創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 6moclb072023/02/02

長編ssについて教えてください。 普段は短編ssを書いている字...

長編ssについて教えてください。
普段は短編ssを書いている字書きです。今回初めての長編に挑戦しようと思って、ある程度の展開を練ってプロットを書いて、いざ書いてみようと書いていたのですが、序章(起承転結の起の部分、といえば良いでしょうか)の時点で3000字を超えてしまいましたし、この先もっと増えそうです。
普段なら3000字の時点でほとんど起承転結の転か結あたりなので、まだここなの!?と驚いてしまいました。長編といっても、自分の書き方のせいで展開の進みが遅いのか……?と思ってしまい、これ以上書いてもいいのかわからなくなりました。
普段長編を書く方、だいたいどのくらいの文字数になるのでしょうか。
どうかお力添えをお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: jc8ltWzZ 2023/02/02

長編なのにSS(ショートストーリー)……?って思ったけど、長編の中で一話ごとが短いって言いたいのかな
自分の界隈では五万字あたりから長編って言ってる人が多いよ

4 ID: トピ主 2023/02/02

すみません、癖でssをつけてしまっていました……普通に二次創作の長編です。
五万字ですか。序章だと単純計算で12500字なのですが、承転の部分を多めに設定するとして10000字くらいでよいのでしょうか。塩梅がわかりません……

5 ID: Q4aXteJ3 2023/02/02

SSってショートストーリー(短いお話)をさすから、小説って意味で使用されているならお気をつけを。

起承転結の起が3000字あっても構わないと思いますし、「ここまでが起なんだな」なんて考えて読む方は少数でしょう。
ただ、お話の導入でもあります。
実際に読んだ訳ではないので分かりませんが、冗長に感じたなら削る・分けるといった事をした方がいいかもしれません。

6 ID: トピ主 2023/02/02

ありがとうございます。誤用に気をつけます。
そうですね、思えば自分もあまりここまでが起承転結の起なんだなと思いながら読んだ事はないですし、あまり気にしなくていいのかもしれません。
自分は文字数が多い!冗長なのかも!と思い、行き詰まってしまったのですが、肩の荷がおりました。ありがとうございました。

8 ID: Oh7YWDqJ 2023/02/02

長編て8万字以上のストーリーの認識なんだけど、トピ主が言う長編でどのくらいの字数なんだろ
上記の感じで言うと、プロローグで1万字以上はザラにあって、それから視点変えて本編てこともままある
きちんと書き切るつもりなら何字でもいいのでは
ただ8万字以上だと個人的にプロットちゃんとつくっていないと話がとっちらかってラストがぼんやりしがち
自分の場合は起承転結の「承」がなく、「起」の後すぐ事件などが起きて「転」になる話が書きやすい

12 ID: トピ主 2023/02/02

トピ主にとっては短編を書きすぎて一万字以上は長編という考え(偏見?)ですので、正直基準がよくわかっていませんでした。だいたい八万字くらいから長編になるのですね。
プロローグで一万字の方もいらっしゃるのですか!すごいです。
ご忠告もありがとうございます、気をつけて書いていきたいと思います。

9 ID: sr9ATtY3 2023/02/02

想定している全体ボリュームにもよるけど、私は起で1万字ぐらい行くこともあるから全然良いと思う(その話は最終的に全体8万字)。
今書いているのも多分起で7000字いってる。
あと、長い話って書いている間は判断つかないから一度書ききってから全体のバランスを見直すと良い。

13 ID: トピ主 2023/02/02

だいたい八万字だとして起で一万字にいく事はおかしくないのですね。ありがとうございます。
短編しか書かなかったもので、本当にこれで大丈夫なのかと焦っていたので当事者の方から聞けて、とても助かりました。
バランスも見直してみます。ありがとうございました。

10 ID: j1VoUzSB 2023/02/02

ピクシブさんは長編=8万字~と定義してましたよ

14 ID: トピ主 2023/02/02

なるほど、ピクシブさんでもおおまかな定義はされているのですね。ありがとうございました。

15 ID: MKjSR3bx 2023/02/02

3~5万字くらいで長いなと思う(長編と定義できるかは置いておいて)
何度か書くとだいたいこのペースでいける、というのがわかってくるので慣れもあると思う
あと3000字あたりで長いな…と思うと書ききれないことが多い
書き手がだるいなら読み手もだるいだろうから、思い切ってカットできるところはカット
山場あたりから書いて、「どうしてこんなことになったのか、あれは一週間前……」みたいな書き方をしてみる

慣れないうちはとりあえず最後まで書くのが一番だよ、頑張れ〜

16 ID: トピ主 2023/02/02

そうですね、思い切ってカットしてみてもいいかもしれません。また見返していらないと思うところを探してみます。
やっぱり慣れですか、慣れるまではかなりの時間がかかりそうですが頑張ってみます。ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

いつも走っているのに、どこにも行かないものは? ちえこデリ駅|大阪東京 ---------安心・高品質・完...

絡み・レスバの『表出ろオラ』トピ《5》 絡まれることを前提としてコメントしたい人向きのトピです。 また荒...

推し作家への熱い気持ちを聞くトピ 推し作家作品のここが好き!や、キモいかもしれないと日和って送れなかった熱量...

鬱やバドエンを好む人って体感全体の何割くらいと思いますか? クレムにはかなり鬱バドエンを好む人がいるイメージです...

新刊落としたからイベントを欠席する、までは分かる。 新刊落としたけどイベントに一般参加する、のもまだ理解できる。...

東京大阪高級本番出張サービスLINE:699jp Telegram:@tyo52JP 東京23区 & 大阪府全域...

美月夢華坊|東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @An98363 タイプ:清楚系・素人系・...

絵が上手い界隈の大手の創作物が苦手で一切反応しない人いますか? 自カプABの大手(同カプ創作者なら必ずフォロ...

天使の癒し・东京大阪出張デリバリー| 現金決済・料金透明|写真は本人 東京・大阪での出張デートサービス プ...

交流の始め方について。同人歴、ツイッター歴長めの者なのですが、以前はよく下のようなやりとりから交流が発生していたよ...