非公式カプ本に公式カプが事前表記なしで登場したらどう思いますか?...
非公式カプ本に公式カプが事前表記なしで登場したらどう思いますか?
私は公式・非公式関係なく登場カプは必ず記載派なのですが友人が非公式カプABの本に片思いの公式カプCDと両思いの公式カプEFを表記せず混ぜ込みたいそうで…相互さんともその話(公式カプ表記しないで入れること)で盛り上がったととても楽しそうに話されまして…その場では何も言えずそうなんだー!で終わらせちゃいました。
だけど私は内心そんなに混ぜるならなおさら表記しないと無用なトラブルを招くのではないかと心配です。
それとも公式カプでも表記すべきな私の認識が間違っているのでしょうか?
片思いなら表記すべき、両思いなら表記なくていいよとかそういうマナーってあるんでしょうか?
それか一言くらい表記した方が良いよと進言した方が良かったのでしょうか…?
みんなのコメント
AB好きの地雷がCD,FEかも知れないから私なら表記する
けどまあ必須では無いのかな……
でもいくら好きでも表記無しで別カプの要素が出てきたら私は次から読まないし、買わない。
カプとして登場するくらいなら別に良いと思うけど…
そのカプの話をメインでやるターンがあるならCDとEFの本でもあるから書いた方がいいと思う
脇でちらっと出るくらいならわざわざ注意書きしない人のほうが多そう
作中でその公式カプの絡みがかなりあるなら注意書きする人のほうが多そう
Bの両親が脇役で出てくる話に、「Bの父親×Bの母親」表記いるか?つていう…
公式カプは公式なので書かないです
公式で起きてることは全て当たり前のように扱います
でも、公式カプに公式にはない進展を入れるなら注意書きします
(例:公式でキスしてる二人のキスシーン見てしまったみたいな話は注意書きなしで入れるが、妊娠出産してる話は注意書きして入れる)
カプとしての表現はあるのでしょうか?
例えばABが夜についての相談をEFにする、みたいな。
それならば表記して欲しいと思います。登場するだけならいいんですけど。
登場するだけならふーんだけど、ガッツリ描写あるとうえーって思う
その公式カプが自分の好きなカプだったらまあ良いけど、公式なのはキャラの組み合わせだけでオタクの妄想は非公式だからなあ
そもそも表記なしで盛り込みたい!ってどんな意図があるのか謎すぎるけど……
公式カプは表記しないかも
公式で恋人同士や片想いであることが描き手のキャラクター観の一部になってたりすると注意書きする発想がないかもしれない
注意書きって公式には本来ない描写をするから書くものなら、公式に既にある恋愛描写に関して注意書きする必要はないことにもなるんじゃないかな
AB(非公式カプ)とFC(非公式カプ)推しててCD(公式カプ)が読めないことあるから個人的には前書きとかお品書きとかだけでも書いてくれると助かるなー。
自分が本出すときは「原作くらいのC→Dの描写があります」「付き合ってるEFが出てきます」って一文入れてる。
表記のマナーは聞いたことないけど、公式設定だとしても表記なしでカプ要素入ってる作品見たら今後その人の本は避ける。
ご友人には「脇役として出てくるCDにめちゃくちゃ萌える!って人に届かないのもったいなくない!?」みたいに言ってみるのはだめかな…?
公式カプでも表記欲しいな〜
付き合ってるABが見たくて閲覧してるからそれ以外のカプが出てきても興味無いしもしその公式カプが苦手だったら話は良くても二度と読まない
コメントをする