パクリってどこまでがパクリなんでしょうか。 先日、別ジャン...
パクリってどこまでがパクリなんでしょうか。
先日、別ジャンルの人にネタをパクられていますよとマロがありました。私の書いた小説の流れがほぼ一緒だったとの事で見に行ってみたのですが
・設定が一緒だった(例えばお泊りをする話で寝る前にお喋りするみたいなもの)
・構成が一緒だった(お泊り→一緒に寝る→お喋り)
内容は似てるかな?って感じですが正直元がよくある話なのでパクリというには大袈裟な気もします。これが同じCPなら悩みますが別ジャンルとなると放置していてもいいと思うのですが、マロを送ってきてくれた人は私に何らかの行動を求めているのでしょうか?あとこれはパクリというよりネタ被りだと思うのですがどうでしょうか。
みんなのコメント
その中の行動や台詞までかぶっているならともかく、そのくらいならネタが同じなだけにしか見えないですね
……。
最近はパクり炎上もあるせいなのでしょうか。その方が善意でも悪意でも、曖昧なものを報告してくるのは性質が悪いな、という印象です。
トピ主がパクりに入らないと思うなら、無視でいいと思います。下手に反応すると、「じゃあこれはどうですか」と二つ目もってきそう。
完全無視が一番いいと思う、もしかしたら相手の方に「パクりですよね」みたいなの送ってるかもしれない
相手への嫌がらせでトピ主利用しようとしてるかもしれないしそんなマロは来なかったのでいいのでは
小中学生とかでよくあるネタなことをわからないのかもしれないけど知ったこっちゃないしね
小説の場合、キャラの名前だけ変えて他は90%文章一緒ならパクリだなって思うけど、話の流れが一緒くらいじゃパクリにはならない
マロ送ってきた人、相手側のアンチなんじゃない?
大半が言いがかりだと思ってる。
自分の作品を好きな人が、似てる作品を見に行って好きすぎるあまりに騒いだんだろうと、まず思って
自分も相手の作品を見に行って、少し似てるからって、大口開けてギャンギャン騒がない為にも、最初は自分に都合の良い「きっと言いがかりに過ぎなくて、お相手も素敵な作品をかいてるのだろう、それが偶然似通ってしまったに違いない。」って考えるようにしてるかな。
なので大半はパクリとは認定しないですね。
逆に、パクリではないかと、言ってきた方が知らない方なら無視しますし。知ってる方なら「設定や構成が一緒ですが、表現したい根本の部分が違うので、違う作品に見えますね」って一言...続きを見る
パクられを囁くのって、嫌がらせの一種だと思う
パクかラレかどっちかを潰したい人って印象
本気でヤバい人はリスク省みず注意喚起垢とかやっちゃうけど、自分は手を汚さずに自滅させる方法として定着した感はあるよね
>マロを送ってきてくれた人は私に何らかの行動を求めているのでしょうか?
教えたかっただけでしょ
何もしないからと言って、更に何か言ってきたらそれこそヤバい人だわ
コメントをする