無配はどのタイミングでどのようにして渡しますか? 字書きで...
無配はどのタイミングでどのようにして渡しますか?
字書きです。
今度のイベントでA5の薄いコピー本を無配にしようと思っています。
前回初めてイベントに参加したときは健全本にキツめのエロの無配だったので、本を買ってくださった方に声をかける勇気が出ず…元々顔見知りで、そのエロが好きだと言ってくれていた方たちにしか渡せませんでした。
今回は健全本に全年齢の無配なので、新刊に興味を持ってくださった方には渡したいなあと思うのですが、どのタイミングでどのように渡したらいいかわかりません。
(前回本を出したジャンルは旬ジャンルだったためか、コピー本の無配を受け取ったことがほとんどありません。)
無配は新刊と一緒にさりげなくお渡ししてもいいのでしょうか?
それよりは、「無配もよければどうぞ」と案内する程度(手に取らないという選択肢を残す)の方がいいのでしょうか。
みなさんが実際にどうしているかお聞きしたいです。
みんなのコメント
健全なら、本購入者には自動で付ける。
立ち読みで、購入迷ってる感じの方には、良かったら無配どうぞって声掛けする。
列ができてるなら黙って勝手につける。余裕があるなら「無配ですよかったら~」って言いながら勝手につける。
どっちにしてもいちいち確認はしてない。でもトピ文にあったように健全新刊にエロ本無配だと悩むなーと思った
健全な本にえろ本無配って、年齢確認の手間考えると面倒だよね
相手が未成年なのにすすめたらさいあくだし
ID変わってるかもしれませんがトピ主です。
無配は勝手につけても大丈夫なんですね。列ができるほどのサークルではないですが、「無配もよければどうぞ」と勝手につけることにします。ありがとうございました。
ちなみに全年齢の本に年齢制限ありの無配は自分でも失敗したと思いました…
コメントをする