます。それでも通販の方がちょっと割高だけど
まあ少しでも安い方が手に取ってもらいやすいかな…ぐらいの理由だけど、人にもそうしてほしいとは思わない
会場頒布価格と卸値同じでも全然問題ないと思う
イベント卸値同じ価格。
1000円超えたら調整するかもしれないし、しないかもしれない…
書店見ると今だに高杉てびびるんだよな〜
卸値+消費税でキリの良い金額にしたり、卸値+消費税で会場価格と同じ金額にしたりしてます。(とら、フロなど)
BOOTHの場合、自宅から発送なら梱包費として会場価格+50円~100円上乗せしてます。
なるほど〜!コメントありがとうございます。
私は書店価格を引け目のない価格にすると会場価格が低くなりすぎるor端数になるため、会場価格をキリのいい価格にしようかどうか迷っていました。本当に細かい数字の話ですが…できたら100円単位にしたいですもんね…
会場価格と卸値一緒。下げてたこともあったけど自分の界隈は「同人誌は高いか安いかじゃなくて手に入るか入らないか」って思考の人が多くて気を使わなくなった
会場価格400円ならとら550円(卸値385円)
会場価格300円ならとら440円(卸値308円)
って感じ。ほぼ一緒
コメントをする